2017年9月19日火曜日

最近の発語・発達【1歳6ヶ月】

7月頃から発語が増えました。

二語文
  1. 「お茶、あげる」
  2. 「バイバイする」・・・おもちゃなどを片付けるとき

単語
  1. ママ
  2. ちょうだい
  3. バイバイ
  4. 開けて
  5. おいち・・・おいしい
  6. ミニー・・・ミニーかミッキー。「ミー」→「ミミー」→「ミニー」になりました。
  7. なな・・・7
  8. アンパン・・・アンパンマンのこと。「アンパ」が「アンパン」になりました。
  9. くつ・・・「靴」。「くー」から「くつ」になりました。
  10. お茶・・・「ちゃ」から「おちゃ」になりました。
  11. 出た
  12. バー・・・「バス」
  13. アプー・・・エプロンのこと
  14. じょうじゅ・・・じょうず
  15. apple
  16. cat
  17. up
  18. どうぞ
  19. ジャッ・・・jump
  20. ドー・・・ドナルドダック
  21. ノ・・・nose
  22. せんせ・・・私はきいたことはないのですが、保育園では発語しているようです。
  23. パパ
  24. あか・・・赤色のものをみて発語します。
  25. ベビー・・・Baby

発語はありませんが、以下の単語は理解しており、指示に反応します。
  1. bellybutton 
  2. head
  3. clap your hands
  4. stand up straight

好きな絵本

  1. だるまさんと・・・読み聞かせにあわせて動作をします。とても好きで何度も読んでもらいたがります。
  2. Dear Zoo
  3. アイアイ
  4. See the Sea
  5. Dear Santa
  6. Micky and his friends ・・・ミーと言いながら何度もめくっています。
  7. もこもこもこ
  8. だるまさんの
  9. カーテンふわり
  10. Here you are

知能

名前を呼ぶと、手を挙げます。自分の名前はまだ言いません。
年齢をきくと、指で「1」を示します。

幼児教室では椅子にじっと座っていることができなくなり、動き回ります。

全身運動の発達


かなり歩き回るようになりました。

  • 1月頃・・・お尻で移動
  • 4月・・・伝い歩きスタート【1歳1ヶ月】
  • 5月頃・・・ハイハイし始める
  • 7月・・・ハイハイが速くなる。初めて自力歩行【1歳4ヶ月】
  • 7月後半・・・歩数が増える
  • 8月末・・・靴を自分で履きたがり、外でも歩き回るようになり、道草し始める【1歳5ヶ月】
娘は平均より体重が重いせいか、ハイハイではなくお尻で移動することから始まりました。その後4月に病気をして体重が軽くなったせいか、伝い歩きをスタート。ハイハイよりも伝い歩きが先行しました。その後ハイハイするようになりました。

ソファによじのぼったり、階段を手すりやママの手につかまりながら降ります。

手の運動

鉛筆を持たせてなぐり書きをします。
シールを台紙からはがして紙にぺたぺた貼ります。
レーズンパンからレーズンだけつまんで食べることができます。

からだ

歯は、前後上下あわせて8本生えています。

  • 1歳頃から、歯の仕上げ磨き(歯ブラシ・歯磨きシートの併用)をしています。
  • フッ素入りの歯磨きを使用しています。
  • 歯科でフッ素を塗ってもらいました。


基本的習慣

のどが渇いたときは「おちゃ」と言います。ストロー飲み、コップ飲みは問題なくできています。

「ごはん」と言うと、お食事用の椅子を自分で持ってきて用意します。自分でお食事用の椅子に座ります。「ご飯を食べる前のご挨拶は」と言うと、両手を合わせます。「あぷー」と言ってエプロンを付けたがります。

スプーンを持って食べます。手づかみ食べはあまりしなくなりました。ヨーグルトは左手で持ってスプーンで食べられます。

食後に食器を重ねて渡してくれます。教えたわけではないのですが、保育園で覚えてきたのかもしれません。

1歳を過ぎた頃からミルクを飲まなくなり、哺乳瓶は使っていません。まだ授乳中です。

食事や間食(おやつ)の時間は大体決まっています。保育園に通っているので、規則正しい生活を送っています。

保育園でお昼寝しています。夜は8時就寝が目標ですが、なかなか難しく、9時〜9時半頃に寝付きます。朝は6時半前後に起床します。夜泣きはなくなりましたが、最近また復活しました

トイレに興味が出てきたようで、親のトイレをのぞきます。「でた~」と言っておまるの上に座りますが、出ません。

心・社会性の発達

0歳代から、うしろから名前を呼んだとき、振り向きます。

ママに対する執着は相変わらず強く、後追いをします。姿が見えなくなると泣きます。ときには吐く寸前まで泣くことも。
パパ見知りはかなりおさまってきて、なつくようになってきました。ママと比べるとやはりパパに対してはさほど執着はなく、パパが保育園に送迎するときはあっさりバイバイして保育園児の遊びに入っていきます。逆にママが送迎するときはギャン泣きします。「ママーママー」と呼ばれています。

保育園ではお友だちの存在を意識しており、お友達の下の名前を呼びます。さよならのときは、バイバイと言って手を振ります。玩具の取り合いもします。

電車内では椅子の上に立って窓の外を見たがります。(椅子の上に立ったり座ったりするときは、必ず靴を脱がせています。)外に見える電車に反応しているようです。

2017年9月~イヤイヤが始まりました。

好きな遊び


  • upと言って「高い高い」をしてもらう
  • ブロック遊び・・・5つか6つくらいつなげて塔のようなものを作ろうとします。大き目のブロックから、小さめのブロックに移行しました。
  • 積み木は6つくらい積めます。
  • 絵本を読んでもらうこと。好きな絵本を持ってきたら読んであげるよ、と言うと持ってきます。
  • 本棚や引き出しから物を引っ張り出すこと。絵本を出してめくっています。逆さまに読んでいることもありますが、親の方では直していません。
  • ペンでなぐり書きをすること
  • かばんからものを出して漁ること
  • かばんを肩から提げたりてにもつ。また、その自分を鏡に写して見る。

好きな食べ物

  • 枝豆
  • ごはん
  • 鮭おにぎり
  • 納豆
  • 甘納豆
  • レーズン

まだ離乳せず、朝1回、保育園お迎え後1回、就寝前1回の計3回授乳しています。最近は器用になり、ママの服をまくり上げてきます。また、就寝中ママのおなかにのぼってきて飲みます。

家庭での方針


Eテレや海外アニメ含め、テレビは見せていません。実家帰省時に父がアンパンマンを見せようとしたのですが、止めました。

DWEのDVD(英語)は1日1時間から2時間程度見せています。その間に家事をするときもありますが、一緒に視聴することも多いです。一緒に視聴するときは、ママも気の向くままに発声したり、英語で語りかけています。

食事中はDVD・CDのかけ流しはしません。私の方針として、食事は家族との会話を楽しむ時間だと考えているからです。

幼児期は愛着関係の形成が大切ですから、「ママー」と呼ばれたら抱っこしたり、返事したり、とにかく反応するようにしています。毎日「大好きだよ、生まれてきてくれてありがとう」と言って、ほっぺにチューしています。

ベビーカーでの移動を嫌がります。以前はそういうときはベビーカーからおろして抱っこしていましたが、最近はそれも嫌がり、自分で歩きたがります。道草をくってぐるぐる同じところを歩くので時間がかかります。

一方、最近一人遊びもできるようになってきて、集中しているときは、そのままにしてジャマしないようにします。赤ちゃんが何かに集中しているときはシナプスが発達しているので放っておいたほうがよいようです。

絵本の読み聞かせは、以前は時間は適宜だったのですが、7月頃から、寝る前に絵本の読み聞かせをし始めました。日本語・英語、あわせて、3〜5冊程度です。

発語を促すため、以下の点に気をつけています。

  • ハッキリと短い文章で区切って話しかける。
  • ベビーカーで移動するときは、実況中継する。
    • 今、横断歩道を渡ります。
    • 信号が青に変わったから渡るよ。
    • お空が晴れているね/曇っているね
    • 公園の中を通っていくよ
私も英語は一応使えるのですが、ネイティブではなく、また、娘が混乱しても困るので、英語での語りかけは基本的にしていません。ただし、以下の場合は英語で語りかけています。
  • 外国人と会話しているとき(ベビーシッター、プリスクール、英会話教室)
  • 英語でのイベントに参加しているとき
  • DWEのDVDを視聴しているとき
  • DWEの教材で遊ぶとき

夫婦の育児分担

  • 保育園の登園
  • 休日のお風呂
  • 休日の習い事
  • 洗濯・食器洗い・掃除・ゴミ出し
  • 保育園の連絡帳記入・持ち物の名前つけ
  • 保育園のお迎え
  • 朝食・夕食の準備
  • 娘に食事を食べさせる
  • 平日のお風呂
  • 平日の遊び・習い事
  • 幼児教育全般
双方
  • 病気になったときの通院

今後やりたいこと・改善したいこと

あくまで希望ですが、今後は以下の点を改善したいです。
  • トイレトレーニング
  • 家庭保育園の絵カード(日本語)の利用。語彙を増やすため。
  • 栄養のある手づくりご飯のレパートリーを増やす。
  • 夜8時に寝かせる。
  • 歯磨きを好きになってもらう。