2019年7月31日水曜日

ベビーシッターサービス(ポピンズナニーサービス)のレビュー

わが家では第二子出産以降、頻繁にベビーシッターサービスを利用しています。

二人育児が始まりました。予想していたことですが、子どものいずれか一方が病気の時の片方の送迎問題が発生しました。下の子は予想以上に病気になります。通院のために上の子のお迎えに行くことが難しいという事態が頻繁に発生しました。

地方出身で実家に頼ることができないわが家としては、ピンチの状態です。主人に上の子のお迎えをお願いできるときは良いのですが、主人の仕事が忙しいときは、ベビーシッターサービスを活用しています。

これまで複数利用しましたが、「ポピンズナニーサービス」はクオリティが高いと感じています。

ポピンズは、業界最大手です。料金加算となりますが、病児保育も対応可能です。

予約は、ウェブ上で可能です。スマフォのアプリも提供されており、私はもっぱらアプリを利用しています。予約はとてもスムーズ。アプリ上で申請すると、シッターさんが手配され、連絡がきます。

大抵、前日にシッターさんから電話がかかってきます。確認目的ですね。

そして、初めての家に訪問するときは、予約時間の15分くらい前にシッターさんが到着することになっています。説明をさせていただき、子どもが少し慣れたかなという頃に、シッターさんに子どもを委ね、外出できます。

シッターさんは毎回違う人がきますが、大体、なかなか良い感じの方ばかりです。
子どももニコニコしているので、おそらく楽しく遊んでいるのかなと思います。

ポピンズノートというものがあり、保育園などの連絡帳と似ていますが、大きいサイズです。シッター料金とは別に購入が必要なのですが、このノートをを置いておくと、子どもの様子を記録しておいてくれます。だんだんたまってくると記録にもなります。

ノートに記載されるシッターさんたち、大抵字がお上手です。幼稚園や保育園の先生を経験したシッターさんもいるようです。

ポピンズナニーサービスは、シッターサービスのクオリティが高い分、利用料金も相当に高いです。福利厚生サービスを利用できることもあるので、ご利用される前に、ご自分やご主人のご勤務先の福利厚生サービスを確認されるとよろしいかと存じます。


前回の感想記事:ベビーシッターサービス(ポピンズ)の感想

『改訂新版 子どもをインターナショナル スクールに入れたいと思ったときに読む本』(平田久子)の感想【書評】

本記事は、『改訂新版 子どもをインターナショナル  スクールに入れたいと思ったときに読む本』(平田久子)の感想です。



本書は、2013年に発売し、完売となった同名書籍のリニューアル版です。初版本も読みましたが、今回の改訂新版では、6年前はまだ大学生だった著者のお子さんが体験した就職活動の様子やその苦労、またインターナショナルスクール卒業生の体験談なども追加しているということで、購入して読みました。

文体は読みやすいエッセイ形式です。インターナショナルスクールの良いところ、悪いところを描いてあります。視点は公平。それなりに分量もあり、読みごたえがあります。インターを考える方は是非一読してみたら良いと思います。

著者の平田久子さんは、インターナショナルスクールに子どもふたりを通わせました。その経験に基づき、新しいリサーチもされながら、本書では、新しいタイプのスクールと伝統スクールの違いや受験準備についての基本情報から、保護者同士の交流やサマースクールなど、通ってみないとわからない内部情報まで記載されています。

ここ数年、インターナショナルスクールの人気は上昇傾向です。子どもをインターに入れたいと考えている保護者も増えています。

インターナショナルスクールと言えばお金がかかるというイメージがあります。しかし、それでもインターにしかない教育や環境があり、お金がかかってもインターに入れたい、子どもには英語で教育を受けさせたいと考えるのは不思議なことではありません。

そんなインターナショナルスクールも現在は多様化しました。新しいタイプのプリスクール、欧米式の9月入学ではなく日本のスケジュールに合わせた4月入園・入学のインターナショナルスクールも登場しています。


ちなみに、帯には別所哲也さんのコメントが記載されていますよ。

さらに著者の平田久子さんが、書籍には書ききれなかった裏話を、数回にわたってコスモピアのブログにアップする予定とのことです。
http://cosmopier.sblo.jp/

2019年7月28日日曜日

スタバの『Coffee & Espresso ケーキ ほうじ茶大納言』の感想

ほうじ茶と大納言あずきのパウンドケーキです。

ほうじ茶のパウンド生地に大納言あずきを加えて混ぜ込み、ほうじ茶風味のクランブルがトッピングされています。しっとりとした食感です。やや甘めのホワイトコーティング。

ほうじ茶は国産の茶葉とパウダーを使用しているそうです。

ほうじ茶のしっかりとした風味と大納言あずきの優しい甘さのバランスが絶妙です。大人向けの、甘さ控えめのケーキです。期待通りの美味しさでした。

ローソン NL 『大麦の蒸しぱん 黒ごま 2個入』の感想

最近頻繁に購入している蒸しパンです。

普通の蒸しパンはあまり好きではないのですが、黒ご大麦の蒸しパンは好きです。

やや小ぶりですが、ごまペーストが練り込まれた生地は上にもたっぷり黒ごまがのっています。生地が割れているタイプの蒸しパンです。

普通の蒸しパンとは違い、しっとり、もっちり、ねっとりとした食感です。蒸しパンでありながらまるでお餅のようなもちもち感。ほんのり甘さの中に、ごまのコクがあふれています。甘さも、思っていたよりありこれなら何個でも頂いてしまいそうです。

『大麦の蒸しぱん 黒ごま 2個入』の1個当たりの糖質は7.5gで、食物繊維が13.8g摂れます。1袋(2個)食べても問題ない糖質量ですね。

ローソンセレクト『ゆでピーナッツ 50g』の感想

珍しいゆでピーナッツです。

ほくほくした食感。 未開封なら常温保存が可能ですが、 「開封後は冷蔵庫に保管し、当日中にお召し上がりください」とのことです。

しっとりとして食べやすい。糖分の摂り過ぎにならず満腹感があります。おやつにおすすめです。

ピーナッツには疲労回復に必要なアルギニンがアーモンドの1.5倍と、しっかり摂取できます。血流を促進するビタミンEとの相乗効果で、体の疲労をためず、スムーズに回復。

また、ピーナッツは薄皮ごと食べましょう。薄皮にダイエット効果の高いポリフェノールと食物繊維がたっぷり入っているからです。

お受験対策に昔話の絵本を購入しました

お受験対策の教室で、昔話がありました。娘は知らないと答えたそうです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

「おおきなかぶ」や「ももたろう」など読み聞かせてきたのですが、あまり娘の意識に残っていなかったようです。

0歳児もおり、図書館で借りるのも面倒なので、思い切って昔話の絵本を取りそろえることにしました。

ポプラ社の世界名作ファンタジーシリーズ


内容がしっかり描かれており、かつお値段もそこまで高くないものです。

1冊380円。内容も一部変えてあるところはたまにありますが、原作に基本忠実で、しっかり文章が書かれています。



私が幼いころに読んだ昔話の絵本は、もっと古風な絵柄でした。

一方、本シリーズは、アニメ絵なのが若干抵抗を感じます。しかし、お受験に必要な、読んでおかなくてはならないお話はかなりの数があります。しっかりした絵柄の絵本を全部そろえるとなるとかなりの額です。その点、本シリーズは、1冊あたりのコストが安いです。

永岡書店の日本昔ばなしアニメ絵本シリーズ


永岡書店はいくつかポプラ社にはない絵本が出ています。
絵はアニメ風ですが、内容はポプラ社とほぼ同じです。
ポプラ社とタイトルを照らし合わせて、ないものをそろえることにしました。



楽しんでくれるでしょうか。

2019年7月20日土曜日

雙葉小学校の説明会に参加 Futaba Primary School

四谷にある雙葉小学校の説明会に伺いました。小学校受験の女子最難関です。中学は御三家として有名ですね。

雙葉小学校の説明会に参加するには


この雙葉小学校の説明会に参加するためには、指定期間内に事前に往復はがきで申込みをしなければなりません。

このあたりすでに敷居が高そうなムードが漂っています。非常に緊張しながら臨みました。

昨年同様、質疑応答はないとのことです。
こちらの学校も、お子様はお連れにならないよう明記されております。

立地は最高


雙葉小学校は、JR四谷駅から徒歩5分の距離にあります。駅近の学校はやっぱり魅力的です。時間の無駄がありません。

「親の祈り」


小学校校舎の入口ではがきをお見せしました。配布されるパンフレットは、A4を三つ折りにしたもの。他の学校では、多くの配布物をいただくことが多いので、正直、その少なさに驚きました。清貧を感じさせます。

このパンフレットの中に1枚の紙が入ってました。有名な「親の祈り」という詩が書かれていました。説明会で、この「詩」についての説明はありませんでしたが、これは、雙葉小学校のメッセージなのでしょう。保護者として、子育てする際の心持ちを教わりました。親としての在り方を見直ていきたいと考えさせられる内容です。

神様
もっとよい私にしてください。
子どものいうことをよく聞いてやり 心の疑問に親切に答え
子どもを よく理解する私にしてください。
理由もなく子どもの心を傷つけることのないようにお助けください。
子どもの失敗を笑ったり 怒ったりせず
子どもの小さい間違いには目を閉じて
良いところを見させてください。
良いところを 心から褒めてやり 
伸ばしてやることができますように。
大人の判断や習慣で 子どもをしばることのないように
子どもが自分で判断し 自分で正しく行動していけるよう
導く知恵をお与えください。
感情的に叱るのではなく 正しく注意してやれますように。
道理にかなった希望は できるかぎりかなえてやり
彼らのためにならないことは やめさせることができますように・・・

説明会


ホール内の座席は8割以上埋まっていました。ほぼ濃紺のワンピースのお母さまが多かったです。土曜日ということもあり、お父様も結構いらっしゃいました。見渡す限り「紺」でした。(きくところによれば雙葉小学校は、お父様も教育熱心だそうです。)

時間ちょうどにお話しが始まりました。粛々と進行。

バレ神父の教えを礎とした「幼きイエス会」という修道会が母体となり、メール・セン・テレーズ初代校長が現在の地に創設したそうです。「よき母を育てることがよき人を育て強いてはよき国を育てる」という考えの下女子教育に力を注いできたということです。

校訓は、「徳においては純真に、義務においては堅実に」。フランス語では、「SIMPLE DANS MA VERTU FORTE DANS MON DEVOIR」、素直な徳(=品性)を備え、やるべきことは堅実(=誠実)にという意味です。

教育目標は
 祈る心のある子
 思いやりのこのある子
 実行力のある子
と、おっしゃっていました。

強調されていたのが、学校生活の中さまざまな場面で「祈る」ことをしています。
ですから、宗教教育に対して理解のあるご家庭でないと入学は難しいようですね

その他言及された事項ですが・・・


  1. PTAはございません。保護者の出番はそれほどなさそうです。
  2. 給食があります。アレルギー対策(除去食)はされておらず、具体的な対応については学校とご相談が必要となります。
  3. 入試については、縁故の優遇は一切ございません。
  4. 生まれ月の考慮はない。
  5. 通学時間は通常の交通機関を利用して1時間以内。入学後の引越しでも1時間以内でお願いします。
  6. 親の仕事の都合で退学した場合、復学が可能。編入措置はない。
  7. 入学後の送り迎えは安全に登下校できるまでだが、そのまま続けてもOK
  8. 両親面接は基本両親参加。どうしても参加できない場合はOK


説明会終了後、校舎内を見学させていただきました。

カトリック系の学校は他にも伺いましたが、ここは空気が澄んでいる。

とても清潔に掃除が行き届いており、整理整頓された空間でした。感動を覚える素晴らしい学校でした。

先生方も上品な雰囲気でした。

会場の収容人数よりも多い申し込みがあったのではないかと察します。やはり100年の伝統とキリスト教精神に基づいた女子教育の重鎮である雙葉小学校の人気は不動のものと感じました。


2019年7月19日金曜日

雑誌の通販にヨドバシドットコムは便利 

雑誌の通販にヨドバシドットコムは便利です。1冊399円の雑誌でも1冊から送料無料で配達してくれます。Amazonや楽天ブックスは有料になってしまいました。

BCGの予防接種を受けました【0歳7か月】

下の子(0歳7か月)がBCGの予防接種を受けました。もっと早く受けるはずだったのですが、下の子が風邪を引いたり熱を出したりで、延期になっていたのです・・・。

先生の手がぶれて、接種の時に抱っこしていた私の左手にもワクチンがかかってしまいました・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 先生がその場でアルコール消毒し、その後、さらに石鹸で洗浄してアルコール消毒しました。大丈夫だと思いますが、さすがに生ワクチンを浴びるのは嫌だなぁ・・・。

BCGの予防接種は、受けた後もきついですね!乾くまで、ずっと抱っこしていなければなりませんでした。

コッホ現象が出ませんように!!

BCGは、毒性を極めて低くした結核菌を注射することにより結核にかかるのを防止するというものです。

アメリカでは結核は撲滅したものとされて現在行われておりません。しかし、日本では、結核患者が極めて少なくなったものの、まだなくなったわけではないということで、BCG予防接種が本人負担無料で受けられるようになっています。

生まれたばかりの赤ちゃんにBCGの予防接種をするのは、赤ちゃんは結核にかかっていないので早めに抗体を作っておくためです。

しかし、ごくまれに、すでに結核菌を持っている(もしくはかかっている)赤ちゃんがいます。現在1万人に1人いるかいないか、です。


一般的なコッホ現象の反応は

    接種翌日:針痕が赤くなり、腫れが広がる
    接種3日目:針痕に滲出性(化膿)の炎症が起きる
    接種5日目:針痕の腫れが落ち着いてくる
    接種7日目:針痕が良くなってくる

という流れで変化が起きます。

上の子の時は、BCGを打った次の日から腕が腫れてきました。

ぼんやり赤みがありました。

コッホ現象!?と焦りました。しかし、調べたところ、実はコッホ現象には「偽コッホ現象」と呼ばれるものがあるそうです。これは、傷口にばい菌が入り、化膿して赤くなるというものです。

この「偽コッホ現象」と「コッホ現象」は、素人目には区別がつきにくいので、2,3日とも赤くなる・傷口が白く浮かび上がる・膨らむ等の現象がひとつでもあれば、3日目にお医者さんに連れていくのが最善です。

上の子のときは、接種後翌日に接種者の小児科医に連れて行きました。その時点では判別がつかず、二日後に再診することになりました。そして、コッホ現象の疑いはめでたくはれたのでした。

ムヒベビーを塗ってみました

子どもが虫刺されをかゆがっているので、ムヒベビーを塗ってみました。

プリスクール の保護者面談 Parent Interview at Preschool

今日は上の子(3歳)の通うプリスクールでの保護者面談がありました。

今回は、Progress Report(通知表)を事前に渡されており、各評価に目を通した前提で臨みました。

クラス担任の外国人の先生と、保育士の日本人の先生との面談でした。

コメントですが・・・
  1. 勉強は楽しんで取り組んでいます。ワークブックも結構きちんと取り組んでいるようでした。これまで自宅でプリント学習をしてきた成果でしょうか。
  2. ハサミも上手。
  3. お箸も上手に使って食べている。



ジャック幼児教室・年少クラスの感想

ジャック幼児教室の年少クラスの感想記事です。

べんきょう


プリント学習メイン。制作は伸芽会のほうが凝ったものを作っている印象。

たいそう


JACの体操着を購入し、クラスの最初で着替える。

テンションの高い講師が次々と繰り出す課題に、子どもは必死についていく。

個人的には、「べんきょう」よりも「たいそう」にジャックの価値を感じた。


2019年7月17日水曜日

子どもに自然体験を グランピング@PICA初島【静岡県】PICA Hatsushima 初島アイランドリゾート

3歳児と0歳児の二人の子ども。都内在住もあり、普段はなかなか自然に触れる機会がありません。

そこで、子どもに自然体験をさせたくて、グランピングをすることにしました。「グランピング」とは、グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた造語です。キャンプならではの自然環境のなかで、高級ホテル並みの快適さやサービスを体験するという、贅沢なキャンピングスタイルのことです

場所は、PICA初島という、静岡県にある初島のリゾート地。

熱海港から船に乗船して向かいます。


緑の豊かな島でした。


PICA初島は、アジアンリゾートのような雰囲気でした。




トレーラーハウスに宿泊。



夕食は、海鮮バーベキューつき。コンロも食材も食器も全部用意されているから、後は焼いて食べるだけでした。



朝食は、前日の夕食と共に届いた材料でホットサンドを作りました。ホットサンドメーカー「バウルー」を使って、こんがり焼き目ができました。キャンプ気分を味わえました!



グランピングはいたれりつくせりで、乳幼児がいるわが家の野外宿泊体験デビューにはぴったりでした。

昼食に島で海鮮丼を食べました。



0歳児連れでも大丈夫


今回は、トレーラーヴィラに泊まりました。トイレ・シャワー・キッチンといった水回りがついているので、赤ちゃん連れでも大丈夫でした!

大人2名分の食事プランでは足りない


今回は、大人2名分のお食事のみ頼みました。しかし、3歳児にも分けたため、少し足りなかったです。フロントに食事を追加注文できる締め切り時間が決まっているので、要注意。到着したら、まずは冷蔵庫のなかにある食材の分量を点検しましょう!


フロント・温泉・プールまでは距離がある

トレーラーハウスからフロント・入浴場・プール等の各施設までは徒歩10分程度かかります。子どもと一緒だと相応に時間がかかります。天気の良い日であれば散歩がてら向かっても楽しいですが、雨の日はきついです。

持ち物


着替え・防寒具・雨具
虫よけスプレー・常飲薬・保険証
携帯電話充電器
赤ちゃんとのお出かけグッズ
子どものおもちゃ

※ 島内はタクシーはなく、坂道や急な階段などがありました。動きやすい服装、リュックなどで行くことをお勧めします。
※ 私たちが滞在した時は、虫よけのジェルと傘の貸し出しがありました。


https://www.pica-resort.jp/hatsushima/
https://www.hatsushima.jp/stay/

2019年7月14日日曜日

幼児教室コペルが新料金体系へ(事実上の値上げ)

幼児教室コペルの月謝が値上がりすることになりました。

幼児コース3歳から年長クラスの月々の支払いが、月謝16,000円に教材施設使用料を2,000円を加えた、合計18,000円(税抜)になるようです。これまで含まれていた教材価格を月謝に含めて提供することになったものです。

ただし、7月31日までに在籍の子どもについては、2020年6月末までの経過措置が設けられます。(もし入会するなら今月中がお得ということでしょうか⁉)

わが家では二人の子どもがいるので、教育費もかかることから、通室を継続するか要検討です。しかも、今後、消費税が10%に増税になりますしねぇ。

幼児教室コペルは教材が良いです。実物を見せながら取り組むという姿勢に共感しています。実際、上の子については通室したことによる効果も最近感じているので、なるべく続けたいのですが。

幼児教室コペルは効果があるのか?3年間通った成果【年少児】

幼児教室コペルをご存じですか? 首都圏では、七田式やベビーパークがメジャーで、コペルの浸透度はまだそこまででないように感じています。

わが家では、七田、ベビーパーク、コペルの3社の体験を受けたうえで、コペルに入室しました。今回の記事では、3年間通った成果について振り返ってみたいと思います。

幼児教室に入会したきっかけ


そもそも、わが家が幼児教室に入会したのは、私が育児休業中で時間があり、娘に何かやらせてみたいと思ったのがきっかけでした。

私自身は幼児教室に通ったことがありませんでしたので、最初はピンとこなかったのですが、幼児教室は、絵画や音楽、あるいはスポーツなどを習う「お稽古事」や「習い事」とはニュアンスが少し違い、「知育(能力開発)」がメインです。

幼児教室は、大きく分けて2種類あります。それは「知育型」と「受験型」です。一般論として、受験型の教室の方が高額となる傾向にあります。

乳児に対して受験指導、と言っても、ピンとこず、今は能力を伸ばしてあげたいなと思ったので、能力開発系の知育型の幼児教室に通うことにしました。


コペルの特徴


コペルは、毎回異なる教材を使い、具体物を使った取り組みが特徴的です。

コペルの最大の特徴は、その差別化された大量の教材。脳の配線を作り、潜在能力を引き出す為の最適なコンテンツです。

子どもが学習したいという姿勢になって瞳が輝いている時間は、年齢プラス1分間といわれています。コペルでは、子どもたちの前の机のことを“ステージ”と呼んでいます。そして、毎回異なった多数の教材を使用する専門講師によるスピーディなレッスンを“楽しいショー”だと考えています。

また、コペルは、IQのみを重視してはいません。4歳児クラスからはIQテストも年1回行われますが、点数は保護者に知らされないそうです。

入室後の経過


現在3歳となる上の子は、生後半年ほどで幼児教室コペルに入室しました。

入室してからしばらくの間、レッスン中は、カードのフラッシュなど見ない時期もありました。

しかし、見なくても耳に入っているという講師の言葉を信じて、私が代わりにカードのフラッシュを見ていました(笑)。

途中で私が育児休業から職場に復帰し、フルタイムで働くようになりました。仕事が始まると自宅での取り組みはなかなか難しくなりました。さらに、昨年は下の子が生まれ、下の子がまだ小さいので、自宅での取り組みがおろそかになることもあります。

しかし、コペルへの通室をペースメーカーとして、プリント学習を細々と続けてきました。最近ではその成果も感じます。プリント学習の習慣がついてきました。

通室期間中、たまに休室したり、途中で講師の先生が交代することもありましたが、コツコツと続けてきました。

そして、3歳を過ぎたころから、だんだんと能力が開花してきました。運動能力、知育、遊び、ことば、社会性、右脳、どの分野も自然に身に付いてきたようです。

最近のレッスンでは、「いけないことをしたお友達になんと声をかけますか?」という問いに対して、「~しないでください」と敬語で回答していて驚きました。いつの間にか敬語も娘のなかに吸収されていたようです。

また、直観像、記憶の取り組みもよくできるようになってきました。直近のレッスンでは、5つの数字の並びを見て覚えることができていました。

ひらがなはマスターし、カタカナも覚えつつあります。


親のスキルもアップ


また、親である私自身も、子どものおもちゃ(知育玩具含む)の選び方のコツや、遊ばせるコツもわかるようになったと思います。この時期にどういったことが大切なのかというのが頭に入るので、日常生活の中で自然と子どもの教育ができるようになってきます。

子どもはコペルが大好き


いろいろ書きましたが、継続している最大の理由は、うちの子がコペルが大好きだからです。子どもにとっては毎週の楽しみになっているようです。

コペルのお月謝は、安くはありません。わが家では、小学校受験の準備もしており、下の子もいることから、教育費をおさえるため、コペルを継続するか迷い中です。

しかし、3歳までが一番能力が伸びる時期ですから、年少の間は続けたいなぁと思います。

2019年7月12日金曜日

お受験のために購入したもの一覧~服装・持ち物編

最近、小学校の説明会に頻繁に参加するようになったので、お受験スーツを購入しました。夏場でも洗えるウォッシャブルのものです。

また、携帯用のスリッパも購入しました。意外に歩くので、歩きやすいものを買いました。

お受験、なんやかんやで結構なお金がかかりますね!

お受験のために購入したもの一覧~服装・持ち物編


母親

  1. 説明会用のワンピース・・・自宅で洗えるもの
  2. 携帯用スリッパ・・・説明会・学校見学では動くので、歩きやすいものを購入しました。
  3. 受験本番用のスーツ一式
  4. 受験本番用のヒール付きのスリッパ
  5. バック
  6. サブバック
子ども

  1. お教室に通う時のワンピース・・・受験本番ではサイドにポケットがあるものが必要です。そのため、練習用のワンピースについても、ポケットがあるものを購入しました。
  2. お教室に通う時のバック
  3. 髪を結ぶゴム
  4. 白い上履き


2019年7月11日木曜日

ジャック幼児教育研究所の年少クラス体験受講の感想

ジャック幼児教育研究所の体験


この記事は、ジャック幼児教育研究所の年少クラスの体験の感想です。

ジャック幼児教育研究所は6歳までの子を対象にした幼児教室です。ジャック幼児教育研究所は東京都を中心に15教室ほど展開しています。

ジャック幼児教育研究所の教室一覧

<東京都>
千代田区:お茶の水教室
渋谷区:渋谷教室、広尾教室
新宿区:四谷教室
豊島区:目白駅前教室
中央区:勝どき教室
世田谷区:桜新町教室
大田区:田園調布教室
世田谷区:成城教室
武蔵野市:吉祥寺教室
国立市:国立教室
調布市:調布教室

<神奈川県>
横浜市中区:横浜元町教室
横浜市青葉区:あざみ野教室

<埼玉県>
さいたま市浦和区:浦和教室

今回は、べんきょうと体操の体験を受けました。

べんきょうの先生は、ベテランのように見受けられました。リズムよく進めていきます。子どもにはちょっと厳しいかしら、と思いましたが、意外にケロリと受けているようです。厳しいですがメリハリがある指導です。

ジャックの授業はすべて参観です。

実際に観ることで、我が子に足りない部分を知ることができます。また、子どもたちは親に、頑張っている自分の姿を見てもらえるのが好きなようです。

ただ、後ろでわが子の出来・不出来を直視するのは、強い精神が必要だなと思いました。親の精神衛生上からは、お教室にお任せして、授業参観しない方が良いです。

教室によって対策する学校が違うため、あちこちの教室に行く必要があるのは良い点でもありますが、手間もかかります。

授業料は、安価とは言えません。料金としてはかなり高めです。

カリキュラムは、全般的な学力向上を目指すコースや、学校別のカリキュラム、個人レッスン、長期休暇中の集中授業など多彩です。予定が合わない際には時間振替なども対応してくれるようです。

教室自体は狭いです。もちろん、整理整頓されており、衛生面にも問題ありません。

宿題も出ました。

今日の取り組み【3歳】



  • プリスクール(英語、ジム)
  • ジャック幼児教室 べんきょう・体操
  • ジャックのプリント
  • コペルプリント
  • 百玉そろばん・・・自分で「そろばんやる」と言ってきました。

今日の取り組み【0歳】


  • ひらがな表を読み上げる




2019年7月10日水曜日

日能研の子育て支援講演会「AI(人工知能)時代とわが子の将来」に参加 Nichinoken semiar

中学受験塾の「日能研」の子育て支援講演会に参加してきました。

日能研の子育て支援講演会とは、未就学児~小学校低学年の保護者を対象に、わが子の主体性・好奇心を育むために知っておきたいことをテーマにお話ししてもらうものです。

現在実施されているテーマは4つ。
  1. わが子に主体的行動を促すコツ 
  2. AI(人工知能)時代とわが子の将来
  3. ほめ方 ・叱り方~魔法の言葉と笑顔のパワー~
  4. どう育む?求められる「非認知能力」

参加費は無料でお勧めです。中学受験塾への勧誘もありません。

これまで聴講した講演テーマは以下の通りです。

  1. わが子に主体的行動を促すコツ 
  2. AI(人工知能)時代とわが子の将来
  3. ほめ方 ・叱り方~魔法の言葉と笑顔のパワー~

今日参加したのは、「AI(人工知能)時代とわが子の将来」というものでした。

こういうお話を伺うと、本当に子どもの教育に時間とお金を投資することに対する、自分自身のモチベーションアップしますね!

メールアドレスだけで簡単に申込できます。
日能研の勧誘もないので、気楽に参加できました。当日配付されるのはセミナー資料だけで、日能研のパンフレットなどは置いてあるだけです。

定員10名~50名くらいの小規模な講演会です。

色々な会場で開催されており、日程が合えば近所で参加できることもあります。
日能研の教室や、地域の会館の会議室などを利用しているようです。

ただし、開催のほとんどが平日の日中です。仕事をされている方は参加しにくいかもしれません。



2019年7月7日日曜日

伸芽会のセミナーに参加 Shingakai seminar

しんがかいのセミナーに参加してきました。

開催場所はいつものハイアットリージェンシー東京です。

今日は、聖心女子、学習院、東洋英和女子の校長先生がいらしていました。
聖心女子と学習院の先生の話を聞いたのは今回が初めてですが、それぞれ魅力的な学校だなと思いました。

聖心女子学院はアフタースクールがあります。割と進学実績も良さそうです

学習院は、国語教育に力を入れており、落ち着いた雰囲気でしっかり勉強することができそうです。

2019年7月6日土曜日

慶應義塾幼稚舎の説明会に参加 Keio Youchisha

慶應義塾幼稚舎の説明会に参加してきました。

昨年は説明会のweb申し込みが必要だったようですが、今年は申し込みが不要でした。

先生の気品のあるお話のされ方。福澤諭吉先生の理念。豊富な体験をさせてあげられそうでした。

校舎見学もさせていただきました。理科室の充実ぶり。雰囲気の良い図書室。施設も素晴らしく、素敵でした。


2019年7月3日水曜日

Kids Duoの面談

先日、Kids Duoの面談でした。

最近お迎え後に英語で話しかけてもあまり英語で返さなくなっているように感じていたので、英語力の身につき具合に疑問を感じていました。しかし、意外にも、結構褒められました。

自宅では英語であまり話さなくなったと話したのですがむしろキッズデュオでは最近になって英語でよく話すようになったようです。