2020年5月19日火曜日

【コロナ】わが家の4月~5月の休園期間の過ごし方を振り返って【5月18日更新】


コロナの緊急事態宣言を受けて、子どもたちがが自宅保育となりました。今回は、休園中の過ごし方に振り返ってみました。

関連記事 【コロナ】わが家の4月~5月の休園期間の過ごし方

生活リズムの維持


幼児期になによりも重要なのは「生活リズムの維持」であると考えました。

通園で培われた生活リズム。コロナ休講中の自宅待機生活によって、子どもたちの生活リズムを崩すことは避けたかったので、生活リズムの維持に四苦八苦。

まずは、ベネッセのオンライン幼稚園を視聴しました。

しかし、オンラインの動画視聴は、少なくともわが家の生活リズム維持には向いていないという結論に。良いコンテンツだと感じましたが、子どもがそこまで動画に夢中にならなかったのです・・・。

気候も良くなってきたので、とにかく、午前中は外遊び。遊んで、お弁当食べて、下の子を昼寝させて、その間に上の子と過ごす時間にしていました。

その後、5月のゴールデンウイークの連休を経て、だんだんと私も疲れが出てきました。

起床時間が1時間ほど遅くなってしまいました。

毎日お弁当を作ることに


コロナ休園後、平日は毎朝、子どものお弁当を作りました。

朝食を作る時に、自分と子どものお昼のお弁当をあわせて作りました。

コロナ休園前までは、園で給食が提供されていたので、遠足等の行事やランチタイムをはさむ習いごとをのぞいて、ほとんど弁当を作ることはありませんでした。そのため、続くか自信がなかったのですが、いざ実践してみると、案外継続することができました。

お昼の時間帯に子どもの面倒をみつつ、改めて昼食の準備をするために台所に立って料理するよりは、主人が子どもの面倒をみてくれる朝の時間帯に、まとめて作ってしまう方が、精神的にも物理的にも、楽だと思いました。

子どもとお菓子作り


毎日ではありませんが、4歳児と一緒に、お菓子づくりをしました。まずは、フルーチェのように、水や牛乳を混ぜれば作れるものからスタートし、最終的にはマドレーヌまで作りました。

市販のおやつキットは、ほんとうに便利ですね。4歳児なので、とにかく作業の楽しさ優先で考えました。ホットケーキミックスも大活躍ですが、同じようなことを考える方が多いのか、近所のスーパーでは品切れ状態が目立つようになりました。

通園していたときと比べて全然充実したアクティビティも用意できないので、忸怩たる思いを感じつつも、せっかくの機会なので、今しかできないことを楽しめたと思います。

作ったもの・・・フルーチェ、メロンゼリー、プリン、クッキー、マドレーヌ、シャービック、パウンドケーキ、パンケーキ、バナナケーキ、マンゴーヨーグルト

おススメは、クッキーです。型を抜くのが面白かったようです。


理科:しいたけとミニトマトの栽培&実験



周囲では家庭菜園が流行りました。わが家では、まず、しいたけの栽培をしました。

しいたけ栽培は本当に手軽でした。植木鉢も土も不要で、霧吹きで水を吹きかけるだけなので、子どもにもお願いできます。

しいたけの栽培では地味かと思いましたが、意外にも子どもは喜んでいます。どんどん伸びてくるのでわかりやすいようです。

たくさん収穫できました。

現在は、ミニトマトの栽培中です。



また、ちょっとした実験にも取り組みました。
  1. 色水の比重の実験
  2. シャボン玉・・・こどもちゃれんじプラスのサイエンス教材活用

制作、お絵かき


  1. 5月のカレンダー制作・・・紙粘土を使い、かしわ餅を作りました。
  2. さくらのネックレス
  3. ペーパークラフト・・・ロボットなど
  4. 牛乳パックのうちわ
  5. こいのぼりの制作・・・ちぎり絵や切り絵、紙コップなど複数パターンで制作。
  6. 切り絵
  7. 新聞紙でカブトを制作
  8. 6月のカレンダー制作・・・ちぎり絵でアジサイを作る。
  9. 画用紙で的あてゲーム作り
  10. ぬり絵・・・季節のぬり絵をたくさん。


算数

  1. KUMONの幼児ドリル(足し算)
  2. NHK for School「さんすう犬ワン」の動画視聴
  3. RISUきっず

休園中の取り組み:英語、知育、運動その他習いごと


この休園期間は、いわゆるホームスクーリングを実践できる状態であるとポジティブに考えました。そこで、これまで使っていなかった教材も含め、試しました。子どもは飽きやすいので、適宜組み合わせることに。

  1. 英語・・・Global Step Academy (GSA) のレッスン受講&Everyday English視聴(詳細は、GSA (Global Step Academy) の毎日英語プログラムがすごい!無料で毎日レッスン動画配信中)、Native Campのオンラインレッスン受講、Raz-Kidsで英語絵本の読み聞かせ、DWEのDVD、YouTube動画(Cocomelon、Mickey Mouse Clubhouse)、英語教室の動画、Education.comの無料プリントやKUMONの幼児ドリル(アルファベット大文字・小文字の練習)
  2. 知育・小学校受験・・・KUMONの幼児ドリル(ひらがな、カタカナ)、まなびwithのワークブックや会員向けの追加プリント、幼児ポピー年中教材、スマイルゼミ(年中講座)(関連記事:スマイルゼミを始めました)、こどもちゃれんじのワークブック、こぐま会の「ひとりでとっくん365日」と「ひとりでとっくん100」、幼児教室のオンライン授業の視聴など
  3. 昔話ブートキャンプ・・・昔話の動画をみせる→プリント学習の繰り返し
  4. 運動・・・公園で外遊び、オンライン動画の親子体操
  5. 音楽(ピアノ、リトミック、ダンス、ボイストレーニング)・・・ピアノについては通っていた先生が始めたオンラインレッスンを受講中。リトミックとダンスについてはトライアルしましたが、継続せず。ボイストレーニングは休園中にスタートしました。
  6. そろばん・・・4月は教室がお休みになったので何もしませんでしたが、5月以降はオンライン授業が始まりました。
  7. 中国語・・・オンラインレッスン受講(関連記事:中国語の勉強再開)。


関連記事 【コロナ】わが家の4月~5月の休園期間の過ごし方

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ

2020年5月17日日曜日

中国語の勉強再開

中国語の取り組みですがしばらく放置していました。

やることが多すぎて・・・(-_-;)

しかし、休園中でおうち時間が増えたので、中国語の取り組みも再開することにしました。

まだ4歳なのでオンラインレッスンは難しいかなと思っていたのですが、英語のオンラインレッスンについては意外にちゃんと受講できていたので、中国語もオンラインレッスンを受講することにしました。

家族以外の人と話す時間が圧倒的に不足しているので、一方通行の教材よりも、講師と話す方が良いかなと思ったのですよね。

ことばは使わなければどうせ忘れてしまうので、今やることは音入れが目的です。


RISUきっずとスマイルゼミの比較【年中児のタブレット教材】Smile-zemi and RISU kids

4歳(年中)の娘が、RISUきっずとスマイルゼミの両方をスタートしました。

きっかけは、コロナウィルスにより休園した結果、自宅学習の時間が長くなったからです。下の子がいるので、自学出来たらうれしいなぁと思ってタブレット教材に手を出した次第です。

関連記事
スマイルゼミを始めました

ちなみに、最近はタブレット教材がブームです。

どちらも良い教材ですが、異なった特徴がありますね。

もしどちらかを選択しなければならないとしたら、わが家はスマイルゼミを選ぶと思います。

スマイルゼミ幼児コースとは



  • 専用タブレットを使って学習するオンライン教材
  • スマイルゼミのタブレット&ペンは高機能です。
  • タブレットの使い過ぎにも配慮されています。
  • スマイルゼミの魅力は全科目を一台で網羅できるところです。
  • 10分野を学習・・・ひらがな、カタカナ、言葉、かず、かたち、とけい、英語、ちえ、せいかつ、自然
  • 問題を解いたら、タブレットが自動採点してくれます。子どもは、親御さんのマルつけを待たなければならないというストレスを感じずに済みます。忙しいママ、パパも、隣につきっきりでいる必要がありません。


RISU (リス)きっずとは



  • 「RISUきっず」は算数に特化した通信教育です。紙のドリルではなく、専用タブレットで、算数の基礎から小学1年前半までの内容を学習する、幼児向けオンライン教材です。
  • 就学前に算数の基礎を学ぶ機会を十分に持つことが、自信を持って小学校生活を送れることへとつながっていきます。
  • 先取り学習を自由にできます。自分のペースで、いくらでも先に進むことができます。
  • RISUきっずは全12ステージ。
かずをかぞえよう①(1~15までの数え方)
かずをかぞえよう②(30までの数え方)
かずをかぞえよう③(50までの数え方)
たしざんをしよう①
たしざんをしよう②
ひきざんをしよう①
ひきざんをしよう②
おおきいのはどっち?(大小比較)
くらべてみよう(大きさ・長さなどの比較)
とけいをよんでみよう(アナログ・デジタル)
なかまわけをしよう
最後のテスト(総復習)


                        RISUきっずは、ゲーム要素やお楽しみはほぼなく、「算数」だけを淡々と進めていく教材です。イメージとしては、公文のタブレット版という感じに近いです。

                        ただし、問題を解くごとにポイントがたまっていき、ポイントは好きな商品に交換することができます。

                        タブレットの使いやすさはスマイルゼミの圧勝


                        スマイルゼミとRISUきっずのタブレット教材両方を試してわかったのですが、RISUきっずのタブレットは幼児にとって使いにくいです。


                        • 表示が小さい。とにかく小さい。絵も、図も、文字も。
                        • タブレットの感度が悪い。タッチペンの線が細い(細すぎる)。腕などペン以外の部分が画面に当たると正常に利用できない。
                        • 幼児向け教材なのにもかかわらず、漢字が使われているタブがある。ひらがなのタブもあるのに、なぜ混ざっているのか不思議。
                        • 入力欄をいちいちクリックしないと入力できない。ストレス。イライラします。
                        • 問題文を音声再生できる機能があります。が、いちいち画面右上の再生ボタンをクリックしないと問題文を読み上げてくれません。スマイルゼミは画面が切り替わると自動的に読み上げてくれるので、楽です。幼児向け教材なのになぜ自動読み上げ設定にしなかったのでしょうか・・・。

                        とにかく、問題を解く以外にクリックする頻度が多すぎて、普通の未就学児では飽きてしまいます。

                        現状、RISUきっずは、4歳児が飽きずに一人で進めるのは難しいと感じました。

                        スマイルゼミであれば、上記のような使いずらさを感じませんので、親がつきっきりになってみる必要はなく、親子ともストレスフリーです。さすがにスマイルゼミの提供会社のジャストシステムは、一太郎などを開発した会社なだけあります。

                        わが家がタブレット教材を導入する一番の目的は、「親が子どもの隣につきっきりにならなくても自分で学習をする習慣をつけさせたい」というものです。もしどちらかを選択しなければならないとしたら、わが家はスマイルゼミを選ぶと思います。


                        RISUきっずがスマイルゼミよりも優れていると思う点:先取り学習できること


                        スマイルゼミは、できたらどんどん進む、という学習の仕方ができません。スマイルゼミは最初の段階で学年を選んで先取することは可能ですが、その後は一ヶ月の課題の量が決まっています。

                        一方、RISUきっずは、自分のペースでどんどん先に進めていけます。とにかく繰り返すことで定着を図り、小学校算数をどんどん先に進めていくことができます。

                        中学受験では、公文で小学3年生までにできるだけ先取り学習を進めておくと良いと言われています。しかし、公文式はコロナウイルスの影響により、家庭学習に切り替わっている教室が多いようです。

                        したがって、中学受験を念頭に置いているご家庭であれば、公文の代替としてRISUきっずの活用を考えても良いと思います。



                        RISUきっずの正式入会をするか迷い中


                        スマイルゼミは入会済みですが、RISUきっずについては、現在、体験学習期間中です。


                        上記の通り、わが家がタブレット教材を導入する一番の目的は、「親が子どもの隣につきっきりにならなくても自分で学習をする習慣をつけさせたい」というものです。もしどちらかを選択しなければならないとしたら、わが家はスマイルゼミを選ぶと思います。

                        ただ、先取り学習できるという魅力は捨てがたい。親が横についてあげるならRISUきっずもできるかなと思い、迷っています。

                        しかし、親が横についてみてあげるなら、昔ながらの紙の教材でもできますよねー。
                        そうすると、やっぱり体験期間が終わったら解約かなぁ。。。

                        【6月追記】正式入会することにしました


                        結局、RISUきっず、入会することにしました。

                        今のところ、スマイルゼミとRISUを交互で取り組んでいます。

                        6月中にRISUきっずが終わったので、続いてRISU算数に取り組む予定です。

                        RISU算数は読み上げ機能がないらしく、うまく取り組めるかなぁ

                        でもまあ、焦らずわが家のペースでやろうと思います。

                        2020年5月11日月曜日

                        【新型コロナウイルス(COVID-19)】幼児教室等の休講情報と幼児教育に与える影響【5月10日時点】

                        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については、刻々と状況が変わり、予定の見通しが立たなくなってしまったのがつらいですね。2020年2月27日、日本政府より、3月2日以降の全国の小中学校、高校等の臨時休校の要請が発せられました。さらに、3月下旬、東京都知事から、週末の外出自粛要請が出ました。そして、4月上旬の緊急事態宣言。当初は連休明けまででしたが、これも5月末まで延長されました。

                        このことに関連し、幼児教室でもそれぞれ対応が検討されたようです。

                        ※ 対応も刻々と変化しているので、最新情報は各教室の公式情報をご確認ください!

                        (以下、5月10日時点の情報)



                        1. 幼児教室
                          1. アイ・シー・イー幼児教室(ICE幼児教室)・・・5 月中の通常形態の授業を休講
                          2. こぐま会・・・5月31日まで臨時休校。休校期間中は、オンライン授業を実施
                          3. 七田式教室・・・教室によっては一時休校。
                          4. しながわ・目黒こどもスクール・・・5月31日まで臨時休校。オンライン授業実施。
                          5. ジャック幼児教育研究所・・・5月の全教室の授業・講習会・模擬テストを中止
                          6. 伸芽会・・・5月6日(水)まで休講。5月7日より受験学年だけは授業再開
                          7. チャイルドアイズ・・・5月7日(木)以降は当面の間、オンラインでの授業を実施
                          8. 桐杏学園・・・5/31(日)までの期間は、Webを活用した在宅でのオンライン授業を継続
                          9. 幼児教室コペル・・・休講。
                          10. 理英会・・・集団対面授業の休講期間を5/21(木)まで延長。年長・年中コース対象 5月オンライン個別授業開講
                        2. 英語
                          1. MLS・・・各スタジオでの「通学レッスン」は行わず、家庭で映像学習。自宅で「映像授業」を行う期間を、5月30日(土)まで延長。また、講師と直接会話ができない現状のフォローアップのため、スカイプを利用した、1対1のオンラインレッスン
                          2. WinBe・・・緊急事態宣言の特定警戒都道府県において、5月7日(木)以降は当面の間、オンラインでの授業を実施
                          3. Kids Duo Advanced・・・5月7日(木)以降は当面の間、オンラインでの授業を実施。
                        3. 学習塾
                          1. 公文・・・地域の公立小学校が休校している場合は教室を休室
                          2. 学研教室・・・学校の休開校および登校対応に準じる形で、地域や校区ごとに教室運営
                        4. 学童保育・アフタースクール
                          1. Kids Duo・・・5月7日(木)以降、感染防止策を最大限講じた上で、規模を縮小して保育
                        5. 体操・スポーツクラブ
                          1. セントラルスポーツ・・・政府の緊急事態宣言及び各都道府県の休業要請を受け、すべての弊社店舗を臨時休業
                          2. 忍者ナイン・・・緊急事態宣言の特定警戒都道府県において、当面の間、教室を原則休校
                          3. スポーツクラブNAS・・・緊急事態宣言が解除されるまでの期間は臨時休業を延長

                        (五十音順)

                        2020年5月10日日曜日

                        教材の取り組み進捗状況のまとめ(ドリル・プリント・ワークブック)【第一子の知育】【2020年5月10日】

                        娘の教材(ドリル・プリント・ワークブック)の取り組み進捗状況のまとめです。

                        ※関連記事
                        前回の記事は、教材の取り組み進捗状況のまとめ(ドリル・プリント・ワークブック)【第一子の知育】(2019年5月の記事)です。
                        また、わが家でこれまで購入したドリル・プリント・ワークブックについては別記事(これまで購入したドリル・プリント・ワークブックのまとめ)でまとめています。

                        完了したもの

                        1歳代


                        ダイソーなど100円ショップのシールブック・・・1歳代後半頃。

                        2歳代


                        2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        2歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        3歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス

                        シールはってみよう スーパーマーケット (おやこのファーストステップ)
                        シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)
                        シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)
                        シールはってみよう どうぶつえん (おやこのファーストステップ)

                        おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう
                        おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう
                        おやこのファーストステップ さいしょのおってみよう
                        おやこのファーストステップ さいしょのぬってみよう
                        すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ)

                        くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ
                        KUMON すくすくノート はじめてのもじ
                        KUMON すくすくノート はじめてのめいろ


                        Coloring (Flash Kids Preschool Activities)
                        Tracing (Flash Kids Preschool Activities)

                        コペルプリントA VOL.1
                        コペルプリントA VOL.2


                        3歳代

                        コペルプリントA VOL.3・・・2019年1月スタート、2019年2月終了
                        コペルプリントA VOL.4・・・2019年2月スタート、2019年5月終了
                        コペルプリントA VOL.5・・・2019年5月スタート、2019年9月終了
                        コペルプリントB VOL.1・・・2019年9月スタート、2019年12月終了
                        コペルプリントB VOL.2・・・2019年12月スタート、2020年2月終了
                        コペルプリントB VOL.3・・・2020年2月スタート、2020年4月終了


                        4歳代

                        コペルプリントB VOL.4・・・2020年4月スタート
                        KUMON すくすくノート やさしいABC
                        まなびWITH 2020年4月号
                        まなびWITH 2020年5月号
                        幼児ポピー年中教材 2020年4月号
                        幼児ポピー年中教材 2020年5月号



                        ひとりでとっくん365日①
                        ひとりでとっくん365日②

                        ※タブレット教材導入
                        スマイルゼミ 年中 4月号

                        取り組み中のもの

                        ※ タブレット教材
                        できましたっち

                        3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス 

                        すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ)

                        くもんのすくすくノート はじめてのきりえ
                        KUMON すくすくノート はじめてのぬりえ
                        KUMON すくすくノート はじめてのかず
                        KUMON すくすくノート はじめてのかみこうさく
                        くもんのすくすくノート やさしいめいろ

                        Big Preschool Workbook: Ages 3-5 (Big Get Ready Workbook)
                        Let's Sticker and Paste (Kumon First Steps Workbooks)



                        七田式プリントA
                        1000シールブックもじ・かず・ABC (ぺたぺたチャンピオン!)



                        これから取り組み予定のもの


                        くもんのすくすくノート やさしいかず
                        くもんのすくすくノート あきびんごの創造性を育てる○つけ博士 レベル1
                        くもんのすくすくノート やさしいもじ
                        七田式プリントB
                        公文の幼児ドリル
                        えいご2 やさしいアルファベット
                        えいご3 アルファベットおけいこ
                        はじめてのカタカナ (もじ・ことば)
                        ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば)
                        すうじおけいこ (かず・けいさん)
                        はじめてのたしざん (かず・けいさん)
                        たしざんおけいこ1集 (かず・けいさん)


                        その他


                        こどもちゃれんじの教材
                        ちびむすドリル




                        にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ

                        これまで購入したドリル・プリント・ワークブックのまとめ【2020年5月10日更新】

                        我が家がこれまで購入したドリル・プリント・ワークブックについてまとめました。

                        1歳頃

                        シール貼り~ドリル導入の前段階

                        ワークやプリントに入る前に、まず指を器用にすることが大切かと思いました。脳にも良い刺激になりそうです。

                        そこで、わが家では、100円ショップで買えるような、丸いシールを使って、シール貼りに慣れさせました。

                        ダイソーなど100円ショップのシールブック

                        ダイソーのシールブックは、シールが100枚くらいついていて、自由に貼るタイプのものです。学研や公文のシールブックと異なり、何か解くものではありません。

                        1歳代後半は、このダイソーのシールブックを多用していました。なにしろ、1冊100円で、たくさんシールが入っており、コスパもよい。電車での移動時間に重宝していました。

                        しかし、残念ながら、もう娘は飽きてしまったようです。2歳5か月現在、見向きもしません。
                        シールブック どうぶつえん

                        ダイソーのシールブックは、とにかくシールを貼りたいという時期の子にお勧めです。

                        今の娘は、ダイソーのシールブックは卒業。公文のシールブックや学研のシールブックのように、親と一緒に、何か考えながら取り組むもののほうが好きなようです。



                        2歳以降

                        2歳以降は年齢に応じたワークブックに取り組ませてきました。

                        シールブック 学研の頭脳開発プラス


                        私は、地下鉄や電車での移動中、ランチタイムの合間など、娘に静かにしてほしいときに、シールブックに取り組ませています。

                        最近は、子どもに静かにしてほしいときは、スマホ動画・アプリを見せる親のほうが主流だと思いますが、我が家では一切見せていません。スマホ一台で済ませるほうが、当然、荷物を少なくできて楽なのですが、乳児に小さい画面・近距離に集中させるのは、目が悪くなりそうで嫌なのですよね。自分が近視なので、娘の視力はなるべく落としたくないのです。

                        また、スマホ動画やアプリは、機械と子どもの一方向。シールブックは曲がりなりにも親子のコミュニケーションが介在するので、乳児には望ましいように思います。

                        2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス

                        【わが家の取り組み】
                        たしか、2歳になってすぐに購入し、移動中にやらせていました。2018年9月22日修了。

                        2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス

                        【わが家の取り組み】
                        2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラスは、2018年9月1日スタート、2018年9月9日修了。すいすい解けました。

                        2歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        2歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月8日スタート、2018年9月9日修了。すいすい解けました。

                        2018年10月22日、2回目スタート。2018年10月28日修了。2冊目を購入し、電車内で取り組ませました。

                        ちなみに、学研の幼児ワーク/頭脳開発シリーズを5冊がんばったら、学研から「がんばり賞」(賞状と記念品)をプレゼンとしてくれるそうです。
                        https://www.gakken.jp/youjiw/award/
                        対象商品は、「学研の幼児ワークシリーズ」と、「頭脳開発シリーズ」(かるた等一部商品を除く)です。

                        3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス 
                        3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        【わが家の取り組み】
                        2歳のシールブックはマスターしたので、3歳のシールブックを購入しました。
                        2018年10月28日スタート(スタート時点で2歳7か月)。電車内で取り組ませました。これもそんなに難しくないイメージです。修了。


                        3歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
                        3歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス

                        【わが家の取り組み】
                        2018年11月ころ取り組み、修了。


                        公文の「おやこのファーストステップ」

                        コペルや七田のプリントは、「書くもの」が中心ですが、紙を折ったり、切ったり、塗ったりを含む、総合的な巧緻性を身に着けるには、まずこの公文の「おやこのファーストステップ」シリーズからスタートするのが良いと思います。

                        わが家では、まず、2歳になってから、「シールはってみよう」を2冊取り組みました。電車での移動中やレストランでの待ち時間などの隙間時間にやらせていました。

                        1.シールはってみようシリーズ

                        シールはってみよう スーパーマーケット (おやこのファーストステップ)

                        シールはってみよう スーパーマーケット (おやこのファーストステップ)
                        シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)

                        シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)
                        シールが大きいので、貼りやすいようです。



                        娘が「シールはってみよう」シリーズに集中して取り組んでいるのを見て、くもんのシリーズの良さを実感しました。そこで、上記2冊を終了後、続けて、同じくもんのおやこのファーストステップシリーズで、折ったり、のりで貼ったり、切ったり、塗ったりするものも導入しました。

                        シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)

                        シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)

                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月17日スタート、同9月23日修了。

                        シールはってみよう どうぶつえん (おやこのファーストステップ) 
                        シールはってみよう どうぶつえん (おやこのファーストステップ) 
                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月24日スタート。2018年10月16日修了。

                        2.切ったり、貼ったり、折ったり、塗ったりするもの

                        以下のものは、移動中等にやるのは難しく、自宅で時間をとって取り組んでいます。

                        おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう
                        おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう
                        【わが家の取り組み】
                        「おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう」は、2018年9月1日スタート、2018年9月13日修了。
                        最初は一回しか切れなかったのに、最後は、はさみを数回動かして長く切ることができるようになりました。結構な進歩です。

                        おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう


                        おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう
                        シールのページはあっという間に完了。のり付けするページからは、親がまずパーツを切ってやる必要があります。のりとはさみが必要です。

                        【わが家の取り組み】「おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう」は、2018年9月1日スタート、2018年9月17日修了。
                        のり(つぼタイプ)をつけるとき、のりのついたひとさし指をすぐにふきたがるのが気になります。神経質な子に育ったのか・・・。

                        おやこのファーストステップ さいしょのおってみよう

                        おやこのファーストステップ さいしょのおってみよう
                        【わが家の取り組み】2018年9月1日スタート。2018年9月30日修了。


                        おやこのファーストステップ さいしょのぬってみよう

                        おやこのファーストステップ さいしょのぬってみよう
                        【わが家の取り組み】2018年9月1日スタート。2018年9月30日修了。

                        すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ)

                        すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ)
                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月14日からスタートしました。「すいすいきってみよう」は、「さいしょのきってみよう」に続くドリルです。

                        すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ) 

                        すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ) 
                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月19日からスタートしました。2018年10月22日修了。
                        「すいすいはってみよう」は、「さいしょのはってみよう」に続くドリルです。最初はシールなのでとっつきやすいです。娘はこれでのりを使った遊びが好きになりました。



                        公文のすくすくノート

                        下記は、購入したものの、2018年9月2日現在、全く取り組んでいません。これはもう少し年齢が上になってから取り組むほうがよいかなと思います。

                        くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ

                        くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ
                        【わが家の取り組み】
                        2018年9月22日スタート、9月30日修了。英語プリスクールで購入したTracingのワークブックを気に入ってどんどん解いたので、試しにこちらも投入したところ、どんどん解きました。

                        くもんのすくすくノート はじめてのきりえ
                        くもんのすくすくノート はじめてのきりえ
                        【わが家の取り組み】
                        9月14日スタート。「くもんのすくすくノート はじめてのきりえ」は、2歳6か月になって取り組んでみました。最初のページは簡単ですが、すぐに難しくなるので、一旦ストップし、「おやこのファーストステップ」シリーズのほうに切り替えました。

                        KUMON すくすくノート はじめてのもじ
                        KUMON すくすくノート はじめてのもじ

                        【わが家の取り組み】10月1日スタート。9月末で「くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ」を終えたので、次のステップとして始めました。鉛筆ブームが続いており、スムーズに進んで、11月1日に終わりました。最後の2ページはひらがなの練習になっており、早いかなと思いましたが、一緒にかきながら取り組ませてみました。

                        KUMON すくすくノート はじめてのめいろ
                        KUMON すくすくノート はじめてのめいろ

                        【わが家の取り組み】2018年10月2日スタート、11月5日修了。9月末で「くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ」を終えたので、次のステップとして始めました。

                        KUMON すくすくノート はじめてのぬりえ
                        KUMON すくすくノート はじめてのぬりえ
                        KUMON すくすくノート はじめてのかず
                        KUMON すくすくノート はじめてのかず
                        2018年11月4日スタート。

                        KUMON すくすくノート はじめてのかみこうさく

                        KUMON すくすくノート はじめてのかみこうさく


                        くもんのすくすくノート やさしいめいろ

                        【わが家の取り組み】
                        2019年1月11日スタート。

                        くもんのすくすくノート やさしいかず 

                        くもんのすくすくノート あきびんごの創造性を育てる○つけ博士 レベル1 

                        くもんのすくすくノート やさしいもじ 

                        KUMON すくすくノート やさしいABC
                        KUMON すくすくノート やさしいABC


                        公文の幼児ドリル

                        えいご2 やさしいアルファベット
                        えいご2 やさしいアルファベット

                        えいご3 アルファベットおけいこ
                        アルファベットおけいこ (えいご)



                        はじめてのカタカナ (もじ・ことば)
                        はじめてのカタカナ (もじ・ことば)

                        ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば)
                        ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば)

                        すうじおけいこ (かず・けいさん)
                        すうじおけいこ (かず・けいさん)
                        はじめてのたしざん (かず・けいさん)
                        はじめてのたしざん (かず・けいさん)

                        たしざんおけいこ1集 (かず・けいさん)
                        たしざんおけいこ1集 (かず・けいさん)



                        英語のワークブック

                        別記事にまとめました ⇒ これまで購入した英語ドリル・プリント・ワークブックのまとめ


                        幼児教室コペルのプリント

                        幼児教室コペルでは、3歳クラスになると、コペルプリントが配布されます。
                        月謝に含まれており、追加料金が発生するわけではありません。

                        コペルプリントは、同じ問題が少しずつ形を変え、何度も何度も反復できるよう作られています。スパイラル方式で、徐々に無理なくレベルをあげることができます。最初は理解できなかった問題が、いつの間にか解けるようになっています。実に良くできたプリントです。

                        白・黒・グレーで色気のない素材です。でも、わが子は楽しんで取り組んでいます。

                        解いたプリントを教室に持参すると、先生がペル君のスタンプを押してくれます。そして、台紙に貼るお星さまの形をしたシールをくれます。シールが全部埋まるとプレゼントをいただけます。

                        子どもはシールをもらえるのが楽しみで頑張ります。


                        コペルプリントA VOL.1

                        3歳クラスになって配布された教材。娘が2歳1か月頃から取り組み始めました。

                        コペルプリントA  1-1-1 ~ A-2-15



                        【わが家の取り組み】
                        わが家では、1枚解くたびに、親のほうで名前と日付を記入し、家にあるシールを1枚ごほうびとして貼らせています。ごほうびは、その都度あげたほうがインセンティブ効果が高いと思うので。
                        2018年4月スタート。幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
                        2018年11月4日修了。終了時点で2歳7か月。

                        コペルプリントA VOL.2

                        コペルプリントA VOL.2

                        【わが家の取り組み】
                        VOL.1を修了し、続いていただきました。最近シールを貼りたがらなくなったので、解いておしまいです。
                        2018年11月12日スタート。内容は、VOL.1の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。2019年1月4日修了。終了時点で2歳9か月。

                        コペルプリントA VOL.3


                        コペルプリントA VOL.3
                        2019年1月5日スタート。内容は、VOL.2の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
                        2019年2月9日修了。修了時点で2歳10か月。

                        コペルプリントA VOL.4


                        コペルプリントA VOL.4

                        2019年2月17日スタート。内容は、VOL.3の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
                        2019年5月18日修了。当時3歳2か月。

                        コペルプリントA VOL.5

                        コペルプリントA VOL.5
                        2019年5月スタート。内容は、VOL.4の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
                        2019年9月22日修了。当時3歳6か月。

                        コペルプリントB VOL.1

                        コペルプリントB VOL.1

                        コペルプリントB VOL.2

                        コペルプリントB VOL.3

                        コペルプリントB VOL.4


                        コペルプリントB VOL.4
                        2020年4月スタート。内容は、VOL.5の続きです。




                        七田式プリントA、B


                        七田式プリントA

                        コペルプリントがあるので、いったんお休みしていました。コペルプリントの最初のコースが結構進んできたので、2018年9月18日、再開。

                        こどもちゃれんじの教材

                        こどもちゃれんじも、絵本や工作の教材が毎月届きます。チャレンジは夫が払っていることもあり、主として夫が娘と一緒に取り組んでいます。

                        ちびむすドリル

                        ホームページ http://happylilac.net/syogaku.html
                        インターネットで無料でダウンロードできる教材です。
                        市販のドリルで物足りないときに補助的に使っています。

                        【わが家の取り組み】



                        シールブック

                        1000シールブックもじ・かず・ABC (ぺたぺたチャンピオン!)
                        1000シールブックもじ・かず・ABC (ぺたぺたチャンピオン!)

                        シールは切り離して使うようにはできていませんが、ページを引っ張るとうまくはずれて使いやすいです。あいうえおが読めるようになってから。


                        今考える最適な取り組みの順番
                        いろいろ試して回り道もしましたが、今考える最適な取り組みの順番は以下の通りです。

                        1. 丸いシールでシール貼りに慣れさせる(100円ショップで購入可能)
                        2. ダイソーのシールブックでシール貼り練習
                        3. 学研や公文のシールブック
                        4. くもんのおやこのファーストステップ
                        5. 七田など幼児教室のプリント

                        購入検討中のもの


                        • Sticker Activity ABC (Early Learning: Sticker Activity) 
                        • 1000 Animal Stickers (Sticker Activity Fun) 
                        • 1000シールブック どうぶつ (ぺたぺたチャンピオン!)
                        • シールブック1000 ちえのおけいこ (ぺたぺたチャンピオン! 3) 
                        • 小学館の図鑑NEO 昆虫シール (まるごとシールブック) 
                        • 小学館の図鑑NEO どうぶつ・ペットシール (まるごとシールブック)
                        • 小学館の図鑑NEO 花シール (まるごとシールブック小学館の図鑑NEO)
                        • リーバン(Liebam)のシールブック
                          • やさしいシールブック どうぶつのおやこ 
                          • シールブック たのしいレストラン
                          • シールブック たのしいじどうしゃ




                        にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ