2017年4月30日日曜日

100玉カラーそろばんをゲットしました

ダイイチ 播州そろばん 特大100玉カラーそろばん SO-800 を入手しました!



アマゾンの説明


・数の概念を学ぶ
・100玉そろばんで算数に強くなろう
・小学2年生になるまでに九九をマスターしよう

算数の基礎となる数の概念を分かりやすく学習することができ、幼児が実際に玉に触れて動かし、玉の動きを目で確認することによってより理解度があがります。玉は5個ずつ色分けし、幼児に視覚的にも見やすく分かりやすくしてあります。これ一台で、足し算・引き算・九九の学習ができます。
2歳くらいになると、ほとんどの家庭ではお風呂で1~10まで数える練習をすると思います。この1~10までの数字・・・子どもの頭の中ではまだ歌の歌詞でしかありません。ここで100玉そろばんの登場です。※濡れてしまってはダメなので、お風呂では使わないで下さい。
1~10まで数えるのと一緒に、玉を一つずつ左から右へ動かしていきます。これを繰り返しする事により、「個数」と一緒に数を数える練習が出来ます。
数を数えられるようになったら、次は"5になる数(5の合成分解)"と"10になる数(10の合成分解)"のお勉強です。
小学1年生で足し算・引き算を習いますが、この足し算・引き算を習う前に"5になる数"と"10になる数"を覚えなければなりません。100玉そろばんは5個ずつ色分けしてありますので"5になる数"(1と4・2と3・3と2・4と1)と"10になる数"(1と9・2と8・3と7~8と2・9と1)が分かりやすくなっています。お子さんと一緒に玉を動かし、一緒に数えましょう。
次は足し算・引き算、そして九九の学習です。
こちらについては文字入りの説明画像をご覧下さい。この通りに学習して頂くと、お子様も非常に分かりやすく足し算・引き算・九九の学習ができます。
・特大100玉カラーそろばん<SO-800>
内容物:100玉そろばんの使い方・九九の覚え方説明書付


2017年4月26日水曜日

チャレンジ! 音のある英語絵本100に参加 【1歳1ヶ月】

チャレンジ! 音のある英語絵本100に参加することにしました。

英語の発音にあまり自信がなく、CD付きの英語絵本を使ってみたいと思っていたところに、ちょうど良くこの企画のことを知り、「プレコース」にチャレンジすることにしました。

小学6年生以下のお子さんでしたら0歳から参加できます。

「チャレンジ!音のある英語絵本100」は、英語の絵本クラブが主催するプロジェクトです。

参加登録すると……

(1)英語の絵本記録ノートが届きます。
参加登録者には「英語の絵本記録ノート」が1冊届きます。

(2)絵本を記録します。
音と一緒に読んだ絵本を記録していく。目標期間は1年間です。


(3)100冊読書完了!
100冊記録が終わったら、絵本事務局に記録ノートを送付します。
完走の認定証と好きな絵本が1冊プレゼントされます。

目的は・・・
●たくさんの絵本に触れることで、感性を育てる
●幼いうちに英語の音をたくさん聞いて、英語の耳作りをする

参加は無料です。参加者は英語の絵本クラブ会員であることが必要です。

ルール

カウントできる絵本は音声がついている絵本です。
  例)CD付属の絵本、iTunesやAudible.comなどの音声ダウンロードサイトから音源が入手できる絵本など
  ストーリーのないサイトワード絵本や写真絵本は30冊まで。基本的にはストーリー性のある絵本が対象。フォニックス絵本は不可です。
  
100冊コースもプレコースも絵本記録ノートの巻末についている「おすすめ絵本リスト200」の中から最低20冊は読むことになっています。

CTPやORTなどのシリーズ絵本もカウント対象です。ただし、このプロジェクトの趣旨から、ひとつのシリーズに偏りすぎずに、色々なタイプの英語の絵本に触れることが推奨されています。

絵本を読んだ後にCDを聞いてもよいですし、絵本といっしょにCDを聞いてもOKとされています。目的は英語の音を聞くことなので、子どもに合った方法で実行できます。

0~3歳の子どもは、1年間の間に100冊の絵本を読むことは難しいと思います。
そこで、100冊ではなく、読んだ回数をカウントして100回を目指すプレコースが用意されています。

そこで、わが家はプレコースを選択しました。


プレコースでは、読んだ冊数に応じて記録するのではなく、読んだ絵本の回数でカウントします。
絵本のタイトル数は20冊以上を目指すことになっています。

1冊の絵本を5回繰り返し読んだ場合は、5回分としてカウントします。


早速スタートしたところ、娘はなかなか集中して聞いてくれず、ほぼ聞き流しの状態でした。 何度も繰り返し聞いているうちに、絵本を見ながら聞いてくれるようになるといいなぁ・・・。

やはり、海外ではなく日本に暮らしていると、圧倒的に英語環境が不足しています。週1回の英語レッスン、週1回の英語シッターをお願いしているものの、それ以外に娘が英語のネイティブスピーカーと接する機会はありません。 親子だけでどの程度の英語環境を作り出すのは、とても難しいです。

英語絵本の読み聞かせの効用はさまざまな本で言われていることですので、がんばって繰り返し行うことで、娘が絵本のフレーズで英語を覚え、自分の言葉に置き換えて使うようになってくれると良いなぁと思います。


2017年4月23日日曜日

こころを育てる七田式えほんシリーズ

こころを育てる七田式えほんシリーズ48冊(ひよこさん、うさぎさん、ねこさん、いぬさん、くまさん、きりんさん、ぞうさん、くじらさんコース)(対象年齢2~5歳)が届きました。

お手伝いや食事のマナーなど、生活の基礎を楽しいストーリーで習得! 「絵本でしつけ」をすることができる、しちだオリジナルの絵本シリーズです。

☆絵本の持つ効果☆

①親子のコミュニケーションツールとして子どもが寝る前に、絵本の読み聞かせを行うことによって、親子のコミュニケーションをはかることができ、 子どもは親から愛されていることを実感します。

②学習に積極的な子が育つ
幼いときから絵本読みを行うことによって、読書が好きになります。 そして、読書が好きになることで、自ら学ぶ力が育ちます。

③心が豊かに育つ
絵本は、豊かな心と、世の中で生きていくうえで必要な道徳を学ぶことができます。

2017年4月22日土曜日

幼児教室コペルの感想

0歳の頃に幼児教室をいくつか見学した結果、娘は現在幼児教室コペルに通っています。

レッスンの取り組みは以下のとおりです。


自己紹介
お名前、年齢、先生からの簡単な質問に答えます。人前で発表することは子どちにとって少しドキドキ。慣れていくことで積極性がでて、自信がつきます。

自律訓練法
 リラックスすることで、学ぶことに適した脳波であるα波が優位になり、集中力や記憶力がUPします。


イメージトレー二ング(想像遊び〉
幼児にとってのイメージトレー二ングは想像遊びです。


直観像記憶・記憶
ぱっと見たものを写真を撮るように記憶して再現します。


フラッシュ力一ド
力一ドを高速に大量に楽しくリズムよく見せていきます。石脳の働きを活発にし、たくさんの単語や絵、文章がインプッ卜されます。また、声に出すことでアウトプットを行います。


英語
英単語、英語給本、英語の歌で楽しくインプット、アウトプットしていきます。

取り組み6~7 種類
O~2 歳は、基礎概念と文字、数等。様々な分野から取り組みを1レッスンで行います。短い時間でテンポ良く取り組みを行うことで飽きずに集中できます。

リトミック(0~4歳クラス〉
音楽に合わせて体を動かします。

コペルワーク
年齢に合わせたコペルオリジナルワークです。
もじやかず、知識や記憶の取り組み等がバランスよく組み込まれています。お家での取り組みです。

娘は今1歳1ヶ月ですが、一生懸命に話そうとする姿もみられ、日々の成長を感じます。娘の知的好奇心をよく刺激し ていただいているように思います。
  コペルでは短時間で、多くの 教材や力一ドに触れるので、よこで見て いて、この子はこれが苦手だなとか、まだわかっていないということが分かってきます。今、この時期にこの子に何をしていけば伸びるのか分からな いことが多いので、ありがたいです。私自身も、子どもとの接し 方について等、もっと学ぶこ とが、たくさんクラスを受けながら、 得ることが出来ると感じています。


ちなみに、教室名「コペル」については、以下の由来があるそうです。

「コベル」とは、それまで、の常識で、あった天動説に対して地動説を唱えた、天文学者であるコベル二クスに由来しています。
物事の見方が180度愛わってしまう「コベルニクス的転回」と同じように、教育によって、“論理・対立の左脳型社会から感性・共生の全脳型社会への転回"を実現したいという私たちの想いを込めました。
シンボルキャラクターは、「コベル」が願う“思いやり溢れる平和な世界"に守られて、愛に満ちて幸せに暮らす絶滅危慎種のしろくまのこどもをイメージしています。
私たちは、どこにもない最高の教育を通して、子どもたちが持っている無限の可能性を引き出すことにより、笑顔かがやく幸福な未来を目指します。

現在のわが家の幼児教育【1歳1ヶ月】

1歳1ヶ月時点でのわが家の幼児教育の状況についてまとめました。

以前記載したときと同様、まだ、体操や水泳など身体を動かすものが足りないですね。

保育園で結構動いているとは思うものの・・・やはり親が平日働いているとこれ以上外での習い事を増やすのは時間的に厳しいものがあります。
  • 保育園
    • 週5日。
    • 午前と午後に、公園等で外遊び又は園内での室内遊び。
  • 幼児教室コペル
    • 週1回、40〜50分程度。右脳教育。徳育。
  • こども英会話ヒルトップ(セイハ)
    • 英語レッスン。
    • 週1回、40分。
  • 外国人シッター(英語)
    • 週1回、3時間。イギリス人の女性シッター。
  • リトミック
    • 不定期参加。月1回程度。40分程度。
  • 音楽
    • 生演奏を月1回程度聴かせる。
  • 自宅
    • 絵本の読み聞かせ(日本語、英語)
      • 最近は平日の寝かしつけも兼ねて、歯みがきが終わってから日本語の絵本のよみきかせをするようにしています。英語の絵本は英語ネイティブのイギリス人女性シッターさんに読んでもらっています。
    • こどもチャレンジBaby
      • おもちゃで遊ぶ。
    • 家庭保育園の教材
      • 私の職場復帰後はほとんど実行できていません。
    • Worldwide Kids English
    • Disney World of English
      • たま~にDVDを見せていますが、そもそもまだ動画に興味を示しません。
    • ALCのエンジェルコース
      • 英語CDかけ流し。
    • 音楽
      • ミニピアノで遊ぶ。
      • CDのかけ流し。

2017年4月18日火曜日

産後の生理再開

母乳とミルクの混合育児でしたが、出産してから1年経ってやっと生理が再開。およそ2年ぶりの生理でした。ちょうど、いつくるのかなーと思っていたらきました。