2015年8月7日金曜日

新型出生前診断(NIPT)の予約を入れました。


新型出生前診断(NIPT)の予約を入れました。


新型出生前診断(NIPT)とは


 新出生前診断は、母体から採取した血液で胎児の染色体異常を調べる検査のことです。


 胎児が母体内で健全に成長しているか、その妊娠経過を確認するために開発されました。母体血中の胎児由来遺伝子のうち13番、18番、21番染色体の濃度を分析することで、「13トリソミー」、「18トリソミー」、「21トリソミー(いわゆるダウン症候群)」の可能性を出産前に発見することができるそうです。


 羊水検査や絨毛検査などは、穿刺針で母体を傷付けて流産のリスクを高めてしまう問題があります。

 その点、新出生前診断ならわずか20ccほどの血液を注射器で採取するだけで済むため、母体への負担を大幅に軽減することのできるメリットがあります。


 従来の採血検査より診断精度も飛躍的に高まっており、80~90%前後の確率で胎児の先天性異常を予見することができるそうです。陰性的中率に至っては99.9%以上という数値を記録しており、新出生前診断で陰性と判定されればほぼ確実にダウン症の可能性はないと言えます。

費用負担は大きい


 新出生前診断は保険の適用されない自由診療です。

 そのため、20万円前後の費用(初回と結果説明の2回分の遺伝カウンセリング料込み)がかかります。

 通常の検査の倍以上の金額ですよね。しかも検査の結果次第では羊水検査による確認検査が必要になることもあり、経済的負担が大きいです。

私が受けることに決めた理由



 私は30代半ばなので、リスクが高い出産です。妊娠できるまで一年ほど掛かったこともあり、今度いつ妊娠できるかも分かりません。もし、染色体に異常があって死産になってしまう可能性が高いなら、早めに知っておく必要があると思いました。

 クアトロテストは確率でしかわからないから余計に不安になりそう。
 一方で、いきなり羊水検査をするのは、流産のリスクもあるので怖い。



 なにかと賛否両論のある検査なので、親や友人などにも相談できず、夫にしか相談しませんでした。

申込の条件


 私が申し込んだ病院の場合、申込み条件に該当するのは以下の妊婦さんです。

  • 高齢妊娠(予定日が35歳以上)
  • 染色体疾患の児を妊娠・出産したことがある
  • 胎児が染色体異常に罹患している可能性が高いと指摘された
  • かかりつけ医療機関の産婦人科ご担当医からの診療情報提供書(紹介状)(ダウンロード)を必ず持参できる


予約まで奔走


 インターネットで調べてみたところ、診断を受けられる病院は都内でも少数しかないこと、35歳以上で出産する場合など検査可能な対象者は限定されていて、妊娠週数も限られていること、費用は20万円程度かかることなどがわかりました。

 病院によってはそこで出産をする妊婦のみに限定されているところもあります。

 検査自体は採血をするだけの簡単なもののようでしたが、検査前には何度か夫婦そろってカウンセリングを受けて、医師と本人夫婦それぞれが納得したうえで検査を行うというものでした。