今日も、積読になっていた育児書など書籍6冊を一気読みしました。
自宅にいると片付けや家事をしたくなるので、あえて近所のカフェに行って読みました。
わが子に伝える「絶対語感」―頭の良い子に育てる日本語の話し方
外山滋比古
飛鳥新社 / 2003年11月発売
ちょっと理系な育児 母乳育児篇
牧野すみれ
京阪神Lマガジン / 2017年5月17日発売
第一子の母乳育児に悩んでいた時にすみれさんのブログも読みました。
懐かしい思いで手に取りました。
私は母乳がどんどんでるタイプではないので、第二子もおそらく母乳育児に悩むと思いますが、参考にしたいですね。
「ヨコミネ式」天才づくりの教科書 いますぐ家庭で使える「読み・書き・計算」の教材
横峯吉文
講談社 / 2010年1月15日発売
横峯式に興味があり、この本を買いました。なかなかよいです。詳細な感想は別記事にしました(【書籍レビュー】「ヨコミネ式」天才づくりの教科書 いますぐ家庭で使える「読み・書き・計算」の教材)。
新編 2才児イヤイヤ期の育て方―「魔の2才児」と楽しくバトル!
佐藤眞子
主婦の友社 / 2013年10月4日発売
この「魔法のメガネ」で、子どもの心が見えてくる
七田厚
学研パブリッシング / 2014年4月22日発売
9歳までの男の子の育て方 将来の伸びしろが決まる!
飯田道郎
世界文化社 / 2015年3月21日発売
伸芽会の飯田先生の書籍です。
娘(2016年生まれ)と息子(2018年生まれ)の二児の母。子育て、知育、英語教育、モンテッソーリなどの記録をつづります。2017年7月からディズニー英語(DWE)を始めました。
2018年11月30日金曜日
2018年11月29日木曜日
お産入院アイテムリストとふりかえり【11月29日更新】
出産入院の持ち物リストをまとめました。
分娩当日
分娩翌日から使うもの
分娩当日
- 分娩進行中と分娩直後に必要なもの
 - 入院手続に必要なもの
 - 母子健康手帳
 - 健康保険証
 - 診察券・・・産院の診察カードのこと。母子手帳と一緒に保管。
 - 印鑑
 - 財布
 - 陣痛室に持ち込むもの
 - バースプラン(自分用控え)
 - 筆記用具・・・ノート、ペン・・・陣痛や体調の記録に!
 - 電子機器類
 - スマホ&充電器
 - 陣痛アプリ・・・ダウンロード済み。
 - お気に入りの音楽
 - iPad・・・電子書籍を読みたい。
 - ビデオカメラ、カメラ・・・充電とSDカードのデータ消去をしておくこと!
 - 飲み物(ペットボトル500ml)・・・1本
 - 小袋のお菓子、ラップにくるんだおにぎり、ウィダーインゼリー・・・一口サイズで食べられるもの、食べている途中でやめても大丈夫なものが便利。体力低下を防ぐためにも、ちょっとした食べ物を合間に補給しながら乗り切りる。
 - ペットボトルストロー
 - テニスボール・ゴルフボール・・・陣痛がきたとき、いきみたいときなどに押し当てるとラクというテニスボール。よりピンポイントに押すには、ゴルフボールも便利。
 - フェイスタオル・・・流れる汗や涙をふいたり、陣痛中に握ったりかみしめたり……。アロマをたらして利用する人も。何かと使えるタオル、多めに用意しておきましょう。
 - 冷えピタ・うちわ
 - 冷え対策グッズ
 - ホッカイロ、火を使わないお灸・・・肌寒いときはもちろんですが、痛みがあるときは温めるのが一番。
 - 靴下・レッグウォーマー・・・冷え防止対策です。特に寒い時期は重宝します。
 - リップクリーム・・・病院内は空調の関係で、想像以上に乾燥しています。
 - シュシュ・・・陣痛時は汗で首や顔まわりの髪が乱れてしまいます。かわいい柄のシュシュを選べば、お見舞い対応時や、写真を撮影するときにも活用できます。
 - ティッシュペーパー・・・BOXティッシュ1箱。入院中も使える。
 - メガネ&メガネケース・・・出産時はコンタクトNGなので、メガネは必須。
 - (抱き枕or陣痛クッション・・・痛いときに心おきなくつかめるように。)
 - 分娩直後に使うもの
 - さらしとさらしの巻き方のプリント
 - さい帯血採取キット
 
- 入院グッズ
 - マタニティパジャマ(3枚)・・・診察を受けやすく、お腹を締め付けない服装で入院生活を快適に過ごす。授乳しやすい前開きのものを選ぶ。
 - カーディガン/羽織りもの・・・温度調節が手軽にできるように、1枚は持っていきたいもの。温度調節という意味はもちろん、入院中はパジャマ姿なので急な来客や記念写真のときに重宝します。一枚はおるだけで印象がだいぶ違うはず。
 - エコバッグ&小バッグ
 
- 産後の引き締めグッズ
 - トコちゃんベルト
 - トコちゃんベルト腹巻
 - 厚手腹巻き(帝王切開後)
 - 産後用ニッパー
 - まんまる育児グッズ
 - 赤ちゃん用のバスタオル2枚
 - マイピローネオ
 - おひなまき 2枚
 - おくるみ 2枚
 - 母乳関連グッズ
 - (母乳パッド)
 - (授乳ストラップ)
 - ランシーノ
 - 馬油
 - (授乳クッション)
 - 産後用品
 - 産褥パッド
 - 産褥ショーツ (3枚)
 - 授乳用ブラジャー (3枚)・・・普通のブラでは授乳しにくいので、授乳ブラを用意しておきたいもの。慣れない授乳で汗をかいたり汚したりに備え、2~3枚用意しておくと安心です。
 - (生理用品)・・・パパに持参してもらう予定。
 - 身だしなみグッズ
 - カンタンなメイク道具(アイブロウ、色付きリップ、日焼け止め)
 - クレンジングオイル
 - 歯みがきセット(歯ブラシ、歯磨き粉)
 - 耳かき
 - 爪切り
 - カレンデュラオイル、クリーム
 - お風呂セット
 - シャンプー
 - リンス
 - ボディーソープ
 - 綿棒
 - コンタクトレンズ
 - 着圧ソックス・・・第一子の時は足がむくんだので重宝しました。
 - 育児日記
 - すっぴんかくしのマスク
 - 育児グッズ
 - 赤ちゃん用の体温計
 - ガーゼハンカチ(3~4枚)
 - ベビー用爪切り
 - ベビーロション ★(1本)
 - ベビーオイル
 - その他(必要に応じて)
 - (水のいらないシャンプー)
 - (ハンガー)
 - (ブランケット)
 - 私の出産予定の病院で用意してあるもの
 - バスタオル
 - フェイスタオル
 - 洗面コップ
 - 加湿器
 - 授乳クッション
 - 円座
 - ドライヤー
 - スリッパ
 - 紙おむつ
 - ベビー用おしりふき
 
- 肌着(ベビー)・・・入院中は産院で借りられても、退院するときは自分で用意しなければいけないので、忘れないように!
 - 退院用の服(ベビー)・・・退院時には記念撮影をすることが多いので、セレモニードレスを用意しておくといい記念になります。
 - 退院時のママの服
 - タイツ
 - 肌着(ママ)・・・意外と忘れてしまいがちなのが自分の洋服。写真撮影を考えるなら、靴のコーディネートもお忘れなく。
 - おくるみ(アフガン)
 - 横抱きの抱っこひも
 
積読だった書籍を一気読み (1)【第二子妊娠38週】
今日は、積読になっていた育児書など書籍8冊を一気読みしました。
「自分のアタマで考える子」の育て方 (PHP文庫)
高濱正伸
PHP研究所 / 2014年11月6日発売
東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
河野玄斗
KADOKAWA / 2018年8月25日発売
0~3才 寝かしつけまとめ。
主婦の友社 / 2017年2月1日発売
男の子を伸ばす母親は、ここが違う! (扶桑社文庫 ま 15-1)
松永暢史
扶桑社 / 2013年9月26日発売
小学生までの「男の子」の育て方
『PHPのびのび子育て』編集部
PHP研究所 / 2017年8月5日発売
母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方
柳沢幸雄
秀和システム / 2017年4月25日発売
ママだからできる運動神経がどんどんよくなる子育ての本
遠山健太
学研マーケティング / 2014年7月1日発売
赤ちゃん・幼児の知力と才能を伸ばす本 (イラスト版 思いやりと個性をはぐくむシリーズ)
七田眞
PHP研究所 / 1999年9月発売
「自分のアタマで考える子」の育て方 (PHP文庫)
高濱正伸
PHP研究所 / 2014年11月6日発売
東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法
河野玄斗
KADOKAWA / 2018年8月25日発売
0~3才 寝かしつけまとめ。
主婦の友社 / 2017年2月1日発売
男の子を伸ばす母親は、ここが違う! (扶桑社文庫 ま 15-1)
松永暢史
扶桑社 / 2013年9月26日発売
小学生までの「男の子」の育て方
『PHPのびのび子育て』編集部
PHP研究所 / 2017年8月5日発売
母親が知らないとヤバイ「男の子」の育て方
柳沢幸雄
秀和システム / 2017年4月25日発売
ママだからできる運動神経がどんどんよくなる子育ての本
遠山健太
学研マーケティング / 2014年7月1日発売
赤ちゃん・幼児の知力と才能を伸ばす本 (イラスト版 思いやりと個性をはぐくむシリーズ)
七田眞
PHP研究所 / 1999年9月発売
2018年11月28日水曜日
2018年11月26日月曜日
夕食のメニューをリクエストするように【2歳8カ月】
最近、夕食に食べたいもののリクエストをするようになりました。
今日はオムライス。お迎え時に、おままごとでオムライスを作っていました。
保育園降園後でちょっと面倒だなぁと思いましたが、娘のせっかくのリクエストなので、作りました! 卵2個を使って食べ応えのあるオムライスになりました。ハンバーグもつけました。
口の周りにケチャップをつけながらも、リクエストしただけあって、全部残さず食べてくれました!
明日はかぼちゃスープが食べたいそうです。
第二子妊娠出産に向けてこれまで受講した講座・母親学級のまとめ
2018年11月25日日曜日
手作りモンテッソーリ教材にはまる娘【2歳8カ月】
週末に受けたモンテッソーリ講座をふまえて、つまんだり移動したりする「お仕事」の教材を用意しました。
百円ショップで購入した、二つの皿、トング、スプーン、ふわふわの小さなポンポン、木製ビーズ、トレイです。
娘は用意した瞬間からはまり、この週末はずっとこの教材で遊んでいました。
これまでは高価な教材を購入していましたが、手作りのモンテッソーリ教材でも十分に楽しめることがわかりました。
百円ショップで購入した、二つの皿、トング、スプーン、ふわふわの小さなポンポン、木製ビーズ、トレイです。
娘は用意した瞬間からはまり、この週末はずっとこの教材で遊んでいました。
これまでは高価な教材を購入していましたが、手作りのモンテッソーリ教材でも十分に楽しめることがわかりました。
2018年11月24日土曜日
モンテッソーリ教育の講座を受講しました
モンテッソーリ教育の入門的な講座を受講しました。講座の内容は、0歳から3歳のお子さんを対象とした内容でした。
講座では、家庭で実践できる教材なども紹介してくださいました。
早速百円ショップに行って、教具となりそうなアイテムを購入しました。
講座では、家庭で実践できる教材なども紹介してくださいました。
早速百円ショップに行って、教具となりそうなアイテムを購入しました。
ベネッセ英語コンサート「WELCOME TO SNOWPARADISE!」に行ってきました!感想と購入したグッズ【2歳8カ月】
ベネッセ英語コンサート「WELCOME TO SNOWPARADISE!」に行ってきました!
基本的に上演中は撮影禁止ですが、30周年特別記念ステージは写真撮影OKでした。
子どもは喜んでみていました。コンサート終了後も内容について話していました。コンサート終了後に、ビーピーがミミーを助けたシーンについて何度も話していました。ストーリーを理解する力がついていることに、成長を感じました。
また、娘は、コンサートの最初から最後まで飽きずに集中して観ており、英語の理解があるからこそ、飽きずにみられるようになったのかなと感じました。
会場で販売していた、夏のコンサートのDVDを購入しました。
帰宅後何度も観たがりました。
★ 夏のコンサート参加時の感想記事(ベネッセの英語コンサート(2018夏公演)LET'S GO CAMPING!に行ってきました!感想・準備・グッズまとめ【2歳3か月】)
今回のコンサート「Welcome to Snow Paradise」については、DVDも販売されます。11月までは予約販売期間。この期間中は、送料込み3,500円で購入できます。
娘は自分が参加したイベントのDVDを好んでみる傾向にあるので、今回のDVDも、さっそく購入しました。
ランチはお寿司を食べました!
 
 
 
基本的に上演中は撮影禁止ですが、30周年特別記念ステージは写真撮影OKでした。
| 30周年特別記念ステージ | 
子どもは喜んでみていました。コンサート終了後も内容について話していました。コンサート終了後に、ビーピーがミミーを助けたシーンについて何度も話していました。ストーリーを理解する力がついていることに、成長を感じました。
また、娘は、コンサートの最初から最後まで飽きずに集中して観ており、英語の理解があるからこそ、飽きずにみられるようになったのかなと感じました。
限定グッズ販売では、2018年夏のコンサートDVDを購入
会場で販売していた、夏のコンサートのDVDを購入しました。
帰宅後何度も観たがりました。
やはり、自分自身が参加したコンサートを収録したDVDは好んで観ますね。
★ 夏のコンサート参加時の感想記事(ベネッセの英語コンサート(2018夏公演)LET'S GO CAMPING!に行ってきました!感想・準備・グッズまとめ【2歳3か月】)
コンサートDVDは予約購入可能
今回のコンサート「Welcome to Snow Paradise」については、DVDも販売されます。11月までは予約販売期間。この期間中は、送料込み3,500円で購入できます。
娘は自分が参加したイベントのDVDを好んでみる傾向にあるので、今回のDVDも、さっそく購入しました。
ランチ
ランチはお寿司を食べました!
2018年11月23日金曜日
モンテッソーリ・モビールを4種類作りました! 作り方のまとめ
今週は、モンテッソーリのモビールを作成しました!
上の子のときは、まだモンテッソーリに関する知識がなくて、通常の市販のモビール(と家庭保育園の白黒のイラスト)を置いていました。
しかし、新生児は、白黒でしか見分けられず、パステルカラーのモビールを置いても視力の発達には寄与しないようです。
第二子については、第一子に比べると胎教も何も時間をかけていないので、せめて生後直後からモンテッソーリを取り入れたいと思いました。
第一子については、市販のモンテッソーリの教具を購入しています。今回も作るのが面倒かつ時間がないので、できれば購入したかったのですが、意外とみつからず・・・。あっても結構高いのですよね。
仕方ないので、インターネットで作り方を検索し、百円ショップで材料を購入して、手作りしました!
私が作成したのは以下の通りです。
ムナリ・モビール
ダンサー・モビール
八面体モビール
ゴビ・モビール
人に販売するものではなく、私用かつ赤ちゃんは視力が低いのでそれほど凝る必要もないので、完全に我流です・・・(;^ω^)
一番短時間でできたのは、八面体モビール!一番時間がかかったのは、ダンサーモビールです。
モンテッソーリ・モビールは、以下のモビールがあります。
【生後0〜1ヶ月】ムナリ・モビール
【生後1〜2ヶ月】 ダンサー・モビール
【生後2ヶ月~】八面体モビール
【生後3〜4ヶ月】ゴビ・モビール
【生後4ヶ月〜】ひっぱれるモビール
参考図書
0歳~3歳のちから―モンテッソーリ教育が見守る乳幼児の育ちと大人の心得 (子育てサポートブックス)
参考にしたサイト
材料は、黒い折り紙、厚紙です。
型紙は下記サイトで入手しました。
ムナリ・モビールの作り方(前編)・・・ムナリ・モビールの型紙を提供してくださっています。
ムナリ・モビールの作り方(後編)
材料は、キラキラした折り紙や黒い折り紙、厚紙です。
型紙は下記サイトで入手しました。
ダンサー・モビールの作り方(前編)・・・ダンサー・モビールの型紙を提供してくださっています。
ダンサー・モビールの作り方(後編)
八面体をどうやって入手するか、作成するか考えると、一見難しそうですが、折り紙一枚で正八面体を作成することができると知り、思いのほか簡単にできました!自宅用ならこれで十分だと思います。
材料は、百円ショップで購入したホイル折り紙です。
参考にしたサイト
形は多少悪いですが、ゴビ・モビールは、グラデーションをみせることに主眼があるので、気にしません。
参考にしたサイト
上の子のときは、まだモンテッソーリに関する知識がなくて、通常の市販のモビール(と家庭保育園の白黒のイラスト)を置いていました。
しかし、新生児は、白黒でしか見分けられず、パステルカラーのモビールを置いても視力の発達には寄与しないようです。
第二子については、第一子に比べると胎教も何も時間をかけていないので、せめて生後直後からモンテッソーリを取り入れたいと思いました。
第一子については、市販のモンテッソーリの教具を購入しています。今回も作るのが面倒かつ時間がないので、できれば購入したかったのですが、意外とみつからず・・・。あっても結構高いのですよね。
仕方ないので、インターネットで作り方を検索し、百円ショップで材料を購入して、手作りしました!
私が作成したのは以下の通りです。
ムナリ・モビール
| ムナリ・モビール | 
ダンサー・モビール
八面体モビール
| 八面体モビール | 
| ゴビ・モビール | 
人に販売するものではなく、私用かつ赤ちゃんは視力が低いのでそれほど凝る必要もないので、完全に我流です・・・(;^ω^)
一番短時間でできたのは、八面体モビール!一番時間がかかったのは、ダンサーモビールです。
モンテッソーリのモビール
モンテッソーリ・モビールは、以下のモビールがあります。
【生後0〜1ヶ月】ムナリ・モビール
【生後1〜2ヶ月】 ダンサー・モビール
【生後2ヶ月~】八面体モビール
【生後3〜4ヶ月】ゴビ・モビール
【生後4ヶ月〜】ひっぱれるモビール
参考図書
0歳~3歳のちから―モンテッソーリ教育が見守る乳幼児の育ちと大人の心得 (子育てサポートブックス)
![]()  | 
| 0歳~3歳のちから―モンテッソーリ教育が見守る乳幼児の育ちと大人の心得 (子育てサポートブックス) | 
参考にしたサイト
- 【赤ちゃんモビール】見る力を育てるモンテッソーリ・モビールまとめ
 - モビールの作り方 3つのモビール(ムナリモビール、ゴビモビール、ハートモビール)の作り方を紹介されています。
 
【生後0〜1ヶ月】ムナリ・モビール
ムナリ・モビールは、モビール作成が初めてということもあり、時間がかかりました。| ムナリ・モビール | 
型紙は下記サイトで入手しました。
ムナリ・モビールの作り方(前編)・・・ムナリ・モビールの型紙を提供してくださっています。
ムナリ・モビールの作り方(後編)
【生後1〜2ヶ月】 ダンサー・モビール
これが一番時間がかかりました。ダンサーの形に切り取るのが面倒でした。材料は、キラキラした折り紙や黒い折り紙、厚紙です。
型紙は下記サイトで入手しました。
ダンサー・モビールの作り方(前編)・・・ダンサー・モビールの型紙を提供してくださっています。
ダンサー・モビールの作り方(後編)
【生後2ヶ月~】八面体モビール
| 八面体モビール | 
材料は、百円ショップで購入したホイル折り紙です。
参考にしたサイト
- 【0歳の見る遊び】モンテッソーリの八面体モビールを作ってみた
 - 折り紙一枚で八面体を作る方法の動画・・・YouTubeを検索すると、折り紙一枚で八面体を作成する動画がいくつか出てきますので、それを参考に作成しました。例えば↓
 
【生後3〜4ヶ月】ゴビ・モビール
ゴビ・モビールは、百円ショップで購入したピンポン玉、刺繍糸で作成しました。| ゴビ・モビール | 
参考にしたサイト
- 【生後3ヶ月】【モンテッソーリモビール】ゴビ・モビールの作り方
 - モビールの作り方 3つのモビール(ムナリモビール、ゴビモビール、ハートモビール)の作り方を紹介されています。
 - 【0歳の見る遊び】モンテッソーリのゴッビモビールを作ってみた
 
【生後4ヶ月〜】ひっぱれるモビール
生後4か月からは、赤ちゃんがひっぱれるモビールが良いそうです。
市販品を使おうと思います。
市販品を使おうと思います。
2018年11月22日木曜日
2018年11月21日水曜日
今日の取り組み【2歳8カ月】
今日の取り組み【2歳8カ月】
- お手伝い
 - ごはんに納豆としらすをかける
 - コペルプリント・・・ノリノリで取り組んでいました。
 - 英語の絵本
 - What's in the Witch's Kitchen?
 - Choo-Choo Colors (Kathy Ireland Baby: My First Steps)
 - Mouse Is Small
 - CTP絵本
 - Shape
 - Color
 - 日本語の絵本
 - サンドイッチ
 - おべんとう
 
我が家で購入した英語絵本のまとめ
我が家で購入した英語絵本は大量にあるのですが、少しずつまとめていきます。
Where Is Baby's Belly Button? (Karen Katz Lift-the-Flap Books)
仕掛け絵本。子どもの体のパーツを探します。
Look at Me! (Begin Smart)
目の部分が開いている仕掛け絵本。娘は大好きです。
Gallop! (Scanimation)
絵が動く仕掛け絵本。子どもも楽しそうに反応していました。
Yummy Yucky (Leslie Patricelli board books)
おいしいものとおいしくないものが交互に出てきます。Yummyは楽しそうに、Yuckyは残念なトーンで読んであげると楽しいです。
Mouse Is Small
大きさを表現する英語の理解に。段々出てくる動物が大きくなります。
Hooray for Fish!
絵が可愛くて色もはっきりしているので見やすいです。色とりどりの楽しいお魚さんたちがたくさん登場します。数字や色なども出てきます。1歳〜3歳くらいまでのお子さんにちょうどよさそうです。最後のオチも可愛いです。
Choo-Choo Colors (Kathy Ireland Baby: My First Steps)
What's in the Witch's Kitchen?
魔女の家のキッチンや洗濯機などに何が入っているかをめくっていく、仕掛け絵本です。右、左ともに開ける絵本でキャンディが出たり、ウサギのふんだったり。子どもが好きな内容になっています。
Dear Santa
Dear Zooの姉妹本。子どもが、プレゼントのなかを見る仕掛けを喜んでくれます。やさしいフレーズの繰り返しです。フラップがあることで、読み手と聞き手である子ども達との一体感が生まれ楽しさを共有でします。また、色や形などの形容詞を教えるのにも有効です。
 
 
 
Where Is Baby's Belly Button? (Karen Katz Lift-the-Flap Books)
![]()  | 
| Where Is Baby's Belly Button? (Karen Katz Lift-the-Flap Books) | 
Look at Me! (Begin Smart)
![]()  | 
| Look at Me! (Begin Smart) | 
Gallop! (Scanimation)
![]()  | 
| Gallop! (Scanimation) | 
絵が動く仕掛け絵本。子どもも楽しそうに反応していました。
Yummy Yucky (Leslie Patricelli board books)
![]()  | 
| Yummy Yucky (Leslie Patricelli board books) | 
Mouse Is Small
![]()  | 
| Mouse Is Small | 
Hooray for Fish!
![]()  | 
| Hooray for Fish! | 
Choo-Choo Colors (Kathy Ireland Baby: My First Steps)
![]()  | 
| Choo-Choo Colors (Kathy Ireland Baby: My First Steps) | 
季節もの(ハロウィーン、クリスマスに)
What's in the Witch's Kitchen?
![]()  | 
| What's in the Witch's Kitchen? | 
Dear Santa
![]()  | 
| Dear Santa | 
登録:
コメント (Atom)






















