2020年6月18日木曜日

RISUきっず オールクリアー

RISUきっず完了


「RISUきっず」を全てクリアーしました。

5月にスタートして6月に終わったから、幼児としては、まずまずのペースではないでしょうか。

RISUさんすう 低学年ステージへの進み方

画面上にある「小1~小3コース」をタッチします(下記図の赤い枠部分)。



「ダウンロード中」とメッセージが表示。

しばらくすると、データの更新が完了。
これで、低学年ステージの問題を解くことができるようになりました。

RISU算数の利用料金のめやす



RISU算数の利用料金は、RISUきっずと違って、従量課金制のようです。
1ステージ未満だと0円のようです。
当面、1ステージ未満に抑えて取り組もうと思います。

年中児なので、いずれにしても、どこかで取り組みがストップする段階が来ると思いますし。
もちろん、本人がやりたがったらその意思を尊重してどんどん進ませようと思いますが・・・。



月の平均クリア
ステージ数
学習速度利用料の目安
1ステージ未満ゆっくり学習0円
1.2ステージ少し速いペース980円
1.7~2ステージ未満学校の約1.3~1.5倍速
(利用者の平均速度)
2,980円
2.5ステージ学校の約1.9倍速5,480円
3ステージ以上学校の約2.3倍速8,980円
(上限金額)


・利用料が発生した月の月末に利用料を請求します。
・利用料の上限金額は8,980円です。
・初月のみ速度が急激に変化するケースを考慮し、上限金額は6,000円となります。
・実力テストでクリアしたステージは利用料に含まれません。
 ・クリアとは、各ステージの最終問題の回答が合格点に達したことをいいます。
 ・クリアしたステージがない月でも、今までの学習スピードが速ければ利用料が発生致します。
 ・1ステージあたりの問題数は約100問となります。



にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ

しいたけとミニトマトの栽培&実験【STEM】

しいたけ栽培



周囲では家庭菜園が流行りました。わが家では、まず、しいたけの栽培をしました。

しいたけ栽培は本当に手軽でした。植木鉢も土も不要で、霧吹きで水を吹きかけるだけなので、子どもにもお願いできます。

しいたけの栽培では地味かと思いましたが、意外にも子どもは喜んでいます。どんどん伸びてくるのでわかりやすいようです。

たくさん収穫できました。

2回目に挑戦しましたが、出てこず、失敗に終わりました・・・

ミニトマトの栽培は失敗・・・


しいたけの後、ミニトマトの栽培をスタート。
順調に発芽したのですが・・・



その後枯れてしまいました。

日照時間が足りなかったのかな。

残念です。。。


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ

子ども向け英語の習いごと・英会話教室・プリスクールの見学・体験レッスン受講まとめ【2020年6月18日更新】

ベビー向けのレッスン


まず、0歳からでも受けられるレッスンの見学記録のまとめです。

  1. こども英会話ヒルトップ(セイハ)(こども英会話ヒルトップ(セイハ)有料体験レッスン1回め
  2. ベネッセの英語教室BE studio(ビースタジオ)(ベネッセの英語教室BE studio(ビースタジオ)の体験レッスンの感想


年少以上向けのレッスン


下記は、3歳児(年少児)のために見学した英会話教室等の感想記事のまとめです。

  1. Kids Duo(キッズデュオ)の英語学童保育(英語学童保育「キッズデュオ」(Kids Duo)の無料体験に参加してきました)・・・様々なアクティビティがあって楽しそうです。週2回から、2時間または4時間コースを選択できます。
  2. MLS(モデル・ランゲージ・スタジオ)のバイリンガルジョイランド(MLSのバイリンガル・ジョイランド体験レッスン)・・・4時間/日。サタデースクールのような感覚で通えそうです。
  3. NOVAバイリンガルキッズ(NOVAバイリンガルキッズのレッスン体験受講)・・・40分/回。振替のルールが私には厳しく、断念。
  4. 英語の読み聞かせレッスン(英語読み聞かせ体験レッスンに参加!感想と娘の英語力)・・・レベルが合わない(娘のレベルが高い)
  5. 電車で2駅先の格安なプリスクール(格安なプリスクールを見学しました英語アフタースクールの体験レッスン受講)・・・レベルが合わない(娘のレベルが高い)
  6. 電車で1駅先の新設のプリスクール(新設のプリスクール見学)・・・スクールの運営が手探り状態で不安
  7. 電車で数駅先(乗換あり)のプリスクール・・・アフタースクールは午前中プリスクールに通っている子ども向けなので、レベルが合わない(他の子のレベルが高い)
  8. 電車で数駅先(乗換なし)のプリスクール(バイリンガル幼児園の体験レッスンを受けました)・・・レベルはちょうど良さそう。
  9. 電車で数駅先(乗換なし)のプリスクール【大手企業系列】・・・狭い。高い。日本語禁止なので英語力はつきそう。
  10. 電車で数駅先(乗換なし)のプリスクール【大手企業系列】・・・保育の質は十分。レベルはちょうど良さそう。しかし、預かり保育の料金が高い。日本語の日があるので日本の小学校に就学予定ならよさそう。
  11. 新宿区のインターナショナルスクールのサタデースクール・・・娘には少し物足りないように感じました。
  12. 港区のインターナショナルスクールのサタデースクール(サタデースクール体験レッスンの感想)・・・先生は良かったのですが娘が無反応でした・・・。
  13. 港区のモンテッソーリ系インターナショナルプリスクール・・・英語環境でモンテッソーリ保育を受けられる。

そろばんの基礎固め ホップ・ステップ・ジャンプ いしど式そろばん教室

娘(4歳)は、いしど式そろばん教室に通っています。

もうすぐ、一番最初のテキストである「ホップ」が終わります。

「ホップ」とは


いしど式そろばん教室では、入会後、 「ホップ」・「ステップ」・「ジャンプ」というドリルを使って、 そろばん独特の指使い、計算方法を学び始めます。

幼児も小学生も、まずはこれらのドリルからスタートとなります。 ホップは一番最初のテキスト。ホップの次はステップ、その次はジャンプです。

そろばんの一番大事な部分は、指使いです。その指使いを習得することで、無駄なく、素早く、正確に、そろばんを無意識レベルで弾くことができます。

そうした基礎となる指使いを、この3冊の冊子を使って徹底的に習得します。この3冊で足し算・引き算の基礎を楽しみながら学びます。細かいステージで構成されており、できる時はかけ足でのぼることができ、何かにつまずきそうな時でも段差が低いので、最終的には全て「○」がもらえます。



2020年6月16日火曜日

現在のわが家の幼児教育【第二子】【1歳6か月】

第二子の現在の幼児教育の状況についてまとめました。

現在の様子


下の子については、男の子ということもあってか、身体能力の発達の方が早く、その分日本語の発語が遅いので、英語の時間は控えめです。その分、外遊びの時間が多いです。上の子をよく観察しているので、それほどしゃかりきにならずとも、いろいろと刺激を受けているのではないかと感じています。こちらの言っていることはわかっているようです。よく笑い、自分で遊びを見つけ、いつもご機嫌です。

できること

  • ゴミ箱にゴミを捨てる
  • 「パパ」「ママ」「あった」「こっち」
  • 名前を呼ぶと「はい」と返事をして手を挙げる
  • 手をつないで階段を昇り降りする
  • ジャングルジムの一段目をまたぐ
  • 公園の滑り台の階段を上り、自分で滑る
  • 走る
  • 上の子の同時期と違って、ミッキーマウスがすごく好きみたいです。DWEの絵本が好きです。マジックペンを持ってきて自分でタッチしてきいています。
  • 赤ちゃん用の歯ブラシで歯磨きする。
  • 鉛筆やクレヨンで殴り書き。
  • スプーンでご飯を食べる(親の介助必要)


現在やっているもの 

  • 外注
    • 幼児教室(TOEベビーパーク)・・・【休会中】
    • 幼児教室(右脳開発系)・・・週1回
    • 体操・・・月2回 *2020年1月~
    • リトミック(リズム感覚) *2019年10月(0歳10か月)~ 月1回。60分程度。 【休会中】
    • プリスクール(英語)・・・4時間×週2回 *2019年12月スタート。週1回でしたが、2020年6月以降、4時間×週2回に増やしました。
    • 認可外保育園
  • 自宅
    • 絵本の読み聞かせ(日本語) ・・・毎日やりたいけれどできていないですね。最近は息子の方が本棚から絵本をもってきて、読み聞かせをせがみます。以前好きな絵本は、「てんてんてん」や「ぶーぶーじどうしゃ」でしたが最近はもっぱらDWEの絵本が好きで日本語の読みきかせの時間が減ってしまいました。
    • 公文の童謡カードCDのかけ流し(日本語)
    • Disney World of English (DWE) (英語)
      • Play Along、Straight PlayのDVDをみせる
      • Play Along 1 - 3の一括CDをかけ流し
    • おもちゃで遊ぶ。 
    • 百玉そろばん

今後やってみたいもの・興味があるもの

2歳になったらプリスクールに入れるつもりです。上の子の通っているスクールは「No Japanese」と指示されるところで、それはそれで英語の力がついてよいなと思う反面、日本語の発語が少ない下の子については日本語でもOKと言ってくれるようなゆるいスクールのほうが合っているように思います。男の子なので、運動をたくさんできるところがよいかなと。

下の子についてはあまり英語面で多くを期待していないので、年少に進級する際は、Kinderではなく、広い園庭のある、日本の幼稚園に転園することも視野に入れています。

過去にやっていたもの


  • モンテッソーリ ムナリモビールをみせる。
  • 幼児教室(お受験教室のベビークラス)・・・週1回
  • 家庭保育園
    • ファーストプログラムの絵カード
    • ドッツカード
    • 絵カード
    • 論語CD
    • 歌って遊ぼうCD


    にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育法(親)へ

    2020年6月11日木曜日

    これまで購入した英語ドリル・プリント・ワークブックのまとめ

    わが家でこれまで購入したドリル・プリント・ワークブックについては別記事(これまで購入したドリル・プリント・ワークブックのまとめ)でまとめています。

    この記事は、これまでわが家が取り組んだ英語のドリル・プリント・ワークブックのまとめです。

    海外の英語のワークブックはとてもカラフルでオシャレですね。

    Coloring (Flash Kids Preschool Activities)
    Coloring (Flash Kids Preschool Activities)
    【わが家の取り組み】
    プリスクールのワークブックです。スクール時間内に解ききれなかったものについて自宅で取り組んでいます。前半部分は2歳6か月頃修了。後半以降はパターンを塗ったり、数字に沿って塗らないといけないので、少し難しいようです。

    Tracing (Flash Kids Preschool Activities) 

    Tracing (Flash K
    ids Preschool Activities) 
    【わが家の取組み】
    プリスクールで購入したワークブックです。スクール時間内に解ききれなかったものについて自宅で取り組みました。2018年9月22日修了。これは本当に気に入ったようです。

    Big Preschool Workbook: Ages 3-5 (Big Get Ready Workbook)

    Big Preschool Workbook: Ages 3-5 (Big Get Ready Workbook)
    3歳から5歳の子どもを対象としたワークブックです。英語圏では主に入園前の子どもたちがこの本を使います。

    全部で320ページ!なかなかのボリュームです。全てカラーページ。ページを開くと多種多彩なワークがいっぱい!迷路、色塗り、線つなぎ、間違い探しなどあって、子供を飽きさせない工夫が盛りだくさん。子どもの運筆力(筆圧や手首の使い方など)をきたえるにはもってこいの教材です。

    ページにミシン目が入っていて、1ページずつ切り離して使うことができます。分厚いので冊子のままでは書きにくいという場合には、切り離してプリントみたいにすると良いと思いますが、そうするとバラバラになって管理が面倒そう。まぁ、解いたら潔く捨ててもよいのかもしれません。

    【わが家の取り組み】
    英語プリスクールで購入したTracingのワークブックを気に入っているようでしたので、英語圏のワークブックでTracingがあるものが欲しいと思って購入。カラフルなのが楽しいのかな? これで英語を身に着けさせようという気持ちはなく、どちらかと言えば、運筆力向上目的です。

    2018年9月29日スタート。ワーク内の英語指示文は簡単なので、それを読み上げてあげると、だいたい何をしたら良いのか理解してくれます。娘はTracingが好きなので、早速数ページ解いていました。


    Let's Sticker and Paste (Kumon First Steps Workbooks) 

    Let's Sticker and Paste (Kumon First Steps Workbooks) 
    【わが家の取り組み】
    のりを使った取り組みをしたがっていたものの、公文のファーストステップの日本語版はもう終わってしまったので、英語版を購入しました。

    2018年11月4日スタート。ワーク内の英語指示文は簡単なので、それを読み上げてあげると、だいたい何をしたら良いのか理解してくれます。

    Phonics for Kindergarten: Home Workbooks Gold Star Edition 

    Phonics for Kindergarten: Home Workbooks Gold Star Edition 
    親子で出来る幼児向けのフォニックスワークブックです。
    幼児が楽しく学習出来るワークブックです。
    フルカラーです。できたら金色の星のシールを貼ります。
    設問は英語ですし、CDは付属していません。アルファベットが書けて、読める子なら比較的簡単かなと思います。

    【わが家の取り組み】
    年中の春に取り組みました。
    本テキストには付属のCDがありませんが、分からない絵が出てくると、スマホでスペルト発音を調べて教えました。発音も検索したらすぐにきけるので便利な時代ですよね。フォニックスのみならず、英単語も覚えられます。

    Big Kindergarten Workbook (Big Get Ready Workbook)

    Big Kindergarten Workbook (Big Get Ready Workbook)

    絵もカラフルで楽しく、一見簡単そうなので子どもがとりかかりやすいです。
    初めの方はアルファベットをひたすら練習するページです。
    年中の春に購入。


    各種検定試験の難易度について


    検定試験のチャレンジは、子どもの可能性を引き出し、伸ばすチャンスです。
    年齢にこだわることなくチャレンジできるので、自信と学習意欲につながっていきます。



    【英語検定レベル】

    5級:中学初級程度 4級:中学中級程度 
    3級:中学卒業程度 準2級:高校中級程度 
    2級:高校卒業程度 準1級:大学中級程度 
    1級:大学上級程度


    【漢字検定レベル】

    10級:小学校1年生終了程度 9級:小学校2年生終了程度 
    8級:小学校3年生終了程度 7級:小学生4年生終了程度 
    6級:小学校5年生終了程度 5級:小学生6年生終了程度 
    4級:中学校在学程度 3級:中学校卒業程度 
    準2級:高校生在学程度 2級:高校卒業・大学・一般程度


    【数学検定レベル】

    11級:小学校1年生終了程度 10級:小学校2年生終了程度 
    9級:小学校3年生終了程度 8級:小学校4年生終了程度 
    7級:小学校5年生終了程度 6級:小学校6年生終了程度 
    5級:中学生1年生程度 4級:中学校2年生程度 
    3級:中学校3年生程度

    【仏語検定レベル】

    5級:語彙が550語。大学で週1回の授業なら1年間、週2回の授業なら半年間の学習に相当。
    4級:語彙が920語。大学で週1回の授業なら2年間、週2回の授業なら1年間の学習に相当。

    Show & Tell の展示物つくり【プリスクール】

    週末から今日にかけて、プリスクールの課題に取り組みました。

    Show and Tellの発表文作成&展示物づくりです。

    発表文については、テンプレートがあり、それに単語を埋めていきます。

    内容を娘と話し合いながら記載しました。

    展示物については、娘が絵を描き、私はそれを画用紙に貼って、他に写真などで埋めました。これが正しいやりかたなのかは不明。

    課題が意外に多くて、親の協力が求められる印象です。

    2020年6月10日水曜日

    小学館の図鑑 プレNEOシリーズについて

    小学館の図鑑NEOが有名ですが、未就学児の娘には、プレNEOシリーズを買っています。

    プレNEOシリーズ一覧


    プレNEOシリーズは、多彩なビジュアルで知育を育む体験型図鑑です。
    対象年齢は、3歳から低学年です。


    1. まだある!ふしぎの図鑑 【購入済み】
    2. せかいの図鑑  【購入済み】
    3. にっぽんの図鑑 【未購入】
    4. よのなかの図鑑 【購入済み】
    5. くふうの図鑑 【購入済み】
    6. げんきの図鑑 【購入済み】
    7. ふしぎの図鑑 【購入済み】
    8. せいかつの図鑑 【購入済み】
    9. こくごの図鑑 【購入済み】
    10. かず・かたちの図鑑 【購入済み】
    11. きせつの図鑑【購入済み】



    2020年6月6日土曜日

    登園再開後の感想

    4月5月の自宅保育期間を経て、登園再開。

    子どもが保育園に行くようになったら楽になると思っていましたが、実際は、保育園の送迎だけでもへとへとに。習い事の送迎も再開し、思った以上に消耗しています。

    ステイホームで体力が低下したんですね。。