2019年9月29日日曜日

サタデースクール体験レッスンの感想


先日、都心のプリスクールのサタデースクールのトライアルレッスンを受講いたしました。

まだ開講して間もなく、受講生は娘だけでした。

カリフォルニア州出身の先生の英語はききとりやすく、心地よかったです。

娘の発語を引き出そうと、娘の興味関心をみながらいろいろなアクティビティをしてくださいました。

しかしながら、娘はほとんど英語で発語がなく、残念に感じました。

これまで人見知りしない子だと考えていたのですが、変わってきたのでしょうか。


2019年9月27日金曜日

体操教室の感想【3歳児】

3歳の娘は、現在、3つの体操クラスを受けています(保育園で実施の体操クラスや、お受験の幼児教室で実施されている体操クラスを含みます。)

先日、娘に、どの体操クラスが楽しいか尋ねたところ、保育園で実施されている体操クラスが一番楽しい、幼児教室の体操クラスは厳しい、とのことでした。

予想通りの答えではありました。

幼児教室の体操クラスは、やはり、先生の指示を理解し、覚えるのが大変みたいです。3月生まれということもあり、遅生まれの子たちと比べるとどうしても様々な点で幼い娘。母としては複雑な心境です。

幼児向け体操クラスといっても、実施母体や先生により、内容が随分違いますので体験されることをお勧めいたします。

運動量重視の先生にご指導いただければ、基礎体力がつきそうです。

2019年9月22日日曜日

コペルプリントA VOL.5修了!コペルプリントB VOL.1へ【3歳6か月】Starting copel print B vol.1

先日コペルプリントA VOL.5を修了しました!

次は、コペルプリントB VOL.5です。



いよいよ晴れて、年少クラス向けのプリントBをいただきました。楽しみです!

娘は、コペルプリントは好きみたいで、どんどんやりたがります。

また、お星さまのシール台紙もいっぱいになったので、プレゼントをいただきました。

コペルプリントとは


コペルプリントは、幼児教室コペルに通っている生徒に渡される、家庭学習教材です。
家庭学習教材は、『コペルプリント』のほかにコペルワークもあります。
コペルワークは0歳からいただきますが、コペルプリントは3歳クラスの方からお渡しされています。

コペルプリントAのvol.1~vol.5が終わったらBのvol1へ・・・と段階的にレベルアップさせていきます。

学年相当のプリントが渡されるそうです。また、レッスンレベルより上のレベルのプリントはお渡ししていないとのこと。

したがって、4歳クラスから入室した生徒さんは、プリントBからスタートするようです。

また、順番を飛ばして次のレベルに進むことはできません。着実に積み上げていきます。

 コペルプリントは、1冊が結構分厚いのですが、子どもたちは意外に楽しく取り組んでいるようです。

コペルプリントは、コペルワークと違い、『しこう・ことば・かず』の3分野に絞って類似問題を繰り返しながら、定着させていく構成です。

七田プリントのような市販されているプリント教材と比べると、モノクロ印刷でシンプルなつくりです。これは好みが分かれると思います。娘は特に抵抗ないようです。

コペルプリントは、宿題として設定されているわけでもないので、家庭のペースで進めます。取り組んだら、クラスに持っていくと、先生がペる君のスタンプを押してくれ、また、お星さまのシールをくれて、それを専用の台紙に貼っていきます。子どもはそれが楽しみなようです。


2019年9月21日土曜日

ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) がおすすめ!

ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) とは


一年くらい前に、ボーネルンド マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ベーシックセット62ピースを購入しました。高価だったので1か月以上迷いましたが、当時参加した保育園の保育参観で、子どもが他の子たちと取り合いになりながら夢中で取り組む様子を見て、購入を決断したものです。

瞬時にカチっとつながるスピード感が遊ぶ人を夢中にさせ、世界65か国で人気沸騰のブロック「マグ・フォーマー」。カチッと簡単にくっつくので遊びやすいのが特徴。磁石なのに反発しない理由は、中で磁石が動くマグ・フォーマーだけの特別な仕組みにあります。この仕組みについては特許が取得されているそうです。(特許第3822062号)

平面をつなぎ合わせてパターンを作ることや、色の組み合わせを考えることから始まり、多面体構造を作ることまで楽しめます。各ピースは両面で色が異なる全8色。作品の印象も色によってがらりと変わります。

子どもは、手を使った実体験を通して、かたちを認識します。マグ・フォーマーでは、小学校で学ぶ「図形、角度」の概念を、あそびの中で体感できます。

年齢に合わせて遊び方がステップアップ

平面から立体まで、2次元と3次元を行き来する作品づくりを、年齢に応じて楽しむことができます。

〈STEP1〉 2歳ごろ~
「つながるブロック」として楽しむ頃。繰り返し遊びを見守ってあげましょう。
〈STEP2〉 3~4歳ごろ~
簡単な造形あそびを楽しむ頃。見本を見ながら立体構造にも挑戦しよう。
〈STEP3〉 5~6歳ごろ~
自分でアイデアを発揮できる頃。立体造形に挑戦してみよう。
〈STEP4〉 小学生~大人
数学的な観点からかたちを作る事も可能です。教育現場でも活用されています。


マグ・フォーマーの追加購入 マグ・フォーマー カーブセット50ピース


今回、ついに追加購入。基本のセットでよく遊ぶので、買い足しました。

迷って決めたのはマグ・フォーマー カーブセット50ピース。

円や球体など曲線を描いたダイナミックな作品を作ることができます。予想以上に制作の幅が広がり、楽しいです。ベーシックシリーズにプラスすることで、よりダイナミックに、また具体的なかたちを作る事ができます。三角や四角などの角のある形以外にも、円や球などといったものが作れるため、算数を学び始める小学校低学年のお子様にもおすすめです。図形や立体を自分の手で触れる事で、 より「かたち」への理解が深まります。


おもちゃにしては高価に感じるのですが、子どもは割と飽きずに遊んでおり、これだけ遊んでくれたら悪くない。上の子は何かに見立てて、いろいろなものを独自に作っており、創作力が養えているようです。下の子はなめなめして、それぞれ遊んでおります。

今度は他の形が入ったパーツも欲しいなぁ。
六角形、二等辺三角形、ひし形、長方形をほしいです。

ジャック幼児教育研究所 ベビークラスの体験受講の感想 JAC Baby Class


ジャック幼児教育研究所のベビークラス体験


この記事は、0歳児と受講した、ジャック幼児教育研究所のベビークラスの体験の感想記事です。


ジャック幼児教室とは


ジャック幼児教育研究所は6歳までの子を対象にした幼児教室です。ジャック幼児教育研究所は東京都を中心に15教室ほど展開しています。

ジャック幼児教育研究所の教室一覧

<東京都>
千代田区:お茶の水教室
渋谷区:渋谷教室、広尾教室
新宿区:四谷教室
豊島区:目白駅前教室
中央区:勝どき教室
世田谷区:桜新町教室
大田区:田園調布教室
世田谷区:成城教室
武蔵野市:吉祥寺教室
国立市:国立教室
調布市:調布教室

<神奈川県>
横浜市中区:横浜元町教室
横浜市青葉区:あざみ野教室

<埼玉県>
さいたま市浦和区:浦和教室



今回は、ベビークラスの体験を受けました。ちなみに、体験は有料です。

ベビークラスとは


対象:0~1歳半くらいまで

ジャックのベビークラスは、知育と体操です。合計1時間程度。「知育」を通して脳の発達を促し、「体操」を通して運動能力を伸ばし機能を高めます。

子どもが安心して自分の力を発揮するためには、親子の愛着関係が何よりも大切です。


感想


ジャックのベビー体操は、親子が一緒に楽しみながら、運動機能を高めていくことに重点をおいています。転んだときにとっさに手が出るといった反射運動もこの時期に培われる運動機能です。また一緒に運動することで、赤ちゃんは愛着関係が形成され、情緒が安定します。親母様の語りかけも増えるので言語の発達も促し、バランス良い成長が目指せます。

知育では、数を数える・形を認識する・記憶するなど知育的な発達につながる分野を学んでいきます。言葉は話せなくても「見ること」「触ること」を通して赤ちゃんは大人が驚くほど吸収し理解しています。また、手・指先の発達を促す取り組みもあります。自分の指を自由自在に使えることが知能の発達にもつながるからです。

クラスでは、「長いのはどっち?」「多いのはどっち?」といった問いかけもありました。赤ちゃんが迷う時間を大切にし、思考する力・解決する力も育みます。



先生は、ベテランのように見受けられました。リズムよく進めていきます。0歳児にはちょっと厳しいかしら、と思いましたが、意外にケロリと受けているようです。メリハリがある指導です。


教室自体は狭いです。もちろん、整理整頓されており、衛生面にも問題ありません。

我が家は、知育系の幼児教室に通っております。そちらと比べると、参加しているお子さまたちの月齢にばらつきがあるように感じました。これはプロコンありますね。長所としては、大きな子たちを見て学ぶこともあると思います。

また、ジャックは若干お受験用の内容が濃いと思います。

ジャックはお受験を控えたお母様方が多いようですが、皆さんにこやかで教育熱心な方が多いという印象でした。少なくとも、ベビークラスでは、ピリピリした怖い雰囲気はありませんでした。


2019年9月13日金曜日

最近の発語・発達【第二子】【0歳9ヶ月】

第二子の息子の発達状況について全然まとめていなかったので、まとめてみました。


最近の発語状況


名前を呼ぶと反応するので、自分の名前をわかっているようです。

「あー、あー」といっておもちゃで遊んだり、「ぶー、ぶー」と破裂音を出して不満を表現するようになりました。


好きな絵本


発色のはっきりした絵本を好みます。


知能

名前を呼ぶと、こちらを見ます。
玩具に向かって突進していきます。

全身運動の発達


「ずりばい」がまずできるようになり、それから、今度はハイハイするようになりました。また、つかまり立ちをしました。上の子がいることもあってか、歩きたがります。

積んである布団をよじ登り、また、下ります。

男の子のほうがやはり身体面の発達が早い気がします。


手の運動


まだつまむ動作はできません。

歯は、前歯が数本生えています。


基本的習慣


麦茶が好きです。自分でマグを持ってお茶を飲みます。

母乳とミルクの混合です。

離乳食は一日三回食べています。

卵白アレルギーなので、卵白を除去しています。

大きな口を開けて食べています。

朝は7時半前後に起床します。夜泣きします。


心・社会性の発達

うしろから名前を呼んだとき、振り向きます。

タクシーよりも電車内のほうがご機嫌です。

ベビーカー移動時は外の景色を見たがります。


好きな遊び


おもちゃをなめる。
ひらがな表を破く。



家庭での方針


Eテレや海外アニメ含め、テレビは見せていません。

DWEのPlay Along CD(英語)をかけ流しています。


2019年9月11日水曜日

星美学園小学校 見学会の感想 Seibi Gakuen Elementary School

東京都北区にある、星美学園小学校の見学会に行ってまいりました。


郊外にあるため、割と校舎も施設もゆったりとした印象を受けました。都心と反対方向にあるため、満員電車を避けて通学することが可能となります。また、学費も比較的リーズナブル。

5年生からは、男女別クラスになって指導を受けます。

こちらの小学校は、男児は付属中学がありませんので、畢竟、外部受験になります。

2019年9月7日土曜日

白百合学園小学校の学校見学会に参加 Shirayuri Gakuen Elementary School

娘と白百合学園小学校の学校見学会に参加してきました。

大変楽しい内容でした。

児童のみなさんが、各教室で当番をしていました。制服のセーラー服で凛としている姿が印象的でした。私たち親子にも挨拶や会釈をしてくださいました。私の娘もこうなってほしいなと思いました。

2019年9月6日金曜日

宝仙学園小学校の公開授業・学校説明会に参加 Hosen Gakuen Elementary School

宝仙学園小学校の公開授業・学校説明会に参加してきました。

公開授業を見た後、説明会に参加しました。説明会は、小学校ではなく、中学高校の宝仙ホールで実施されました。

生徒さんたちはみな、お利口そうな顔立ちをしていました。

さすが受験小学校。進学実績の公表もありました。

よく勉強させる学校という印象です。参加していた父母も、教育熱心そうな雰囲気の方が多かったように見受けられました。

ここは、推薦入試の場合は、知能指数の点数が120以上あることが必要だそうです。

2019年9月5日木曜日

聖学院小学校の学校説明会に参加 Seigakuin Primary School

聖学院小学校の学校説明会に参加してきました。

自分で学び、友達と共に学ぶ。

なるほど、と思いました。