2020年3月23日月曜日

【2020年度版】幼児向け通信教材の比較 年中からの学習内容を再考

4月から年中になる上の子の通信教材を再考中です。
現在1歳の下の子については、こどもちゃれんじ一択です。他に選択肢がないので。
一方、年中については、いろいろな選択肢があって、迷っています。

幼児向け通信教材の選択肢

幼児向け通信教材は色々あって、どれが一番おすすめなのか迷いますね。
  • 幼児ポピー【2歳~6歳】
    • 月額980円から始められる圧倒的コスパ。
    • とにかく楽しい!子どもが喜ぶ、仕掛け絵本のようなページや、シールを貼りながら学習するページが豊富にあります。教材がシンプルでおもちゃも基本的にありません。40年以上の歴史がある教材で脳科学の専門家に基づき教材が作られています。
    • 幼児ポピーは2019年4月に大幅リニューアルしました。
    • 幼児ポピーは2歳児からできる学習教材ですが、年中からはワーク教材が2つに分かれより充実した内容になっています。基礎が充実し、机でしっかりと勉強習慣をつけたいなら幼児ポピーがおすすめです。
  • Z会幼児コース【年少~年長】
    • 教材がシンプルで、受験向けです。おもちゃも基本的にありません。
    • 幼児コースにも添削があります。
    • Z会幼児コースには、2種類の教材があります。親子で取り組む体験型の「ぺあぜっと」と、お子さんが1人で取り組む「かんがえるちからワーク」です。2020年度に「かんがえるちからワーク」がリニューアル。問題数と思考力問題の数が増えました。
    • 知識を教えるというよりも、むしろ、子どもに興味、関心を持たせるきっかけが随所に見られる通信教材です。Z会はこの子どもが自ら学ぶ姿勢のことを「あと伸び力」と呼んでいます。幼児期に自ら学ぶ姿勢を身に付けさせることで、その後、真の意味で頑丈な学力が備わっていくことが期待できます。「地頭」が良くなる教材といえるでしょう。
  • こどもちゃれんじ【0歳~6歳】
    • 安価、良質なオプションが多数あり、組み合わせ次第で幅広い分野をカバーできます。
    • 4歳(年中)向けの「こどもちゃれんじ すてっぷ」からはコースも選択できます。総合コースは今まで通りおもちゃやワーク、DVDを使って遊びながら学んでいくスタイルですが、新たにできた思考力特化コースはおもちゃ量が最低限に抑えられワーク量が2倍+もう一冊とかなりボリュームupしたワーク中心の教材になります。
    • 他社と比較しての最大の特徴は、知育玩具(エデュトイ)が毎月ついてくることです。遊びを通して考える力を養う事に重点を置いた教材です。ワークに加えておもちゃや付録、DVDと豊富な教材で学んでいくスタイル。
    • 0歳から始められるのも特徴的です。通信教育教材で0歳児も対象になっているものは、こどもちゃれんじしかありません。
    • こどもちゃれんじはかなりオプション講座が豊富です。
  • がんばる舎・幼児すてっぷ・・・我が子に最適のコースが選べる
    • 他の幼児向け通信教材と比較して、コースが断然多いです。
    • 小学内容まで先取りできます。
    • 「まとめ出し」が便利
    • 幼児すてっぷには、無料サンプルのお試し教材はありません。その代わり、初月無料でまるまる利用できます。
  • スマイルゼミ幼児コース【年中・年長】【タブレット教材】
    • 専用タブレットを使って学習するオンライン教材
    • スマイルゼミのタブレット&ペンは高機能です。
    • タブレットの使い過ぎにも配慮されています。
    • スマイルゼミの魅力は全科目を一台で網羅できるところです。
    • 10分野を学習・・・ひらがな、カタカナ、言葉、かず、かたち、とけい、英語、ちえ、せいかつ、自然
    • 問題を解いたら、タブレットが自動採点してくれます。子どもは、親御さんのマルつけを待たなければならないというストレスを感じずに済みます。忙しいママ、パパも、隣につきっきりでいる必要がありません。
  • RISU (リス)きっず【年中・年長】【タブレット教材】
    • 「RISUきっず」は算数に特化した通信教育です。紙のドリルではなく、専用タブレットで、算数の基礎から小学1年前半までの内容を学習する、幼児向けオンライン教材です。
    • 就学前に算数の基礎を学ぶ機会を十分に持つことが、自信を持って小学校生活を送れることへとつながっていきます。
    • 先取り学習を自由にできます。自分のペースで、いくらでも先に進むことができます。
  • まなびwith 
    • ドラえもんのキャラクターで親しまれていた幼児・小学生向け通信教育「ドラゼミ」が終了し、それに代わり、新たにまなびwith が2019年春よりスタートしました。
    • 2020年新教育対応。これからの教育は、今まで以上に「思考力・判断力・表現力」など、基礎学力以上の力が求められていきます。それらの力を幼いうちから鍛えます。
  • ワンダーボックス【年中~小4】
    • デジタル(アプリ)とアナログ(キットと呼ばれる箱)を組み合わせた、通信教育です。
    • STEAM教育に基づき、子供たちの好奇心を引き出し、学びの土台となる感性や思考力を育てることを目的としています。
    • 「ワンダーラボ」(旧「花まるラボ」)と呼ばれる教育のプロチームによって開発されています。

ポピーとこどもちゃれんじの学習内容比較


価格が全然違うので比較はしにくいですが、全体的に学習内容はこどもちゃれんじの方がボリュームがあり、難易度も高く進度も早めです。ポピーは子供だけでもきっちりできる難易度でしっかり基礎を固められるワークです。

【月刊ポピー】月刊ポピーの体験の感想 Review of monthly popy

今回は、年少の娘と幼児ポピーの体験をした感想記事です。

月刊ポピーは、小学生向けには、学校教科書完全対応で有名ですが、幼児向け教材としても近年人気が高まっています。通信教材の中では安価で高品質という評価です。ポピーは派手な広告はないものの、口コミやブログなどでよい評価をされています。


「月刊ポピー」とは


「月刊ポピー」は、株式会社新学社が発行している幼児家庭用教材です。新学社は、全国の小・中学生を対象に、ワークブックやドリル、問題集など学習教材を発行し、全国の特約店を通じて学校へ提供している会社です。

幼児ポピーには、年齢別に4つのコースがあります。

幼児ポピー 毎月会費(税込)

ももちゃん 2~3歳児           980円
きいどり 年少(3~4歳)   980円
あかどり 年中(4~5歳) 1,100円
あおどり 年長(5~6歳) 1,100円

2019年春に英語教材「ポピーKids English」もリリースされました。


月刊ポピーの年中向け教材の感想

年中教材(「ポピっこ・あかどり」2020年4月号)を申込み、取り組んだ感想です。

教材内容・・・

  • 思考力めばえ わぁくん毎月お届け・・・オールカラー AB判 34ページ・シール付き。親子あそびを通して、思考力(考える力)を伸ばします。園生活や集団生活のマナーやルールが身につきます。
  • もじ かず ことば ドリるん毎月お届け オールカラー AB判 42ページ・シール付き。シールやさがし絵などの「あそび」の要素がいっぱいで、文字・数・言葉の学習が無理なく楽しくできます。
  • 特別教材(紙またはデジタル)毎月お届け。わぁくん、もしくはドリるんの内容に関連した特別教材がつきます。デジタル対応のものもあり、ゲームを通して、楽しく文字・数の学習に取り組めます。
  • ほほえみお母さん&お父さん毎月お届け B5判 20ページ 子育てアドバイスなどのほか、当月号のガイドも載っています。


特徴
  • コスパがよい・・・余計な付録がなく、必要なものだけに特化されています。そのため、内容は高品質なのに、安いです。1,000円くらいです。その他の通信教材(こどもちゃれんじ等)は月額2,000円台なので、安く感じます。
  • 「もじ・かず・ことば」をバランスよく学べる・・・2019年4月に年中用「あかどり」と年長用「あかどり」が大きくリニューアルし、文字・数・言葉を学べるページがパワーアップしました。これによって、それまでよりも効果的に入学準備ができるようになりました。
  • 小学校受験に必要な、一般常識の習得にも有益そうです。集団生活の中でのルールやマナーといった内容にもふれています。
  • こどもの成長にあわせた学習ができる・・・幼児ポピーの教材は早期学習を目的としたものではなく、年齢相応の教材で、子どもが楽しんで進められるように設計されています。かわいいイラストやシール貼りなども多く、楽しんで取り組むことができます。最初のページの方にシールがついています。切り取り線もあるので線に沿って切っておくと使いやすいです。
  • ポピーは上の学年でも受講可能です。
  • 他の通信教材と同様、幼児ポピーの教材は、家庭でお父さんやお母さんが一緒に取り組むことが前提です。届いた後に親が率先して使う必要があります。この教材をコミュニケーションの手段として用いることで、大きな相乗効果がありそうです。
  • Webアプリや、運動動画で学習内容をさらに楽しめます。
  • 子育て、学習相談サービス、ポピー診断、年賀状コンクールなど、無料サービスも充実しています。


月刊ポピーKids English

「こどもちゃれんじEnglish」を解約することにしたのですが、月刊ポピーKids Englishを開始するか気になっています。

ポピーKids Englishも、月間ポピーの教材と同様、必要なものを安く提供しています。

教材はポピペンという音声認識タッチペンとテキストです。

ドットコードを認識して様々な音声を聞いたり、発音を録音したりすることができる「ポピペンBook」と、日本語・英語両方で読み・聞きができる絵本「おはなしBook」が教材の軸です。書きこみできるノートや保護者用のガイド(教材の使い方や親子のコミュニケーションの取り方など)が毎月付属します。

シンプルな教材構成ながら今後新学習指導要領で重視される英語の4技能(聞く、話す、読む、書く)が全て揃っています。

レベルは3段階に分かれていて、推奨学齢はあるものの、お子様のレベルに応じて前後1学齢の教材も利用できるとされています。

レベル1・・・年中~小学校1年生
レベル2・・・年長~小学校2年生
レベル3・・・小学校1年生~小学校3年生

月謝は税込1,680円(+初回のみポピペン代3,300円)です。

2020年3月20日金曜日

現在のわが家の幼児教育【第二子】【1歳3か月】

第二子の現在の幼児教育の状況についてまとめました。

現在の様子


下の子については、男の子ということもあってか、身体能力の発達の方が早く、その分日本語の発語が遅いので、英語の時間は控えめです。その分、外遊びの時間が多いです。上の子をよく観察しているので、それほどしゃかりきにならずとも、いろいろと刺激を受けているのではないかと感じています。こちらの言っていることはわかっているようです。よく笑い、自分で遊びを見つけ、いつもご機嫌です。シール貼りが好きです。

現在やっているもの 

  • 外注
    • 幼児教室(TOEベビーパーク)・・・週1回
    • 幼児教室(右脳開発系)・・・週1回
    • 体操・・・月2回 *2020年1月~
    • リトミック(リズム感覚) *2019年10月(0歳10か月)~ 月1回。60分程度。 
    • プリスクール(英語)・・・4時間×週1回 *2019年12月~。2020年4月以降、4時間×週2回に増やす予定。
  • 自宅
    • 絵本の読み聞かせ(日本語) ・・・毎日やりたいけれどできていないですね。最近は息子の方が本棚から絵本をもってきて、読み聞かせをせがみます。好きな絵本は、「てんてんてん」や「ぶーぶーじどうしゃ」です。
    • 公文の童謡カードCDのかけ流し(日本語)
    • Disney World of English (DWE) (英語)
      • Play Along、Straight PlayのDVDをみせる
      • Play Along 1 - 3の一括CDをかけ流し
    • おもちゃで遊ぶ。 
    • 百玉そろばん

今後やってみたいもの・興味があるもの

2歳になったらプリスクールに入れるつもりです。上の子の通っているスクールは「No Japanese」と指示されるところで、それはそれで英語の力がついてよいなと思う反面、日本語の発語が少ない下の子については日本語でもOKと言ってくれるようなゆるいスクールのほうが合っているように思います。男の子なので、運動をたくさんできるところがよいかなと。

下の子についてはあまり英語面で多くを期待していないので、年少に進級する際は、Kinderではなく、広い園庭のある、日本の幼稚園に転園することも視野に入れています。

過去にやっていたもの


  • モンテッソーリ ムナリモビールをみせる。
  • 幼児教室(お受験教室のベビークラス)・・・週1回
  • 家庭保育園
    • ファーストプログラムの絵カード
    • ドッツカード
    • 絵カード
    • 論語CD
    • 歌って遊ぼうCD


    にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ

    英語教育はプリスクールに集約することに

    第一子である娘の教育方針については、その時々のわが家の状況や親の考えの変化により、変遷をたどってきました。

    一時期は日本の普通の幼稚園への転園も真剣に検討しました。そこで、英語のアフタースクールやサタデースクールもいろいろ試しました。

    しかし、最終的に達した結論は、「わが家(日本に住む日本人の両親の家庭)では、英語のプリスクールに日中通わせることが一番効率的に幼児に一定レベルの英語を習得させることができる」というものでした。

    幼稚園+アフターでのフォローを検討した理由


    2歳のときはプリスクールに週2回程度通っていました。しかし、年少の学年になるとそういった通い方も難しくなります。多くのプリスクールは、年少の学年からは週5という頻度で通学するクラスしか用意していません。母語である日本語が一番大事なので、プリスクールを毎日通学するという選択肢は、当初、ありませんでした。なにより、小学校受験を念頭に置いていたというのが大きかったです。小学校受験の試験内容を考えると、日本語の語彙力強化が一番大切だと考えていました。

    また、「No Japanese」という環境では、娘は言いたいことがあっても言えなくてもどかしい思いをしたり、発言を控えてしまうこともあると思います。それは、まだ3歳という年齢を考えると、情緒面の発達の観点からしても望ましくないのではないかと感じていました。

    本当は日本語の時間と英語の時間が半々くらいのバイリンガルのスクールがあればよいのですが、あいにく、現実的な通園圏内にバイリンガルのスクールはありません。

    そこで、あくまで日本語の通園をしつつ、降園後のアフタースクールか週末のサタデースクールに切り替えることを検討しました。

    どこまでのレベルの英語を習得させたいか


    わが家は両親ともに海外留学・勤務経験があり、現在も職場で英語を使用しています。仕事で使う英語は高いレベルが要求されています。そこで、英語は高いレベルの運用能力を身につけてほしいと思っていました。

    一方、日本に住み続ける以上、日本の教育制度に乗っかるのが一番選択肢を残してあげることができるので、小学校以上についてはインターナショナルスクールは一切考えていません。

    そこで、普通の幼稚園と英語のアフタースクールやサタデースクールという組み合わせで一定程度の成果を上げられるなら、それが一番よいと思っていました。

    また、最後まで園庭にはこだわりがありました。自宅から通園可能なプリスクールは園庭のある所は皆無で、ビルの1フロアを借りているという状況で不満がありました。今でも不満です。

    しかし、その後、複数のアフタースクールやサタデースクールを見学したり、体験した結果、やはり、日本人のフルタイム共働き夫婦(実家サポートなし)の家庭で、日本のアフタースクールやサタデースクールを利用するだけでは、子どもに高いレベルの英語の習得が望めないということをひしひしと実感したのです。

    また、私が今後職場復帰をしたら、子どものアフタースクールの送迎を外注する必要が出てきます。ベビーシッター代もそれなりにかかります。アフタースクールの学費+シッター代と考えると、最初から長時間預かってくれるプリスクールとそれほど変わらなくなります。それであれば、プリスクールの方がよりレベルの高い英語を身につけられる分、お得に思います。


    日本語のフォローは?

    英語ができても日本語が壊滅状態になっては本末転倒です。そこで、習いごとについては、日本語で実施されるものを採り入れることにしました。さらに、日本語でのアフタースクールにも預けることを検討中です。今通園中のプリスクールが、「No Japanese」のスクールなので、幼児同士は遊ぶときも英語で会話することが推奨されています。それはそれで英語の能力向上によさそうですが、日本語でお友達と遊ぶ経験をもっと積ませてあげたいなぁと思うのです。

    子どもの英語のアウトプットのオプション


    子ども達が英語を学ぶツールやサービスは拡充しています。



    • 従来からの街中の英語教室
    • オンライン英会話サービス・・・家族のライフスタイル・ライフステージ的にスクールに通うことが難しい場合はオンラインの子供向け英会話レッスンも選択肢に入れてみる。
    • インターナショナル プリスクール/英語幼稚園/英語保育園・・・全日制の英語保育環境が整ったスクール。プリスクールの中には、おけいこや、英会話スクール感覚で通うこともできる週1から通えるシステムが整っていたり、働くママに寄り添う形で平日毎日&長時間、保育園感覚で英語保育をしてくれるようなスクールもあります。
    • 英語学童(アフタースクール/アフターキンダー)・・・小学校の学童の代替として、オールイングリッシュでお子様を放課後に預かるタイプのアフタースクール(英語学童)も数多く誕生し、こちらも、親御さんのニーズの高まりと共に急増中です。幼稚園降園後の幼児を対象にした、アフターキンダーもあります。
    • 親子英語で使えるアプリや動画素材
    • シーズンスクール・・・サマースクール、ウィンタースクール、スプリングスクール。幼稚園・小学校の長期休みに合わせて受講可能です。一気に集中して英語を学ぶので、伸びが見えやすいそうです。
    • 親子語学留学・・・フィリピンのセブ島やハワイが人気。


    年齢別でみると、0歳~2歳は、親子同伴の短いレッスンが多いですね。英語保育のプリスクールもありますが、数は多くはありません。

    3歳になると母子分離クラス、アフタースクールや英会話教室のクラスも増え、より選択肢が広がります。



    現在のわが家の幼児教育【第一子】【4歳0か月】

    第一子(4歳0か月)の幼児教育の状況についてまとめました。


    現在やっているもの 


    • 外注 
      • そろばん教室 *2020年2月~。
      • (花まる学習会 *2020年5月から受講予定。)
      • 幼児教室(右脳教育) *0歳3か月~ 
        • 週1回、40〜50分程度。右脳教育。徳育。親の付き添いあり。たまに休会しつつも0歳から継続してきた、一番長く続けているお稽古事です。年中クラスに進級する2020年4月からは母子分離となります。 
      • 幼児教室(小学校受験)*2018年4月~。数か月に及ぶ休会を経て2020年4月から再開予定。 
        • 週1回、120分程度。
      • アフタースクール(日本語)*2020年3月~。
        • 日本語でお友達と遊ぶ機会を確保するため。
      • 幼児教室(モンテッソーリクラス)*2020年3月~。月2回。
      • 体操・・・週2回(幼児教室の体操クラスを含む。)
      • 水泳・・・週1回。
        • 2歳からスタートしましたが、現在、水慣れ程度の効用しか感じていません。
      • プリスクール(英語) *2018年4月~ 週5回。
        • 英語教育の外注については、年少のときは英語学童や英会話教室、サタデースクールなど、いろいろ試しました。
      • リトミック(リズム感覚) *2016年12月(0歳9か月)~ 月1回。60分程度。 
      • ピアノ・・・月3回 *2020年1月~ 1回45分。
      • コンサート(音楽) *2016年7月(0歳7か月)~
        • 生演奏を月1回程度聴かせる。
      • 絵画教室・・・月1~2回 *2019年12月~

    • 自宅
      • 小学校受験のプリント
        • ひとりでとっくんと伸芽会の赤本を両方試しましたが、伸芽会の赤本のほうが難しく、「ひとりでとっくん」に取り組んでいます。
      • パターンブロック
      • ロンポス
      • 公文のジグソーパズル
      • メモリーゲーム
      • ことわざかるた
      • すごろく
      • 絵本の読み聞かせ(日本語、英語) 
        • 平日の寝かしつけも兼ねて、歯みがきが終わってから日本語の絵本のよみきかせをするようにしています。英語の絵本も読みます。
        • 2歳~図鑑も投入。 
      • こどもチャレンジ 
        • おもちゃで遊んだり、ワークブックに取り組む。
        • DVDは見せない(日本語の為)。 
      • こどもチャレンジEnglish(英語)*2018年2月~ 
        • DVDやおもちゃで遊びます。 
      • Disney World of English (DWE) 
        • 週末イベントで撮影したビデオ*2018年7月~8月はひたすらビデオにはまっていました。2018年9月ころから他のDVDも再び見るようになりました。2019年12月現在、上の子はDWEから遠ざかっています。2020年3月、リニューアルした教材が届き、再び視聴し始めました。
        • Play Along 1~3, Sing Along 1~3 (Blue)、Sing Along 4~6 (Green)、Sing Along 7-9 (Lime)、Sing Along 10-12 (Yellow)、Straight Play 1-9、Zippy and Me のDVD 
        • Play Along 1 - 3の一括CDを作ってかけ流し
        • Telephone English (週1回)
        • Talk Along Card 
        • 週末イベントに不定期参加。 
      • 知育の教材やおもちゃで遊ぶ。 
        • 私が購入したモンテッソーリの教具をおもちゃのように遊んでいます。
        • 2019年12月現在、はまっているのは、マグフォーマー、ブロック 
      • 折り紙(巧緻性、空間図形認識)*2018年7月~ 
      • ワーク 
        • 七田プリントA*2017年12月~2018年3月*コペルプリントが始まったので七田プリントはお休みしていましたが、最近は、コペルプリントに混ぜてやらせています。 
      • コペルプリント、コペルワーク *2018年4月~。 



    今後やってみたいもの・興味があるもの

    • はまキッズ
    • 知育アプリ・・・タブレット端末による学習は幼児期には避けたいという想いで、これまで導入してきませんでした。
    • 科学実験
    • 料理


    今後も取り組ませる可能性が低いもの


    習い事も時間とお金がかかるので、ある程度しぼりたいところです。以下については、興味はありつつも、娘がやりたいと言いださない限り、私から敢えて提案はしないと思われるものです。


    • バレエ
    • 水泳以外のスポーツ
    • ロボット教室
    • プログラミング教室
    • ヒップホップ、ダンス



    過去にやっていたもの 


    • 英語
      • こども英会話ヒルトップ(セイハ) *2016年8月頃~2017年7月。退会。 英語レッスン。 週1回、40分。 
      • プリスクール(英語*モンテッソーリ) *2017年8月~2018年3月 週2回 
      • 外国人シッター(英語) 3時間/月1回。カナダ人の女性シッター。*2016年12月~2018年3月。月4回程度きてもらっていましたが、2017年8月から月2回に減らし、さらにその後月1回に減らしました。シッターさんの帰国に伴い、お休みしました。2019年夏から再開しましたが、第二子がプリスクールに入会したので、いよいよ辞めました。 
      • 英語学童 *2019年5月~2020年4月。週2回~5回 
      • 英会話教室 週1回 4時間/日 週1回 *2019年4月~2020年3月。途中休会期間あり。
      • アフタースクールの英語タイム 月3回*2019年4月~2020年3月。途中休会期間あり。
      •  こどもちゃれんじのDVDを副音声で見せる *2018年4月より、英語の副音声がなくなりました。そのため、DVDはほとんど見せなくなりました。 
      • Worldwide Kids English (Stage 0 のみ)  絵本や音の出るおもちゃで遊ぶ*2018年5月~現在、ほとんど触れていません。 
      • ALCのエンジェルコース  *DWEのCDのかけ流しスタートしたので、エンジェルコースのかけ流しはやめました。 英語CDかけ流し。 
    • 七田のおはなし絵本(英語、スペイン語、イタリア語、中国語、韓国語)の一括CDを作ってかけ流し*2018年5月~現在、ほとんど触れていません。 
    • 家庭保育園の教材・・・私の職場復帰後はほとんど実行できていません。 
    • ダイソーのシールブック*1歳後半から電車移動中にやらせていましたが、2018年6月ころからやらなくなりました。ダイソーのシールブックに飽きたようです。 
    • 音楽 
      • ミニピアノで遊ぶ。*2018年5月~現在、ほとんど触れていません。 
      • CDのかけ流し。
      • 個人のピアノ教室・・・2か月間。
    • リトミック・・・月3回 *2020年1月~2月 ピアノ教室で開催されているリトミッククラス。
    • 先取り学習
      • 公文式(国語、運筆)*2歳11か月~ 3か月間ほど通いましたが挫折。
      • 公文式(算数、運筆)*2020年1月に公文式を再開しましたが、今回も挫折。同年3月末でやめる予定です。
    • 公文のジグソーパズル(巧緻性)*2018年8月~ 
    • くもんのドリル *2018年9月~ *おやこのファーストステップというシリーズをスタートしました。はさみで切る、のりで貼る、折る、塗るといった巧緻性を高める練習をスタートしました。2019年12月現在、ほとんどやっていません。
    • アート教室・・・月3回 2019年11月~12月。
    • 保育園(日本語、生活習慣、集団生活、体育) *0歳8ヶ月〜3歳まで
    • シールの知育ワーク *2018年3月~ 。2019年12月ころには、移動時間などの隙間時間のみでしたが、その後やらなくなりました。

    子どもの習いごとランキングベスト3は、

    1位 水泳
    2位 ピアノ
    3位 英語

    だそうです。
    水泳は体力づくり、ピアノは音楽・情操教育の定番ですが、どちらも、もし不得意であったとしても、将来的にそれほど困ることはありません。

    2020年3月8日日曜日

    【新型コロナウイルス(COVID-19)】感染者が出た都内保育園の情報

    江東区・世田谷区の保育園の保育士の感染が報告されています。
    また、足立区の保育園では、保育園児の感染が報告されています。
    いずれも、しばらく閉鎖です。


    足立区


    年代:10歳未満
    性別:男
    居住地:足立区
    主に利用する区施設:区立認可保育園
    症状:咳
    発症日:2月25日
    渡航歴(注):無
    患者が通園している区立認可保育園は、患者の最終登園日の翌日(2月29日(土曜日))から起算し、14日後(3月13日(金曜日))まで休園の予定です。

    江東区


    【第10報】区内認可保育園保育士における新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(2020年3月7日)
    【区内認可保育園について】
    ・区内の定員100人以上の認可保育園
    【患者(保育士)について】
    ・年代:20代
    ・性別:女性
    ・居住地:東京都外
    ・職業:保育士
    【これまでの経過について】
    (1)探知した経緯
    ・3月6日、当該保育士が勤務する保育園より、江東区の保健所に相談があり、江東区から居住地の保健所へ連絡し、PCR検査を実施。
    (2)結果判明日
    ・令和2年3月7日(土曜日)
    【今後の対応について】
    (1)当該園について、3月9日(月曜日)~19日(木曜日)の休園措置を行う。
    ※ 厚生労働省の通知に基づき、感染者と最後に濃厚接触をした翌日から起算して2週間を目安とする。
    (2)濃厚接触者への対応
    ・当該園児並びに職員の健康観察として2週間の体温測定のお願い
    ・当該園への消毒の実施


    世田谷区


    区内企業主導型保育事業所職員の新型コロナウイルスへの感染について
    世田谷区帰国者・接触者電話相談センターに、同所に勤務する30歳代の女性職員より3月2日に相談があり、翌日(3日)世田谷保健所が検体を検査機関に持ち込み検査を行ったところ、本日(4日)感染が確認されました。
    この結果を受け、当該事業所では、明日(5日)から3月13日まで施設を休園することを決定しております。
    感染が疑われる経路
    当該職員は、2月15日、16日に大阪市内のライブハウスで行われたコンサートに参加している。
    経過
    2月25日より倦怠感があり、2月29日から自宅待機
    (2月25日から28日までは、通常通りに勤務)
    世田谷保健所による今後の対応
    施設利用者等に対する健康観察を3月13日まで行います。また、当該施設の消毒を命じています。

    【新型コロナウイルス(COVID-19)】休園・休校中を乗り切る在宅学習、知育玩具

    安倍首相より、3月2日から全国の小・中・高等学校を春休みまで休校にする旨の要請が表明されました。幼児教室や習いごとも休講の連絡が入ってきています。公文も教室学習はお休みとなり、教材交換だけとなりました。

    休園となるリスクに備え、幼児教材を追加購入しました。

    在宅学習教材の無料提供(3月6日追記)

    新型コロナウイルス感染症拡大による休校措置への家庭での対応手段として、たくさんのオンライン教材が無料公開されています。

    【小学生】家庭学習教材ポピー
    https://www.popy.jp/freedl/#sho1
    ・・・自宅で家庭学習ができる小学生向け教材のPDFをWeb上で無料公開。1年間の算数の授業内容をチェックできる「学年末テスト」とその答えとてびき、算数で気を付けたい重要単元を再復習できる「しあげポピー」のページとその答えとてびきを無料公開しています。

    【家庭学習支援】 ピグマリオン無料提供学材
    https://pygmalion-jp.org/support.html

    ベネッセ まなびライブラリー 
    https://library.benesse.ne.jp/member/Login

    ヤフーキッズ おうち学校
    https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2020/03/02a/

    まなびwith
    https://manabi-with.shopro.co.jp/manabico/freestudy/

    タンキュークエスト無料配信
    https://www.tanqfamily.com/

    studycat 多言語子ども向けオンライン教育
    https://studycat.com/ja/

    Line 公式アカウントで教育動画無料提供
    https://linecorp.com/ja/csr/newslist/ja/2020/254

    think think シンクシンク
    https://education.hanamarulab.com/2020/03/01/howtouse/

    【英語】Time for kids

    【英語】Education.com
    https://www.education.com/home-learning/?cid=10.177

    2020年3月6日金曜日

    【新型コロナウイルス(COVID-19)】世田谷区と足立区の感染情報

    世田谷区では、保育園の保育士が感染しました。
    https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00184879.html

    足立区では、保育園児が感染しました。
    https://www.city.adachi.tokyo.jp/hodo/juyo/0305juyo.html

    いずれも、しばらく閉鎖です。

    子育てしながら働くというのは本当に大変だなぁと思いました。


    2020年3月2日月曜日

    【新型コロナウイルス】家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の8つのポイント

    家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の8つのポイント


    ・部屋を分けましょう
    ・感染者のお世話はできるだけ限られた方で。
    ・マスクをつけましょう
    ・こまめに手を洗いましょう
    ・換気をしましょう
    ・手で触れる共有部分を消毒しましょう
    ・汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
    ・ゴミは密閉して捨てましょう

    【新型コロナウイルス(COVID-19)】幼児教室の休講情報のまとめと幼児教育に与える影響

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)については、刻々と状況が変わり、予定の見通しが立たなくなってしまったのがつらいですね。2020年2月27日、日本政府より、3月2日以降の全国の小中学校、高校等の臨時休校の要請が発せられました。このことに関連し、幼児教室でもそれぞれ対応が検討されたようです。

    コロナウイルスは、子どもの場合は感染リスクが低いという報道もありますし、幼児教室は中小企業が多いので、個人的には、対応が分かれてもやむを得ないかなと思います。倒産してしまっては元も子もないです。もちろん、保護者としては、通室させる場合は、しっかりうがい手洗いをさせる、マスクをつける、少しでも体調不良が見られるようであれば自主的に欠席するなどの配慮が求められると思います。

    ※ 対応も刻々と変化しているので、最新情報は各教室の公式情報をご確認ください!

    (以下、3月2日時点の情報)

    1. 幼児教室
      1. アイ・シー・イー幼児教室(ICE幼児教室)・・・授業は予定通り実施。
      2. こぐま会・・・授業は予定通り実施。
      3. 七田式教室・・・教室によっては一時休校。
      4. ジャック幼児教育研究所・・・ベビークラス~年中クラスは休講。年長クラスは実施。春期講習会は通常通りに実施予定。
      5. 伸芽会・・・授業は予定通り実施。
      6. チャイルドアイズ・・・受験生を対象とした授業のみ対応。
      7. 桐杏学園・・・授業は予定通り実施。
      8. 幼児教室コペル・・・授業は予定通り実施。
      9. 理英会・・・休講。春期講習会は通常通りに実施予定。
    2. そろばん教室
      1. いしど式そろばん教室・・・休講
    3. 英語
      1. MLS・・・授業は予定通り実施。
      2. WinBe・・・休講
      3. Kids Duo Advanced・・・休講
    4. 学習塾
      1. 公文・・・休校。定期的な宿題交換
      2. 学研教室・・・学習を自宅でできるように切り替える方針
      3. 花まるグループ・・・休講政府発表 全国の小・中学校、高校の臨時休校を受け 花まるグループの対応について
    5. 学童保育・アフタースクール
      1. Kids Duo・・・開校継続
    6. 体操・スポーツクラブ
      1. スポーツクラブNAS・・・3月クラスよりキッズスクールを休講
      2. セントラルスポーツ・・・休講(新型コロナウィルスに対する臨時休業のお知らせ
      3. 忍者ナイン・・・休講


    (五十音順)

    【新型コロナウイルス】私立小学校のアフタースクールは軒並み休校

    新型コロナウイルスの感染症対策として、小学校が休業となりました。


    共働き家庭の関心事としては、休校中の子どもの預け先です。

    この点、都内の公立小学校併設の学童保育は開くところが多そうです。一方、私立小学校の中で運営されているアフタースクールについてはどうでしょうか‽

    実は、休校してしまうアフタースクールが大半なのです。

    共働き家庭にとっては厳しい状況と言わざるを得ません。図らずも私立小学校へ進学させるリスクが露見しました。



    (以下、3月1日時点調べ。五十音順)


    アフタースクールを継続する私立小学校


    新渡戸文化小学校(3月2日~3月19日の小学校でのお預かりについてのお知らせ

    アフタースクールも休校とする私立小学校


    淑徳小学校(新型コロナウイルス感染症対策(3)
    東京農業大学稲花小学校(新型コロナウイルス感染症対策による一斉臨時休業について


    アフタースクールの休校の有無が公式HPの記載からは不明な私立小学校

    都内

    小野学園小学校
    川村小学校
    聖徳学園小学校
    昭和女子大学附属昭和小学校
    聖学院小学校
    聖心女子学院初等科
    星美学園小学校
    日本女子大学附属豊明小学校
    文教大学付属小学校
    目黒星美学園小学校

    埼玉県

    青山学院大学系属 浦和ルーテル学院小学校
    開智小学校(総合部)
    さとえ学園小学校
    西武学園文理小学校
    星野学園小学校

    千葉県

    国府台女子学院小学部
    聖徳大学附属小学校
    昭和学院小学校

    備考:そもそもアフタースクールが設置されていない小学校


    東京女学館小学校
    立教女学院小学校