2016年7月31日日曜日

骨盤矯正マッサージ

骨盤矯正マッサージ。自宅に来ていただきました。

2016年7月29日金曜日

認可保育園の見学を始めました。

ぼちぼち認可保育園の見学始めましたー。

やっぱり認可保育園は園庭があったり、施設のスペースに余裕があって恵まれてますね。小さい頃にのびのびと園庭で走り回ったり遊んだりするのって大切だと思うのですが、保育は毎日のことなので、親がちょっと週末にどこかに連れ出すことでは代替できない気がします。

また、認可外は2歳までのところが多いので、3歳で転園させるのも子どもへの負担が心配になるところ。2歳後半くらいから人とのつながりとかわかってくるらしいので。

子どもたちはそれぞれ平等の筈なのに、保育環境が異なるというのは不公平だなって思いました。自治体が考慮する各種ポイントって子どもからみれば如何ともしがたい、大人たちの事情ですからね~。


2016年7月28日木曜日

親子カフェでママ友とランチ

今日はママ友と一緒に、北区王子駅からほど近くにある「ままこまちカフェ」に行ってみました。

お友だちから「ままこまち」の噂を聞き、ずっと行きたいと思っていたのですが、今日やっと行ってきました。

王子駅から徒歩5分程度の好立地。

裏手には、公園もあって、公園で遊んでからのランチもできそう。



入り口には今日のメニューの看板が立っています。

ベビーカーでそのまま入ることもできました。

4~6名が座れそうなテーブル席が二つと、カウンター席。1人でふらり来た時は、カウンターでお店の方とおしゃべりできそうですね。

奥は座敷席で子供達ものびのびのスペースもあり、子連れには嬉しい居心地の良いお店でした。


座敷スペースは円卓が4つ並んでいて、間隔も広々。

壁際には妊婦さんにうれしい腰掛けもありました。

座敷の奥の壁には、本日のランチメニューがかけてありました。


大人のランチは、メイン1品+サイド2品+ドリンク付で1,000円。


優しい味で、ほっこりおいしい。

座敷席にはオムツ交換用のベッドも設置されていて、至れり尽くせり。

子ども向けのオモチャと絵本、子ども用の椅子も置いてありました。

ご飯を食べ終えた子どもたちが遊んでる間に、ママもゆっくりお食事できそうです。

もともと会計士だったオーナーの山口さんが、脱サラしてママさんたちの協力を集め、オープンにこぎつけたそうです(https://gunosy.com/articles/RrjtC)。スタッフさんも皆さんママのようです。アットホームな感じでした。

ママ目線で内装もメニューもお店のコンセプトも考えられていて、子連れママには嬉しく、ゆっくりできるお店ですね。

ご近所ママの憩いのスペースになっているらしく、次々に女性客が来ていました。

不定期ですが、講演会やベビーヨガなどもやっているようです。

同じくらいの子を持つママさん友さんもできるかも?


子連れスポットのある王子。

駅近くに飛鳥山公園という江戸時代にできた大きな公園があり、春はお花見のお客さんでいっぱいです。

他にも、駅前に「北とぴあ」というビルがあり、いろんな施設やホールが入っています。展望フロアからは真下に京浜東北線、埼京線、新幹線などなど、電車が眺められて、電車が好きな子供たちにはなかなかの絶景ポイントです。展望レストランもあります。

また来たいなと思いました。

2016年7月27日水曜日

ジンボリーの体験レッスン受講

乳幼児教室Gymboree(ジンボリー)の無料体験に行ってきました☆

Gymboree ジンボリーとは 

Gymboreeとは、0歳から5歳までを対象として、 ミュージック、アート、スポーツと様々なレッスンを受けられる総合的乳児教室。


ジンボリーはアメリカ発の40年以上の歴史をもつ幼児教室です。体操、音楽、芸術を英語で学べます。幼児教室といっても、受験対策などではまるでなく、とにかく楽しく子どもの好奇心を伸ばすことを目的とした教室です。日本では、自由が丘、元麻布、横浜の3拠点で展開されています。

乳幼児の発達にあわせたプログラム展開で、遊具をはじめ床なども安全対策がきちんと施されています。




体験レッスン

受付には外国人が2人電話対応中。流暢な日本語で喋っていました。

案内されて授業を受ける部屋へ向かう途中に遊具がたくさんおいてありました。カラフルでさまざまな遊具があります。

月齢があがるとここでレッスンを受けるようですが、うちの子はまだ小さいので別室でブランケットを使ったお遊戯のクラスでした。

私達が受けた教室の先生は、外国の方。 英語で進行をしていきます。日本語解説もまじえながら行われます。なので、英語の苦手なママでも問題なし。親が一緒になって取り組みます。

基本的には先生が英語で歌をうたっているのに合わせて色々体を動かしてあげる感じです。

バイリンガルな先生のレベルの高さにも驚かされました。英語がネイティブだからというだけではなく、歌がとても上手でした。


  • 歌いながらベビーマッサージをして上げたり、ブランケットで顔を隠して「ピーカーブー!」と言いながらいないいないばぁをしてあげました。
  • ブランケットの両端を2人で持ってあげて「アップアップアップ、ダウンダウダウン」の声に合わせて上げ下げしてあげました。
  • ミラーに向かってうつ伏せ寝をさせて上げました。
  • 遊具やボールなどを使うだけでなく、大きなパラシュートまで出てきましたよ。
こんな感じで色々なお遊戯をした後、最後はジンボリーの食べても大丈夫なシャボン玉をたくさん吹いてもらいました。

45分間のクラスも、6ヶ月未満のベビーでも 全然飽きないくらいテンポ良く進んでいって、かなり内容盛り沢山で充実してました。



ベビーちゃん達はもちろん パパもママもみんなニコニコしているのが印象的でした。

45分間の短いレッスンでしたが、この後はベビーはベビーカーの中でグッスリ。


かなり満足度は高かったです。  内容としては保育園に近い感じでいわゆる幼児教室・子ども英語教室といった感じではなく、結構緩い雰囲気でした。

ベビには小さいうちに英語になじませてあげたいです。また、私が運動が苦手なので、体をたくさん動かせる内容は、いいなぁと思いました。 英語に触れさせながら運動能力を高めてあげられるなんて。

ただ、定期的に通うとなるとアクセスが悪いのが辛いです。

また、お値段も高い・・・。週一回で、月18,000円。

うーん。もう少し他も見て回ろうかと思います。。。

2016年7月26日火曜日

スリング授乳講座を受講しました

スリング講座に参加してきました。

「スリング内授乳」を体験しました。

スリング抱っこは両手が空きます。

抱っこしたまま授乳で授乳室も不要。スリング抱っこの授乳なら、隣にいる人にだって、ママの肌は全く見えないんだそうです。

ママが行きたい場所へ行けるのは、 赤ちゃんがおっぱいで満足している0歳の間だけなんです。


赤ちゃんを連れたまま、 出産前と同じように気軽にお出掛けできる生活も スリングがあれば、かなえられそう♪

赤ちゃんの手形と足形でクレイアート

赤ちゃんの手形と足形でクレイアートを作りました!

この時期だけの可愛いおててや、あんよのサイズを記念に残したいと思って(*˘︶˘*).。.:*♡


クレイ(粘土)でベビーの手形か足形を とり、デコレーションしていきます。

作り方はいたってシンプル。粘土をのばして、押して、あとは乾くのを待つだけ! 焼かなくて自然乾燥でOKです。

しかし、デザインに迷いました。

久々の工作で、途中であやしたり授乳したり悪戦苦闘しつつ、なんとか作りました〜。

2016年7月25日月曜日

英語サークルに参加してみました

英会話サークルに行ってきました。

小さなサークルです。

ママとベビーの自己紹介から始まりました。

その後、英語はやっぱり歌から。

ママとベビたちが集まって ちょっと英語を楽しむという感じでした。

サークルはそれぞれ違うので あくまで1つのサークルを体験した感想です。

2016年7月24日日曜日

Worldwide Kidsの体験イベントに参加しました

ベネッセの幼児向け英語教材、Worldwide Kidsの体験イベントに参加し、申し込みを完了しました。



ワールドワイドキッズ(WKE)とは

ワールドワイドキッズ(WKE)についてはマタニティの頃から興味がありました。

ベネッセが2007年に発売した「幼児向けの英語の自宅学習教材」です。stage0からstage6に分かれており、2か月に1度1つのstageが届きます。

内容は、英語DVD・英語CD・玩具・英語の学べる電子玩具・英語絵本・親向け冊子です。

幼児向け英語教材としてはディズニーの英語システムとこのワールドワイドキッズが今「二強」という感じになっています。  ディズニーの英語システムの方が教材費が高い(80万程度)ですが、イベントなどは充実しています。また、文法などの最終的な到達レベルも高くなっています。

ワールドワイドキッズの方が後発なので映像などは新しく見やすくなっています。 

ディズニーの英語システムがDWE、ワールドワイドキッズがWKEと略されます。

ディズニーの英語システムは途中解約ができませんが、ワールドワイドキッズはステージごとに解約できます。 大きなリスクを取りたくない人はワールドワイドキッズの方が良いと思います。 ただし、ワールドワイドキッズも一括届けを選択してしまうと解約ができなくなりますので、ご注意ください。


体験イベント

この体験イベントは月に数回開催されているようです。教材を検討中の人だけが参加できる体験会で、既に会員になっている人は参加できません。

開催地はいくつかありますが、うちが参加したのは池袋です。

ショーが始まるまでの間、実際に教材を手にとってじっくり見ることができました。アドバイザーの方が初めからマンツーマンで丁寧に説明しながらこちらの質問にも答えてくれました。

その後、Mimiちゃんとキャストさん(日本人女性)のショー。DVDを見ながらお姉さんが司会進行し、着ぐるみのMimiちゃんが登場するちょっとしたショーです。Mimiちゃんのタンバリンや、教材に入っている絵本を使いながらショーはテンポよく進みます。(終わった後に回収されました。)

その後は、個別の教材説明と売り込みの時間でした。 説明が終わった後も自由に教材を見てよく、帰る時間も自由でした。次の回のメインイベントが始まる前には帰りましたが、説明が終わった後もけっこうじっくり見ることができました。

ざっと周りを見たところ、パパの参加率も高かったです。

おもちゃの質や、CD・DVDの内容が本当に充実していて、親も一緒になって楽しめそうなものでした。

ワークショップやオンラインレッスンなど、アウトプットの場があるのも魅力的。ワークショップは楽しめそう。オンラインレッスンはWKEのレッスンも教材と連動させられるという点で入門用には良さそうな感じです。

イベント当日の申込み特典ということで、収納ボックスと絵本を頂きました。

2016年7月20日水曜日

ベビーマッサージ&ベビケアクラス 3回目

ベビーマッサージ&ベビケアクラス最後の回を受講しました。

いつもの通り手遊び歌から。

続いて整体、ベビマを。

そして今回は最後のクラスだったので、それぞれの妊娠、出産体験を共有しました。

お話しを伺うと、皆さん、いろいろな経験をされて赤ちゃんを授かっているようです。



終了後は皆でランチに行きました。ママ友ランチ~。


2016年7月19日火曜日

マクロビランチ会

子育てサロンのマクロビランチ会(1日の食事バランス)に参加しました。

今回のテーマは「1日の食事バランス」。1日のリズムと体の変化を知り、それに応じた食事のメニューの考えかたとバランスの取り方を伺いました。

ランチプレートとレシピが付きました。調理作業はありませんでした。

メニューは、:とうもろこし玄米ごはん、生春巻き、茄子とエリンギの煮びたし、夏野菜味噌汁、プチトマトゼリーでした。


2016年7月16日土曜日

Baby Kumon 体験レッスン

べびーくもんの体験に行ってきました。

ベビーくもんとは、株式会社 日本公文教育研究会が運営する幼児教室、0歳から2歳までの赤ちゃん期が対象です。

Baby Kumonは歌や読み聞かせを中心に、親子でやりとりを楽しむためのガイドや絵本・CDなどからなる「Baby Kumomセット」と、  公文式教室に親子で足を運んで、KUMONの先生から親子コミュニケーションに関して相談・サポートを受けられる「Baby Kumonタイム」(=月1回20分)を組み合わせた教育サービスです。


Baby Kumonの特徴
  • 教材費用が比較的安い。入会金不要の月額2,160円(税込)。
  • 親子のコミュニケーションに重点をおいている。
  • スクーリング(Baby Kumonタイム)がある(月に一回)
  • 教材はオモチャではなく絵本
  • 赤ちゃん向けのものよりも保護者向けの教材が充実

教室はまぁまぁキレイです。が、特にベビーチェアが用意されているわけではありません。大きくなっても私の膝のうえで過ごすかベビーカーに乗せたままにするしかなさそうです。

先生は、高校生の息子さんがいらっしゃる女性。

雰囲気はサバサバした感じ。


説明を聞き、教材のサンプルを見せてもらいました。Baby Kumonは、ベビーの早期教育のためのものではなく、 あくまで保護者のための「育児スクール」といった印象でした。

教材費用はスクーリングのときに教材と引き換えに支払う仕組みです。月謝袋で払うそうです。いまどき珍しい・・・。

とりあえず2週間体験ということで、絵本と歌のCDを借りました。無料の教材もいただきました。


「やりとりレシピ」

付録の教材の遊び方や、親子のコミュニケーションについて書かれた保護者向け冊子。
大学の先生のお話しや、先輩ママさんの体験談などが載っている。

「やりとりぶっく」

「うたぶっく&CD」

「いぬのおまわりさん」など、有名どころの童謡が収録されたCDと歌詞の書かれた絵本のセット。
絵本には親子の手遊びのヒントが書かれている。

「よみきかせえほん」
今回は「まだかなまだかな」という、Baby Kumonのキャラクター「くろくまくん」が主役の絵本でした。
おはようからおやすみまで、くろくまくんの一日に密着。
割と長く文章も多めなので、ストーリー性のある絵本デビューにはちょっと重いかな。


「れんらく帳」

子どもの成長を親が記録して、先生に見せるというもの。


感想

目まぐるしく成長していく0歳児の親としては、 月齢に見合った教材が欲しいです。対象年齢が0〜1歳となっていますが、 0歳といっても、0歳6ヶ月と1歳6ヶ月では、 できることも興味をもつこともまったく異なりますよね。

親子のコミュニケーションに重点をおいた教材は、 読み聞かせたり、歌や手遊びを子に教えたい親にはいい教材だと思います。
結局、自分で教えるので書店で幼児教材や幼児通信教材を頼んでも変わらないように思います。私は家庭保育園の絵本やうたのCDをもっているので、ここでわざわざ教材を購入する必要性は感じませんでした。

まわりに育児相談できるひとがいなかったり、 誰かに成長の様子を話す機会がなかったり、 漠然と不安を抱えているママさんには、 月に一回のスクーリングがいい気分転換になりそうです。ただ、私が体験参加した教室の先生は、なんだかサバサバした感じで、そういった話し相手の対象としてはあわなさそうな気がしました。

教材を貰って1ヶ月に1回、教室で先生と振り返りをするので何かを教えてもらうという感覚ではなさそうです。1ヶ月に1回だけなので、どうしていいかわからない悩みなどをモヤモヤと過ごしてしまうような気がします。





2016年7月11日月曜日

ファーストサイン(ベビーサイン)の教室 第1回

ベビーサイン教室に行きました。

 1回のレッスンでたくさんのサインを学べました。
サイン生活を行うことによるベビーへの効果や日常での取り入れ方、発達に合った効果的な伝え方などを教えてもらいました。

赤ちゃんとコミュニケーションを取れるようになるという、ファーストサイン。

サインを学んだ赤ちゃんはIQが高いという報告も海外では発表されています。

基本的には、親が覚えて毎日使いましょう というスタンス。

メリットは・・・
  • 言葉がではじめてからも、自分の気持ちを文章にするのは難しいので、サインで伝えてくれます。 
  • 大きい声が出せない所では、サインを見せるだけで理解してくれるので、助かります。 
  • アメリカの学会では、サインをしてる子のほうが言葉を話し始めてからの、語彙が多いという研究データがあるそうです。

教室ではサインだけではなく、色々な手遊びもしました。

2016年7月7日木曜日

ベビーマッサージ&ベビケアクラス 1回目

今日は某サロンで全3回ある
『ベビーマッサージ&ベビケアクラス』
の一回目を受講してきました。

今回のクラスは少人数。

簡単に自己紹介して仲を深めてからいざスタート!

まずはベビー整体から。

お歌を歌いながら赤ちゃんの身体をほぐしてリラックス。

ほぐれた所でセサミオイルを使ったマッサージをします。

仙骨を中心にしっかりとマッサージすると、身体も中からポカポカになるそうです。

気持ち良かったのかベビちゃんたちはみんなご機嫌。

終了後は先生の計らいにより、クラスのママさん達とLINEを交換しました。

月齢の近いベビーのママさんたちと仲良くなれると色々悩みも相談しやすいと思います。それだけでもこの講座を受講した甲斐があるというものです。

このまま仲良くなれると嬉しいなぁ。

来週のクラスは手遊び歌なども教えてもらえるそうなので今から楽しみです。




2016年7月5日火曜日

お食い初めをしました!

お食い初めをしました!

遠方のため滅多に会えないおじいちゃん・おばあちゃんにも来てもらって、ベビにとってはとても良い行事になったと思います。
 鯛なんて焼いたこともないし、赤ちゃんのお世話をしながら伝統的な和のお料理を準備するなんて私には到底無理だったので、あっさりとネットでお食い初めセットを注文。プラス大人用のお料理を加えました。

合い間でちょこちょこ授乳しつつの温めと盛り付け。これだけでも結構疲れました~。


我が家の小さなダイニングテーブルにこれほどの料理が並ぶのは滅多にありません。

2016年7月4日月曜日

我が家の教育費用のまとめ

教材(知育)


家庭保育園 胎教・第二教室・アフターフォロー(3年間) 新品 正規

約350,000円
家庭保育園 第一教室 すくすく館 絵本 中古

約26,000円
 
家庭保育園 第一教室 魔法のキューブ 中古
 
約16,000円


家庭保育園 第三教室 リトミカひろば・うたであそぼう 中古

約25,000円

家庭保育園 第四教室 なぜなにブック 中古

約18,000円


合計 435,000円

教材(英語)

アルクエンジェルコース 新品 正規

28,188円

【DWE】ディズニーワールドオブイングリッシュ 中古

181,000 円

Oxford Reading Tree Special Packs ORT Trunk Pack A  新品

17,807円

Oxford Reading Tree Special Packs ORT Trunk Pack B  新品

26,361円

合計 253,356円


書籍


5歳からでも間に合う お金をかけずにわが子をバイリンガルにする方法 ¥1,512

おなかの中から始める子育て―胎内記憶からわかるこれだけのこと 中古 ¥698

育脳の本3冊 Amazon ¥2,678


絵本

ちいさなねこ 中古 Amazonマーケットプレイス  ¥557

2016年7月3日日曜日

フラッシュカードについて

右脳開発で有名なフラッシュカード。

フラッシュカードとは、カードを、高速で大量にフラッシュし、情報を入力することにより、右脳を活性化させ、右脳を開かせるという教材です。


元々は発育障害者の教育用にドーマン博士という方が始めたものです。これを行うことでシナプスがたくさん形成されてIQが上昇するようです。どうやら右脳開発のベースはどれもドーマン博士の教育をベースにしていてどこもそこまで大差はないようですね。

使い方は、簡単で、1枚1秒の速さでカードをフラッシュし、1日3回10枚ずつのペースで見せるという方法です。

フラッシュカード、 赤ちゃんに猛スピードでカードをサッサッサッとフラッシュします。赤ちゃんはじーっと見てますし、楽しそうでもあります。

乳幼児の右脳開発の基本はフラッシュカードの取り組みです。大量のカードをフラッシュすることで、右脳が開けていきます。

フラッシュカードの中で、代表的なものは七田式の「かな絵ちゃん」、家庭保育園の「たのしい絵カード1500」です。

家庭保育園の「絵カード1500」だと1500枚、七田式の「かな絵ちゃん」は新バージョンですと1800枚(DVDとあわせて)、旧バージョンですと1600枚カードがあります。


家庭保育園の「絵カード1500」は、A・B・Cの3つの箱に分かれていて、5ヶ国語入ったCDとテキストが 入った箱が一箱あります。

表はイラスト、日本語(漢字が表記されている場合は振り仮名も)、 英語、カテゴリー名、通番。 裏面は目なら「目」と名称と中には説明が書かれいるカードも。  絵カードだけでなく地図記号や反意語、俳句や時計、偉人、国旗など 35ジャンルに分かれています。

幼児にとって身近な単語が、「七田式 かな絵ちゃん」よりも少なく、図形、国旗や、世界地図、国名、県名、首都名、県庁所在地、星座、天体、地図記号、原子記号、天気図記号、交通標識、ことわざ、俳句、時刻、偉人 なども入っています。

かな絵ちゃんは、家庭保育園の「たのしい絵カード1500」と比べると、幼児にとって身近な単語が多いのが特長です。 家庭保育園の「たのしい絵カード1500」のように国旗や県名や、都市名、世界地図やことわざ、漢字、標識、俳句など、幼児にとって、身近ではないものは入っていません。

家庭保育園のカードはいかんせんイラストがレトロというか古い。 イラストで見ると七田式の方が明瞭で良い気がします。


フラッシュカードを行う際に大切なのは、興味がなくなる前にやめること。


フラッシュカードについて参考になるブログ記事
http://wagashidiary.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

2016年7月2日土曜日

【幼児教育】 家庭保育園の教材(中古)購入

家庭保育園 第一教室 すくすく館 絵本

 家庭保育園第一教室すくすく館の絵本は、中古で購入しました。わが家が家庭保育園の教材の中で、一番最初に購入した教材です。
  
 絵本の読み聞かせは必須だと思って、オークションサイトを探して、落札しました。

 我が家が購入したものは、2012年に販売されていたもので、若干古いようですが、内容はほとんど同じようです。

 計算したところ、およそ定価66,426円(税別)相当の書籍が入っていました。消費税をかけると71,740円相当。 落札金額は約26,000円だったので、ざっくりと言って、定価の35%程度の金額で購入できたことになります。

 状態が良い本70冊+CD1枚が入っていたので、仮にAmazonマーケットプレースで250円の中古本(良い)を購入して送料が257円とすると、3万5997円。

 したがって、自分でAmazonを探して注文するよりは手間とお金をちょっと節約できたかなぁと思います。

 
家庭保育園 第一教室 魔法のキューブ
 
 家庭保育園第一教室すくすく館の絵本(中古)購入に続いて、魔法のキューブも中古で購入しました。
  
 家庭保育園の体験レッスンを受け、「魔法のキューブ」は絵本の読み聞かせと並行して行なったほうが効果的だと思い、欲しくなりました。一方で、これは別途購入することができません。すくすく館購入セットの一部なので。すくすく館の絵本をすでに中古で購入した私たちにとっては、正規を購入しなおすのも勿体無いです。そのため、中古を選択。
  オークションサイトを探し回るのは疲れるので、リサイクルショップで購入しました。16,000円程度。


 第一教室すくすく館を正規購入しようと思ったら、112,610円 (本体価格104,269円)かかります(http://www.katei-hoikuen.co.jp/system/class01.html)。今回は中古で42,000円程度でそろえました。

家庭保育園 第三教室 リトミカひろば・うたであそぼう

 家庭保育園第一教室の中古教材購入に続いて、第三教室も中古で購入しました。2万5000円程度。正規購入では、68,990円(本体価格63,880円)(http://www.katei-hoikuen.co.jp/system/class03.html)。

 最初は不要だろうと思っていたのですが、両親ともに音楽センスがないので、心配になってつけることにしました。


家庭保育園 第四教室 なぜなにブック

子どもが生まれてから、第四教室なぜなにブックを中古で購入しました。比較的綺麗目の2010年度版を18,000円で購入することができました。正規購入では、59,184円(本体価格54,800円)(http://www.katei-hoikuen.co.jp/system/class04.html)するものです。これはかなりお得に購入できたと思っています。

なぜなにブックは20年以上前から、内容はほとんど変わっていないそうです。 ただ、写真やイラスト、文字など、少し変化があるようです。


中古教材の是非

 教材購入後のアフターフォローを考えると、正規購入が最善であることは言うまでもありません。悩みましたが、やはり、今回は、教材についてはなるべく中古で済ませることにしました。
 
 私たちが中古の教材を購入した理由は、ずばり、「節約」以外の何ものでもありません。まだ産まれてもいないので、今の段階であまりお金をかけたくないと思いました。なにしろ、普段の妊婦検診、胎児ドック、NIPT、マタニティ用品等々、すでにかなりの出費が続いています。そしてこれからベビーカー等々ベビー用品もそろえる予定です。教育費は今後もかかります。学校の学費や塾、お稽古代は何もディスカウントがありません。我が家の家計状態からして、切り詰められるところで切り詰めないといけないと思いました。

 勿論、幼児教材というのは、子どもが口に入れたりしゃぶったりするから新品がよい、という意見もききます。とはいえ、これから先、子どもの身の回りにあ るものがすべからく消毒されたものかというとそんなこともないですよね。保育園や児童館のおもちゃ、図書館の本だって、ある意味、中古ですし・・・。考え 方次第ですが、私たち夫婦はそこまで心配しないことにしました。

 ただし、メインプログラムである第二教室は、正規購入し、併せてアフターサービスもつけました。第二教室は、我流でやった場合の弊害が怖いと思ったからです。また、WMの自分にとって、毎日の働きかけを行なうことに不安も感じています。途中で挫折する可能性もあります。そこで、テレフォンカウンセリングを受けたり、毎月お便りが届くことによって、モチベーションを維持できるのではないかと期待しています。