2020年5月10日日曜日

これまで購入したドリル・プリント・ワークブックのまとめ【2020年5月10日更新】

我が家がこれまで購入したドリル・プリント・ワークブックについてまとめました。

1歳頃

シール貼り~ドリル導入の前段階

ワークやプリントに入る前に、まず指を器用にすることが大切かと思いました。脳にも良い刺激になりそうです。

そこで、わが家では、100円ショップで買えるような、丸いシールを使って、シール貼りに慣れさせました。

ダイソーなど100円ショップのシールブック

ダイソーのシールブックは、シールが100枚くらいついていて、自由に貼るタイプのものです。学研や公文のシールブックと異なり、何か解くものではありません。

1歳代後半は、このダイソーのシールブックを多用していました。なにしろ、1冊100円で、たくさんシールが入っており、コスパもよい。電車での移動時間に重宝していました。

しかし、残念ながら、もう娘は飽きてしまったようです。2歳5か月現在、見向きもしません。
シールブック どうぶつえん

ダイソーのシールブックは、とにかくシールを貼りたいという時期の子にお勧めです。

今の娘は、ダイソーのシールブックは卒業。公文のシールブックや学研のシールブックのように、親と一緒に、何か考えながら取り組むもののほうが好きなようです。



2歳以降

2歳以降は年齢に応じたワークブックに取り組ませてきました。

シールブック 学研の頭脳開発プラス


私は、地下鉄や電車での移動中、ランチタイムの合間など、娘に静かにしてほしいときに、シールブックに取り組ませています。

最近は、子どもに静かにしてほしいときは、スマホ動画・アプリを見せる親のほうが主流だと思いますが、我が家では一切見せていません。スマホ一台で済ませるほうが、当然、荷物を少なくできて楽なのですが、乳児に小さい画面・近距離に集中させるのは、目が悪くなりそうで嫌なのですよね。自分が近視なので、娘の視力はなるべく落としたくないのです。

また、スマホ動画やアプリは、機械と子どもの一方向。シールブックは曲がりなりにも親子のコミュニケーションが介在するので、乳児には望ましいように思います。

2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス

【わが家の取り組み】
たしか、2歳になってすぐに購入し、移動中にやらせていました。2018年9月22日修了。

2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス

【わが家の取り組み】
2歳 かずのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラスは、2018年9月1日スタート、2018年9月9日修了。すいすい解けました。

2歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
2歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
【わが家の取り組み】
2018年9月8日スタート、2018年9月9日修了。すいすい解けました。

2018年10月22日、2回目スタート。2018年10月28日修了。2冊目を購入し、電車内で取り組ませました。

ちなみに、学研の幼児ワーク/頭脳開発シリーズを5冊がんばったら、学研から「がんばり賞」(賞状と記念品)をプレゼンとしてくれるそうです。
https://www.gakken.jp/youjiw/award/
対象商品は、「学研の幼児ワークシリーズ」と、「頭脳開発シリーズ」(かるた等一部商品を除く)です。

3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス 
3歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス
【わが家の取り組み】
2歳のシールブックはマスターしたので、3歳のシールブックを購入しました。
2018年10月28日スタート(スタート時点で2歳7か月)。電車内で取り組ませました。これもそんなに難しくないイメージです。修了。


3歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス
3歳 ちえのおけいこシールブック 学研の頭脳開発プラス

【わが家の取り組み】
2018年11月ころ取り組み、修了。


公文の「おやこのファーストステップ」

コペルや七田のプリントは、「書くもの」が中心ですが、紙を折ったり、切ったり、塗ったりを含む、総合的な巧緻性を身に着けるには、まずこの公文の「おやこのファーストステップ」シリーズからスタートするのが良いと思います。

わが家では、まず、2歳になってから、「シールはってみよう」を2冊取り組みました。電車での移動中やレストランでの待ち時間などの隙間時間にやらせていました。

1.シールはってみようシリーズ

シールはってみよう スーパーマーケット (おやこのファーストステップ)

シールはってみよう スーパーマーケット (おやこのファーストステップ)
シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)

シールはってみよう はるなつあきふゆ (おやこのファーストステップ)
シールが大きいので、貼りやすいようです。



娘が「シールはってみよう」シリーズに集中して取り組んでいるのを見て、くもんのシリーズの良さを実感しました。そこで、上記2冊を終了後、続けて、同じくもんのおやこのファーストステップシリーズで、折ったり、のりで貼ったり、切ったり、塗ったりするものも導入しました。

シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)

シールはってみよう のりもの (おやこのファーストステップ)

【わが家の取り組み】
2018年9月17日スタート、同9月23日修了。

シールはってみよう どうぶつえん (おやこのファーストステップ) 
シールはってみよう どうぶつえん (おやこのファーストステップ) 
【わが家の取り組み】
2018年9月24日スタート。2018年10月16日修了。

2.切ったり、貼ったり、折ったり、塗ったりするもの

以下のものは、移動中等にやるのは難しく、自宅で時間をとって取り組んでいます。

おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう
おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう
【わが家の取り組み】
「おやこのファーストステップ さいしょのきってみよう」は、2018年9月1日スタート、2018年9月13日修了。
最初は一回しか切れなかったのに、最後は、はさみを数回動かして長く切ることができるようになりました。結構な進歩です。

おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう


おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう
シールのページはあっという間に完了。のり付けするページからは、親がまずパーツを切ってやる必要があります。のりとはさみが必要です。

【わが家の取り組み】「おやこのファーストステップ さいしょのはってみよう」は、2018年9月1日スタート、2018年9月17日修了。
のり(つぼタイプ)をつけるとき、のりのついたひとさし指をすぐにふきたがるのが気になります。神経質な子に育ったのか・・・。

おやこのファーストステップ さいしょのおってみよう

おやこのファーストステップ さいしょのおってみよう
【わが家の取り組み】2018年9月1日スタート。2018年9月30日修了。


おやこのファーストステップ さいしょのぬってみよう

おやこのファーストステップ さいしょのぬってみよう
【わが家の取り組み】2018年9月1日スタート。2018年9月30日修了。

すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ)

すいすい きってみよう (おやこのファーストステップ)
【わが家の取り組み】
2018年9月14日からスタートしました。「すいすいきってみよう」は、「さいしょのきってみよう」に続くドリルです。

すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ) 

すいすい はってみよう (おやこのファーストステップ) 
【わが家の取り組み】
2018年9月19日からスタートしました。2018年10月22日修了。
「すいすいはってみよう」は、「さいしょのはってみよう」に続くドリルです。最初はシールなのでとっつきやすいです。娘はこれでのりを使った遊びが好きになりました。



公文のすくすくノート

下記は、購入したものの、2018年9月2日現在、全く取り組んでいません。これはもう少し年齢が上になってから取り組むほうがよいかなと思います。

くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ

くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ
【わが家の取り組み】
2018年9月22日スタート、9月30日修了。英語プリスクールで購入したTracingのワークブックを気に入ってどんどん解いたので、試しにこちらも投入したところ、どんどん解きました。

くもんのすくすくノート はじめてのきりえ
くもんのすくすくノート はじめてのきりえ
【わが家の取り組み】
9月14日スタート。「くもんのすくすくノート はじめてのきりえ」は、2歳6か月になって取り組んでみました。最初のページは簡単ですが、すぐに難しくなるので、一旦ストップし、「おやこのファーストステップ」シリーズのほうに切り替えました。

KUMON すくすくノート はじめてのもじ
KUMON すくすくノート はじめてのもじ

【わが家の取り組み】10月1日スタート。9月末で「くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ」を終えたので、次のステップとして始めました。鉛筆ブームが続いており、スムーズに進んで、11月1日に終わりました。最後の2ページはひらがなの練習になっており、早いかなと思いましたが、一緒にかきながら取り組ませてみました。

KUMON すくすくノート はじめてのめいろ
KUMON すくすくノート はじめてのめいろ

【わが家の取り組み】2018年10月2日スタート、11月5日修了。9月末で「くもんのすくすくノート はじめてのえんぴつ」を終えたので、次のステップとして始めました。

KUMON すくすくノート はじめてのぬりえ
KUMON すくすくノート はじめてのぬりえ
KUMON すくすくノート はじめてのかず
KUMON すくすくノート はじめてのかず
2018年11月4日スタート。

KUMON すくすくノート はじめてのかみこうさく

KUMON すくすくノート はじめてのかみこうさく


くもんのすくすくノート やさしいめいろ

【わが家の取り組み】
2019年1月11日スタート。

くもんのすくすくノート やさしいかず 

くもんのすくすくノート あきびんごの創造性を育てる○つけ博士 レベル1 

くもんのすくすくノート やさしいもじ 

KUMON すくすくノート やさしいABC
KUMON すくすくノート やさしいABC


公文の幼児ドリル

えいご2 やさしいアルファベット
えいご2 やさしいアルファベット

えいご3 アルファベットおけいこ
アルファベットおけいこ (えいご)



はじめてのカタカナ (もじ・ことば)
はじめてのカタカナ (もじ・ことば)

ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば)
ひらがなしりとりあそび (もじ・ことば)

すうじおけいこ (かず・けいさん)
すうじおけいこ (かず・けいさん)
はじめてのたしざん (かず・けいさん)
はじめてのたしざん (かず・けいさん)

たしざんおけいこ1集 (かず・けいさん)
たしざんおけいこ1集 (かず・けいさん)



英語のワークブック

別記事にまとめました ⇒ これまで購入した英語ドリル・プリント・ワークブックのまとめ


幼児教室コペルのプリント

幼児教室コペルでは、3歳クラスになると、コペルプリントが配布されます。
月謝に含まれており、追加料金が発生するわけではありません。

コペルプリントは、同じ問題が少しずつ形を変え、何度も何度も反復できるよう作られています。スパイラル方式で、徐々に無理なくレベルをあげることができます。最初は理解できなかった問題が、いつの間にか解けるようになっています。実に良くできたプリントです。

白・黒・グレーで色気のない素材です。でも、わが子は楽しんで取り組んでいます。

解いたプリントを教室に持参すると、先生がペル君のスタンプを押してくれます。そして、台紙に貼るお星さまの形をしたシールをくれます。シールが全部埋まるとプレゼントをいただけます。

子どもはシールをもらえるのが楽しみで頑張ります。


コペルプリントA VOL.1

3歳クラスになって配布された教材。娘が2歳1か月頃から取り組み始めました。

コペルプリントA  1-1-1 ~ A-2-15



【わが家の取り組み】
わが家では、1枚解くたびに、親のほうで名前と日付を記入し、家にあるシールを1枚ごほうびとして貼らせています。ごほうびは、その都度あげたほうがインセンティブ効果が高いと思うので。
2018年4月スタート。幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
2018年11月4日修了。終了時点で2歳7か月。

コペルプリントA VOL.2

コペルプリントA VOL.2

【わが家の取り組み】
VOL.1を修了し、続いていただきました。最近シールを貼りたがらなくなったので、解いておしまいです。
2018年11月12日スタート。内容は、VOL.1の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。2019年1月4日修了。終了時点で2歳9か月。

コペルプリントA VOL.3


コペルプリントA VOL.3
2019年1月5日スタート。内容は、VOL.2の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
2019年2月9日修了。修了時点で2歳10か月。

コペルプリントA VOL.4


コペルプリントA VOL.4

2019年2月17日スタート。内容は、VOL.3の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
2019年5月18日修了。当時3歳2か月。

コペルプリントA VOL.5

コペルプリントA VOL.5
2019年5月スタート。内容は、VOL.4の続き。相変わらず、幼児プリントなのに漢字もあったり、レベルが高いです。
2019年9月22日修了。当時3歳6か月。

コペルプリントB VOL.1

コペルプリントB VOL.1

コペルプリントB VOL.2

コペルプリントB VOL.3

コペルプリントB VOL.4


コペルプリントB VOL.4
2020年4月スタート。内容は、VOL.5の続きです。




七田式プリントA、B


七田式プリントA

コペルプリントがあるので、いったんお休みしていました。コペルプリントの最初のコースが結構進んできたので、2018年9月18日、再開。

こどもちゃれんじの教材

こどもちゃれんじも、絵本や工作の教材が毎月届きます。チャレンジは夫が払っていることもあり、主として夫が娘と一緒に取り組んでいます。

ちびむすドリル

ホームページ http://happylilac.net/syogaku.html
インターネットで無料でダウンロードできる教材です。
市販のドリルで物足りないときに補助的に使っています。

【わが家の取り組み】



シールブック

1000シールブックもじ・かず・ABC (ぺたぺたチャンピオン!)
1000シールブックもじ・かず・ABC (ぺたぺたチャンピオン!)

シールは切り離して使うようにはできていませんが、ページを引っ張るとうまくはずれて使いやすいです。あいうえおが読めるようになってから。


今考える最適な取り組みの順番
いろいろ試して回り道もしましたが、今考える最適な取り組みの順番は以下の通りです。

  1. 丸いシールでシール貼りに慣れさせる(100円ショップで購入可能)
  2. ダイソーのシールブックでシール貼り練習
  3. 学研や公文のシールブック
  4. くもんのおやこのファーストステップ
  5. 七田など幼児教室のプリント

購入検討中のもの


  • Sticker Activity ABC (Early Learning: Sticker Activity) 
  • 1000 Animal Stickers (Sticker Activity Fun) 
  • 1000シールブック どうぶつ (ぺたぺたチャンピオン!)
  • シールブック1000 ちえのおけいこ (ぺたぺたチャンピオン! 3) 
  • 小学館の図鑑NEO 昆虫シール (まるごとシールブック) 
  • 小学館の図鑑NEO どうぶつ・ペットシール (まるごとシールブック)
  • 小学館の図鑑NEO 花シール (まるごとシールブック小学館の図鑑NEO)
  • リーバン(Liebam)のシールブック
    • やさしいシールブック どうぶつのおやこ 
    • シールブック たのしいレストラン
    • シールブック たのしいじどうしゃ




にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ にほんブログ村 英語ブログ DWEへ にほんブログ村 子育てブログ 二人目育児へ