2017年5月22日月曜日

日経DUALフォーラム わが子の英語教育の始め方&続け方 ウソ・ホント の感想

日経DUALフォーラム   わが子の英語教育の始め方&続け方 ウソ・ホント を聴いてきました。

日経DUALフォーラム
わが子の英語教育の始め方&続け方 ウソ・ホント

川合亮平 さん
(通訳・翻訳・英語講師)

木目田優子 さん
(COCO塾ジュニア本部トレーナー)

藤延芳子 さん
(ヨーク国際留学センター執行役員兼チーフ留学カウンセラー)

聞き手 片野 温
(日経DUAL副編集長)

 直前のノーティスでしたが、大盛況で、カンファレンスルームは満員状態。パパも十人くらい来ていたみたいです。

 川合亮平 さんは、日経DUAL「川合亮平の英語ができる子にする極意」 (http://dual.nikkei.co.jp/list.aspx?rid=2450)で、英語教育のノウハウをシェアしてくださっています。ご自身も3児の父で、家庭内ではほぼ100パーセント英語で会話。そんな川谷さんも、高校生までは英語はむしろ落ちこぼれだったそうで、大学生の時の海外体験をきっかけに、20歳から日本で英語独習を開始されたそうです。

文部科学省から発表された学習指導要領の改定案では、2020年以降は小学3年生で外国語活動が必修化、5年生から正式教科となります。また、中学からの英語の授業は基本オールイングリッシュとなります。

  • いつから英語教育を始めたらいいの?
  • どうすればきちんと続けられる?
  • どんなタイプのスクールを選ぶべき?

そんな疑問について、平易な言葉でお話ししてくださいました。

2017年5月21日日曜日

こどもちゃれんじぷち

乳・幼児向け教材の定番中の定番、「こどもちゃれんじ」。わが家でも、Babyからとっていて、今は「ぷち」を受講しています。

このこどもちゃれんじ「ぷち」に、英語プログラムが組み込まれているんです! もちろん別途料金は不要!通常教材と一緒に楽しめるので、子供が自然に英語に親しめちゃいますね。

こどもちゃれんじぷちでは、DVDの音声を、日本語だけでなく英語副音声に切り替えて聞くことができます。また、日本語と英語、それぞれの字幕を表示させることもできます。英語副音声の声優は、すべてネイティブスピーカーです。

教材と連動しているDVDの「日本語/英語 音声切り替え機能」とは、どのような機能ですか?

回答

DVDの音声を、日本語だけでなく英語副音声に切り替えて聞くことができる機能です。
また、日本語と英語、それぞれの字幕を表示させることもできます。

【英語副音声について】
・英語副音声の声優は、すべてネイティブスピーカーです。
・権利の都合上、英語翻訳できない場合がございます(例:4月号の1コーナーは、日本語のみでの提供となっております)。

【字幕機能について】
・音声切り替えで「日本語」を選択した状態で字幕を「あり」にすると、日本語の字幕が、「英語」を選択して字幕を「あり」にすると英語の字幕が表示されます。字幕を「あり」にすることで、英語を聞き取れない場合もどんな単語を話しているのか理解することができます。
・日本語を聞きながら英語の字幕を表示させたり、英語の音声を聞きながら日本語の字幕を表示させることはできません。
音声切り替え機能は、準備号・4月号にはありません。<ぷち>5月号のDVDからになります。

「ぷち」では、毎月送られてくる知育玩具(エデュトイ)にも5月から英語パーツがついていました。そして絵本にも英語が!  エデュトイと絵本は英語も日本語も全てDVDと連動しているので、子どもは両方楽しそうに遊んでいます。

こどもちゃれんじは常に子どもの成長に合わせたプログラムを提供してくれます。トイレトレーニングや挨拶などの生活習慣をしまじろうと一緒に学んでいけるのもママにとっては嬉しいところです。  成長に合った言葉を日本語だけでなく英語でも学べるのであればいいですよね!


2017年5月17日水曜日

脂肪腫手術(皮膚・皮下腫虜摘出術)の抜糸

脂肪腫手術(皮膚・皮下腫虜摘出術)の抜糸をしました。

市販のテープを購入して、しばらくテーピングすることになりました。

「チャレンジ! 音のある英語絵本100」プレコース終了 【1歳2ヶ月】

チャレンジ! 音のある英語絵本100に参加 【1歳1ヶ月】  に参加していましたが、無事に100回よみきかせが終わり、プレコース終了しました~。

絵本が好きになったように思います。日本語、英語関係なく、絵本を自分で本棚から出して持ってきて読んでほしそうな顔をしたり、自分ひとりで座ってページをめくるようになりました。

2017年5月16日火曜日

『わが子の英語教育の始め方&続け方ウソ・ホント』Woman EXPO Tokyo 2017

『わが子の英語教育の始め方&続け方ウソ・ホント』Woman EXPO Tokyo 2017

5月20日と21日、東京ミッドタウンにて、Woman EXPO Tokyo 2017が開催されます!

http://woman-expo.com/tokyo/

その中で、21日14:35から英語関係の講演会があります。
http://www.woman-expo.com/tokyo/session/session-detail?m=2&eid=130
『わが子の英語教育の始め方&続け方 ウソ・ホント』
川合亮平 さん
(通訳・翻訳・英語講師)

木目田優子 さん
(COCO塾ジュニア本部トレーナー)

藤延芳子 さん
(ヨーク国際留学センター執行役員兼チーフ留学カウンセラー)

子どもを同伴できないので、私1人で参加予定です!

2017年5月12日金曜日

脂肪腫手術(皮膚・皮下腫虜摘出術)の消毒

脂肪腫手術の消毒に行ってきました。

市販の絆創膏を購入しました。

一日一回、昨日処方された軟膏を塗って、絆創膏をはります。

2017年5月11日木曜日

脂肪腫の手術(皮膚・皮下腫虜摘出術)

先日、皮膚科に行きました。そこで気になっていた右肩のしこりを検査してもらいました。脂肪腫との診断でした。

その後、形成外科を紹介されました。その形成外科で、今日、手術を受けました。脂肪腫の手術です。手術の名称は「皮膚皮下腫瘍摘出術」という名前です。

まず、処置室で、手術着に着替えました。ショーツ1枚になって手術着に着替え、その上から、ガウンを羽織りました。それから、手術室に移動しました。

手術にかかった時間は、20分程度でした。今回の手術は、局所麻酔でした。手術室で、まず台の上に横になり、点滴の準備をした後、横向きになり、布をかぶせられました。それから、麻酔を何カ所かにうたれました。先生は、いたくないか確かめてくれました。

先生が、しこりの裏をはがすときは、痛いかもしれないと言いました。麻酔が終わった後は、何かを引っ張っていような感覚くらいしか感じませんでした。その後、先生が、筋肉に癒着しているとのことで、痛いかもしれないと言いました。しかし、痛みは感じませんでした。

先生が、切除は終わったよといい、それから、傷跡をぬいました。その後、切除した腫瘍を見せてもらいました。白っぽくて血管が通ってて、なんだか気持悪かったです。写真は撮りませんでした。とったものは、悪性のものでないか、顕微鏡による検査に出すそうです。2週間ほどで結果が分かるそうです。

明日は、消毒に行く必要があります。それまでシャワーを浴びたり、当該部位に水をかけることはできません。明日の消毒後は、自分で処置することになるそうです。

抜糸は1週間後になりました。


しばらく重いものを持つことはできないといわれました。
娘の面倒は、夫にお願いする予定です。

契約している医療保険の給付対象になるか窓口に問い合わせたところ、これは対象になるとのことでした。日帰りの手術なので、些少ですが、検査費用と合わせると 既に25000円程かかっており、今後も消毒や抜糸、検査結果の確認などでさらに費用が発生することを考えると、保険金の給付対象になるのは助かります。

2017年5月10日水曜日

ユアベイビー キャンリード(Your Baby Can Read!)

子どもに文字を覚えさせるのにおすすめな教材として有名な、Your Baby Can Read!という教材を購入しました。

今回購入したのは、Volume1~4までのセット。

DVD(Volume1〜4の全て)、両面スライドカード(Volume1〜4の全て)、ホワイトボード(専用ペン付属)、仕掛け絵本4冊(各巻に対応)、ワークショップDVD、日本語版学習ガイド

この教材は、英語圏の赤ちゃんが、早期に英語の読みを習得・学習するための教材で、世界で100万部売れている教材だということです。

この教材の良い点は、DVD・英語絵本・スライドカードが連携して学習できるようになっているところです。

Your baby can readというタイトル通り、こちらは楽しみながら英語に触れていくと言うものではなく、こどもが単語を読めるようにすることを目的としています。わかりやすく例えるなら、英単語のフラッシュカードを自動でめくってくれるといった感じです。 たとえばライオンなら映像とともに「LION」という文字が表示され、LIONという英語の音ともに文字の下を▲のマークがすーっと移動して、今どの綴りが発音されているかわかるというものです。

 動物はもちろん体のパーツや簡単な動詞、歌など子どもがなじみやすい言葉が次々に繰り出されてきます。

このような内容なので単調です。すでにテレビでアニメを見る楽しみを知っている子には向いていないかもしれません。

2017年5月7日日曜日

30年以上前から親しまれている英語教材「モクモク村のけんちゃん」のアプリを購入しました

「モクモク村のけんちゃん」とは

みなさん、「モクモク村のけんちゃん」って知ってますか?

百科事典のブリタニカ・ジャパンが1970年代ごろから販売していた英語教材の一つです。

私が英語に触れた最初の教材です。とくによくきいたのが、この「モクモク村のけんちゃん」、それから、「ガコとマコの冒険」です。

幼少時に祖母がブリタニカの英語教材を購入して、私の実家まで送ってくれたのです。カセットテープや絵本など、いろいろな教材がたくさんあった中、一番よく聞いていた物語がこの「モクモク村のけんちゃん」でした。

それこそ、もう何回聞いたかわからないくらい、暇さえあればとにかく繰り返しこのお話しを聞いていました。紙芝居もあるので、就学前に引っ越すまでは、何度も紙芝居をめくっていました。手書きの趣ある絵、臨場感ある音楽、それは子どもの心をグイッとつかむものでした。就学前の引越しで紙芝居を母がしまいこんだきり、紙芝居は見る機会がなくなってしまいましたが、その後もカセットテープは何度もかけていました。

こんな年期モノの英語教材が、iPadアプリとして販売されていました!このモクモク村のけんちゃんは、紙芝居を見るだけで楽しく英語を覚えられる、子ども向け英語学習アプリです。 全部で2時間半ものお話。

私も「モクモク村のけんちゃん」を聴いていました。すごく懐かしい。就学前に聴いていたのですが、アプリが始まって、懐かしい声や音楽にじ~んとしました。

私もお話しが大好きでした。

 「モクモク村のけんちゃん」は紙芝居形式で絵(ページ)と音声が展開されます。 自動再生で話を進行させるのもよし、絵をスライドさせてゆく感覚を子供たちに味わっていただくのもよし。 演出次第で、子どもも喜んでくれそう。



お話は全部で5つにわかれています。 自動再生をOFFにすると自分で場面を切り替えなければいけません。ONの場合はiPad本体の自動スリープ設定に気をつけてください。

この「モクモク村のけんちゃん」がどんなお話しかというと、環境汚染で空もどんより曇っていて、食べ物も作れず、川も汚れていて、空気も悪いモクモク村。そこで育ったケンちゃんが、病気がちのおじいちゃんから昔はこんな村ではなかったと聞きます。ある日山の向うから煙がやってきて気づいたらこうなっていた、と。するとけんちゃんは、山の向こうに行って、煙を出している人に出さないようお願いしてくる、と出かけてしまいます。

そこから魔法の国(英語をしゃべる国)にたどり着き、キューちゃんという九官鳥が友達になります。キューちゃんから魔王がお城で煙を出していることを聞き、お城に向かうことに。魔法の国の言葉をキューちゃんに教わりながら、さまざまな出会いや困難があります。

そして、やっとのことでお城にたどり着き、魔王を倒す、という物語。

このストーリーを通して、簡単な英語を覚えられるようになっています。全部で2時間半もあるこの物語ですが、よくもまぁ、何度も聞いていたんだなぁ。 よほど好きだったのでしょうね。

 『もくもく村のけんちゃん』の入手方法と価格

小学校高学年の頃からでしょうか、いつの間にか聞かなくなってしまい、その後実家も出てしまってからはすっかり忘れていた、「モクモク村のけんちゃん」。

ふと思い出して、調べてみると、当時は結構値が張る教材だったんですね!今は亡き祖母に感謝です☆

「モクモク村のけんちゃん」は2008年に音源がCD化され、次にデジタル紙芝居となってCD-ROMが発売されPCで楽しめるようになっていたのです。そしてなんと今ではiPhone/iPadアプリとなっていました。iphoneやipadを持っていない人用に、ブリタニカ・ジャパンからCDも発売されています。

『モクモク村のけんちゃん』の気になる価格ですが、iPhone版が1080円、iPad版が1700円、CD版は4628円となっています。30年以上前の発売当初からすれば、考えられないような価格ですね。

本当はCD-ROMが欲しかったけれど、残念ながら売り切れになっていたので、iPadのアプリを1,700円で購入しました。


声優さんはのび太の声優さんだった!

今になって知ったのですが、主人公のけんちゃんを演じていたのは声優の小原のり子さん。ドラえもんののび太の声優さんだったんですって。

英語表現

このドラマ内で使われている英語はとても基礎的なものですが、この物語を通じて、「れふと・らいと」、会話で困ったときに「」などという台詞を言うのを覚えた記憶が。これだけで教材としての価値は十分あると思います。

  • Hello.(こんにちは)
  • How are you?(調子はどう?)
  • Fine,thank you.(いいよ、ありがとう)
  • Where are you from?(どこから来たの?)
  • What’s the matter?(どうしたの?)
  • Good morning.(おはよう)
  • Can you speak English?(英語を話せる?)
  • I beg your pardon?
  • How old are you?(何歳?)
  • I’m ten.(10歳です)
  • I’m sorry.(ごめんね)
  • That's alright. 
  • Come here please. (どうぞこっちへいらっしゃい)
  • Wait!(待って!)
  • Wake up!(起きて!)
重要な表現は何度も出てきます。途中でも何度も復習するように出てくるので、自然と英語表現が身につきますね。

2017年5月4日木曜日

サンリオピューロランド (Sanrio Puroland) に行ってきました。

サンリオピューロランド (Sanrio Puroland) に行ってきました。

サンリオピューロランド (Sanrio Puroland) は、東京都多摩市にある、サンリオキャラクターに会える屋内型テーマパーク。

サンリオピューロランドはハローキティをはじめとする、たくさんのサンリオキャラクターに触れ合えるテーマパーク。全館屋内型の施設だから、天候を気にせずに思いっきり遊べます!サンリオの世界をより体験できるエリア「サンリオタウン」では、ハローキティ、マイメロディ、リトルツインスターズのそれぞれの世界を体験できちゃいます。その他にも本格的なミュージカルやパレードを上演!子どもから大人まで楽しめるテーマパークです。

アクセス

サンリオピューロランドゲストセンター
TEL 042-339-1111(9:30〜17:00 休館日を除く)
交通アクセス
京王線・小田急線・多摩モノレール 「多摩センター駅」下車徒歩5分
 

サンリオピューロランド の周辺は飲食店やスーパーもあり、便利です。



入園し、ベビーカーを預けました。それから4階に上がって、ランチにロースとビーフ丼を食べました。その後、1階に移動して、パレードを見ました。

ぐでたまで遊んでから帰りました。

あ~、疲れた~。

2017年5月3日水曜日

「上野の森 親子フェスタ」に行ってきました

 国内最大級の絵本ブックフェア「上野の森 親子フェスタ」に行ってきました。

 5月3日~5日まで行われる 絵本のイベントです。上野公園噴水池前広場に 70社もの児童書出版社がカラフルなテントを並べてにぎやかに開催されていました!

子どもブックフェスティバルとして、絵本・児童書・図鑑等、約五万冊が謝恩価格の全品2割引で購入できるのです。 ブックフェスティバル会場内のイベントテントでは、読みきかせやおはなし会を随時開催しています。 出版社おすすめの楽しい絵本がたくさん登場します!




●全国訪問おはなし隊in上野公園
楽しいおはなしを乗せて全国を巡回している講談社のキャラバンカーが上野公園にやってきます。子どもたちが大好きな絵本の読みきかせや紙芝居を随時行います。
●講演会
親子で楽しめる、絵本や読書に親しむための講演会を東京都美術館・国立国会図書館国際子ども図書館にて開催します。
会場には絵本作家・作画さんが来て 絵本にサインをしてくれますよ。

購入したい本が決まったら、会場で配られる透明なバッグに入れます。すべての出版社のテントの絵本がまとめて購入できます。図書カードも使えます。

上野には、博物館や美術館、動物園など子連れで行ける施設がたくさんありますね。

2017年5月1日月曜日

さわこの一日・英語版を購入しました

さわこの一日・英語版を購入しました
日本語もあります。日本語版の本もついています。 CDは英語オンリーのCDと、日本語+英語のCDと2種類ついています。 必要にあわせて、英語オンリー、日本語つき、好きなほうを選べます。

タイトルどおり、さわこちゃん(幼児)が家族と過ごす一日をオールイングリッシュで会話してます。

2歳児の平凡な1日といった内容で、異文化を感じることは皆無。地味な教材です。それがこの教材の良いところでもあるかと。2歳児の言いたいことを、英語で代弁してくれているようです。

英語を始めたばかりの子には、とっつき易いのではないかと思いました。

テキストは絵本というより、いわゆる漫画のようにコマ割りされてます。 1ページに6コマの絵が描かれています。一コマにつき1文、シンプル。 構成がシンプルで使い勝手よさそうな教材です。

CDで流れているセンテンス部分の絵を指してあげれば 良さそうです。