2020年2月27日木曜日

新型コロナウイルス(COVID-19)の小学校受験への影響2 幼児教室も一部休講に

ジャック幼児教育研究所では、ベビー・キンダーガーデンクラスが2/27(木)~3/17(火)、授業中止になりました。また、一部の講演会も延期となりました。

(重要)新型コロナウイルス感染予防に関する対応について(2/26現在)

2020年2月23日日曜日

新型コロナウイルス(COVID-19)の小学校受験への影響 小学校説明会が続々と中止に

新型コロナウイルス(COVID-19)に関する昨今の社会情勢を鑑み、予定されていた私立小学校の合同相談会や情報フェアが続々と開催中止決定されています。

今回の第二子の育児休業中に、なるべく多くの小学校説明会に参加するつもりでいたので、非常に残念です。

開催中止決定されたもの

  • 精華小学校学校説明会
  • 私立小学校合同相談会
  • 私立小学校情報フェア
  • キリスト教学校合同フェア


2020年2月20日木曜日

「いしど式」そろばん教室に通い始めました

わが家の至近距離に、そろばん教室があります。

「いしど式」そろばん教室です。

娘(3歳児)は、以前から、「いしど式」のそろばん教室の子どもたちが肩からかけている、赤いトートバッグに興味を持っていました。

受けたい、赤い鞄ほしいと言っておりました。

とはいえ、私自身はそろばんを習ったことがなく、よくわからないものだったこと、第二子育児の忙しさもあって、娘の言い分をずっと放っておいておりました。

しかし、娘がもうすぐ4歳になることもあり、思い切って体験レッスンを受けさせてみたところ、思いのほか気に入ったようで、入会しました。

その後ほぼ毎日通っております。

他のそろばん教室はよくわからないのですが、「いしど式」のそろばん教室は、3歳から入会可能です(数字を書いたり、簡単な計算ができる前提。)。幼児指導に定評があり、個別対応教育といって、個々人のペースに沿って進めてくれます。

また、先生によって考え方に差異があるかもしれませんが、この教室の先生は、変な癖がつくと良くないので、自宅では練習しなくてもよい、そのうち本人が興味が出てきたら自分で自宅で練習するから、と言ってもらえました。

これは、私の要望にぴったり。小学校受験のプリントやピアノ教室の宿題もあり、これ以上、自宅で宿題的なものを増やしたくなかったのですよね。ただでさえ、下の子の乱入もあって家庭学習がはかどらないものですから。保護者に家庭学習対応を要求されるようだったら、このそろばん教室に入会しなかったと思います。

珠算検定とか興味もないので、娘が楽しければそれでいいや、くらいのゆるーい感じです。

習いごとの送迎が苦痛で仕方ないので、とにかく至近距離にあるのがありがたい。1時間という短時間ではありますが、娘を預け、その間にスーパーマーケットで買い物して夕食の準備をしてからまた娘を迎えに行くこともできそうです。

入退室時にICカードをタッチし、保護者のメールアドレスに連絡が届くので、小学生になって自分で通学するようになっても安心ですね。

娘はなぜかそろばんが気に入ったようで、公文よりもそろばんが良い、と言うもので、公文は辞めて、そろばん教室に一本化する予定です。

ちなみに、そろばんは計算力だけでなく、集中力や記憶力のUPにつながるそうです。右脳開発的なものは幼児教室に通っているので、そろばん教室に対してはそこまであてにしていないのですが、もし右脳にも良いものだったらそれはそれで嬉しいですね。

コース

コース、授業料、内容は以下の通りです。

  • 週1回 4,500円(税抜)~ 週1回通えるコースです。他の習い事されている方、中長期的に能力向上したい方におすすめです。
  • 週2回(標準コース)6,800円(税抜)~  週2回まで通えるコースです。週2回以上の受講が効果的です。練習期間が開くと、授業時間に占める復習の時間が多くなります。
  • フリーコース 8,000円(税抜)~ いつでも好きな時に通えるコースです。短期集中で脳力開発をしたい人におすすめです。
※金額は教室によって異なります。
※金額は税抜です。

最初は慣れるためにも週2回コースが良いと勧められたので、週2回コースにしました。

入学時配布物について



入門教材(ホップ・ステップ・ジャンプ)、そろばん/ぶんちん/レッスンバック、入退室時のICカード

※配布物は各教室によって異なります。

2020年2月3日月曜日

小学校受験用の問題集の活用

伸芽会のオリジナル問題集

伸芽会のオリジナル問題集(いわゆる「赤本」)を数冊購入してみました。伸芽会の赤本は、伸芽会で推薦される家庭学習のための問題集です。

そして、この週末、試しに解いてみたのですが・・・今の娘には少し難しいように感じました。

そこで、別の家庭学習教材を探すことにしました。

まずは、以前購入した、こぐま会の教材をみてみることにしました。

こぐま会の「ひとりでとっくん365日」


こぐま会が出している、「ひとりでとっくん365日おけいこカード01 基礎1-A」と「ひとりでとっくん365日 01基礎1-A」 を以前購入していたのですが、この週末に取り組んでみました。


ひとりでとっくん365日おけいこカード01 基礎1-A
ひとりでとっくん365日おけいこカード01 基礎1-A」は、「ひとりでとっくん365日 01基礎1-A」に対応した事物学習用のボード(カード)教材です。幼児期の学習は、事物に働きかけ試行錯誤する時間を保証してあげることが大切です。この教材は、ボードやカード形式になっているため何度も繰り返し学習することができます。ひとりでとっくん365日01(基礎1-A)のペーパー学習の前に、この「おけいこカード」で繰り返し事物学習をすることとされています。


ひとりでとっくん365日 01基礎1-A
ひとりでとっくん365日 01基礎1-A」は、家庭で系統学習ができるように編集した問題集です。01から12までの全12冊には、家庭で指導する保護者向けの学習指導書を付属していますので、ポイントをおさえた効果的な学習ができます。

関連シリーズとして、学習したことが確実に身についているか確認する「ひとりでとっくん365日テスト(全4冊)」、ペーパー学習の前に行う事物学習用の「ひとりでとっくん365日おけいこカード(全12巻)」、お話の中に色々な単元の問題が出題される「長いお話を聞いてすべての領域の問題を解く(全4冊)」などの教材があります。

過去問題集について


過去問集もそろそろみてみることにしました。

有名小学校入試問題集 2020 volume 1

有名小学校入試問題集 2020 volume 2
を購入しました。



 


理英会の「ばっちりくんドリル」も気になる・・・!


理英会の分野別単科ゼミで使用しているテキストを、家庭学習用に発展させたドリルです。どの単元も年少児から年長児を対象にした「基礎編」と、年中児から年長児を対象にした「応用編」の2種類があります。プリントでの学習が初めての方や、応用力を身につけたい方まで、お子さまのレベルや目的に合わせて選び、取り組むことができます。